今年もあと数日
来年から 布を使ったワークショップをしてみようと
考えているので 少しずつ布を集めています
オーガニックコットンが理想なんですが
お値段的に 国産の綿100%をメインにみつけています
そうなると気になってくるのが「商用利用」
最近は手芸店が少なくなってしまって
布をおいているホームセンターに行った時のこと
店員さんに
「この布は商用利用できますか?」と聞いたら
「商用利用?」と返され
まさか!商用利用ご存知ない?
「あの~ムーミンとかキティちゃんとかで
ハンドメイド品作って売ったりしたらダメですよね?」と言ったら
「あ~」みたいな返事しかなくて 明確な返事もなく 迷ったけど
購入して帰りました
帰ってきて調べたら…
商用利用OKの布でした ホッ

店員さん パートさんかもだけど
商用利用と言う言葉ぐらいは知っててほしいな~
でも 先日 やってしまった
別のお店で すごく好みの布がハギレセールで
くるくる巻いて販売してて 広げて見られないから
迷ったけど買って帰ったら 耳?のところに
”製品化して販売することはできません”てプリントしてあった~
せめて見えるように くるくるして~
ネットショップは ”商用利用可”って明記してくれていることが
多いですよね
でもネットで探していると半日くらいすぐ過ぎちゃって
それに30㎝とかは売ってくれないし
ハンドメイドする人は増えている印象なのに
手芸店はどんどん少なくなっていく
どうしてなの~
最近行って ここすごいと思った手芸屋さんは
茨城牛久の サンキ ファブリック館
布がたーくさんありますよ~
ほかにオススメの手芸屋さんご存知でしたらおしえてください
ワークショップ等お問い合わせはLINEからお気軽に















♡ 募集中の講座 ↓
■ 新聞とでんぷん糊でつくる 地球にやさしい しまんと新聞ばっぐ
・ しまんと新聞ばっぐ ワークショップ ⇒ 詳細はこちら

📰初めての方は一番小さいばっぐからがオススメ ↓

・受講料、材料費込み 2,500円 ~(会場によって料金が変わります)
・帰宅後すぐに作れる道具セット(希望者のみ) 1,000円
・所要時間 1時間~2時間 (作る ばっぐ によって異なります)
レッスン場所
・やすらぎの空間「sen」 千葉県成田市東和田387―4
・市内カフェ等
予約が確定しましたら お知らせいたします
定員
・最大5名さま
準備の都合上 希望日の2日前までに お申込みください
■人気記事 コチラも読んでみてくださいね