アメショのCOCOちゃん -5ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

今年のValentineは

15年ぶりの

コムシコムサさん。

 

15年ぶりに予約をすると

折り返し連絡があって

「以前、東京から来てくださっていた〇〇さんですか?と。

覚えていてくださっていて

しかも「奥様は確かフォアグラはNGでしたよね」と

苦手食材まで。うれしいですね。

 

民家を改造してひっそり。

 

 

ポルチーニのスープ

白子とトリュフ

mamaさんは白子はNGなので、その分トリュフましまし

 

 

このブランマンジェが美味しかったぁ。周りの

トマトも甘くて、まとわりついているオイルの

塩味も相まって、本当に美味しい一皿。

papaさんは上にウニ。

 

当然、papaさんは4個

 

フォアグラにぱりっぱりのごぼうチップ

mamaさんはホタテ

 

鱸(スズキ)

上に乗っているのはミニ春菊だそう。

プロの焼き具合って、皮目はぱりぱり

中はジューシー。

なかなかこんな風には焼けませんね。

 

 

イチボ

付け合わせたグリル野菜が美味しいこと。

 

 

からすみ茶漬け。

炙ったからすみが香ばしくて美味しかった。

お茶漬けかチーズが選べます

コムシコムサさんはチーズも美味しいです。かなり。

 

 

キンカンのソルベと白ワインのジュレ

これが、さっぱり美味しかった。

 


パリパリのキャラメル

下にはバニラアイスにリンゴタルト

一緒に食べれば「appleパイ」

シナモンとはちみつで。

papaさんの好きなアップルパイもこんな風に

おしゃれに出てきました。

 

 

左のマカロンは

中のチョコには七味が入っていて

食べていると遠くの方から七味がやってきます。

こういうのも毎日1つづつ丁寧に手作りされてるんだなぁと

プロのお店なのですから当たり前なのでしょうけど

改めてすごいなぁと思います。

 

 

15年前の写真をシェフとマダムと4人で見ながら

「ポーションがでかいな」とか「この皿、まだ使ってるわ」とか。

あと、papaさんが来ているポロシャツが今日着てるやつじゃん(笑)

なんて言いながら懐かしく笑いあえることの幸せ。

 

シェフとpapaさんは同世代なこともあって

昔だったら食べられたけど、今は無理だねなんて。

 

確かに15年前と今回は

ポーションが小さめになっていて

今の我が家にはちょうどいい量でした。

 

お味はより洗練されていて、どのお皿も美味しかった。

 

また、記念日には伺いたいと思います。

 

 

そして

今年のチョコはコレ。

 

John Kanayaさんの

葉巻風チョコレート。

 


あご乗せ

 

papaさんが人間ドックでお泊りなので

溜まっていた写真をアップしておかないと

備忘録としても。

 

今回は初めてのお店

「N祇園35°」さん

 

四条の細い脇道を入っていきます

 

わくわくドキドキしますよね。

 

 

木調の落ち着いた内装

 

地元の方ではないそうで、、(横須賀出身)

5年前にこの場所でお店をやるにあたり

近隣のお店の方にご挨拶をしにいらしたそう、、

「誰も目を合わせてくれなくて、これは

やばいところにしちゃったのかな」って思ったとか。

京都の洗礼ってやつでしょうか、、

その後は親しくなっているようなので何よりです。

 

 

こちらのお店は

スペイン料理と鮨という組み合わせ。

 

最初に出てきたこのスープ

ブイヤベースをアレンジしたもの

海老、たこ、イカにホタテが入っていて

目の前で仕上げて熱々を出してくださいます

(mamaさんは海老、タコ、イカ抜き)ですが

とても美味しかったです

 

平目ソテー

 

 

東京Xポーク

山椒とにんにく

 

小さくカットされたアワビがはいった

グラタン。

めちゃくちゃ美味しくてパンも食べすぎちゃいそう

 

ビーフ

ブルーチーズのソースと何かニヤニヤ

 

 

「本日はこれを握ります」と

ネタを見せてくださいます

 

mamaさんはあまり食べられるネタがないことを

伝えておいたら、

mamaさんだけ、マグロや食べられる白身を

お刺身で出してくれました

 

papaさんはここからは握り

シマアジと柚子

 

平目

ポン酢ネギ

 

赤身漬け

 

中とろ

 

ちょこんと乗った

ボイル海老

 

ホタテ磯部

 

アナゴは食べられます

 

papaさんは

うに、いくら ミニ丼

 

この日のデザートは手作りの

濃厚チーズケーキを少しづつ。

 

完全予約制で

counter7席のみ。

この日は我が家ともう1組(2人)だったので

シェフといろいろお話しながら楽しめました。

 

リピしそうです

 

リンク爆  笑

 

おまけ

papaさんは麻布台ヒルズに入っている

慶応病院で人間ドックを受診しているのですが、、

1日目が終了して、、

送られてきた写真

 

ランチは33階のダイニング

ミクニシェフのお店で食べるのだそう、、

いーなぁ。

 

記事が滞ってます泣き笑い

 

京都の続きをば。

 

といってもまたカフェです。

 

京都御苑の中には

3件ほど?のカフェがあるそうで、

想像では茶屋のイメージだったのですが

 

ふらっと入ったお店はとてもおシャレな雰囲気で

 

SASAYA IORI+

京都御苑内 近衛邸跡休憩所に出店されてます

 

 

笹屋伊織さん。

新宿伊勢丹さんにも入ってます

 

 

papaさんは迷わずパフェ

 

 

mamaさんは一番人気の

宇治抹茶どらやき

白玉、あんこ、クリームに抹茶アイス。

甘さ控えめでペロリいっちゃます。

 

ぐるり3方が大きな窓ガラスで

テーブルセットも窓側を向いてセットされてます。

真ん中にもcounterや4人席もありますが

みなさん、庭側を向いた席に座ってました。

 

 

 

建物の周りは桜の木がたくさんあるので

桜の季節に来てみたいですね(めちゃ混みでしょうけど)

 

外国の方はこれを召し上がっていて

ビューティフル!と

嬉しそうに写真を撮ってました

女子が好きそうなビジュですよねデレデレ

 

お庭を見ながらpapaさんとまったり時間。

贅沢でありがたいなと。

 

あたちは留守番よ。

 

 

今年はpapaさん今日から人間ドックで

2泊3日入院です

 

出かける前に豆まきしたよ。

 

 

おまけ

 

元JALの大先輩と京都でちょこっと

会うことが出来ました。

古希を前に大学で教鞭をとられてて、、

フラダンスにお茶にお花、、

まだまだアクティブで好奇心旺盛な

先輩の姿に自分も今からでも何か、、と

思わずにはいられない再会になりました。

 

 

お正月明けてから

ちょっと京都

 

気になっていたお店

『然花抄院」

立派な建物です。

 


ドーンとした構え

向かって右側がお茶のスペース

左側はお土産。

 

中庭の奥はギャラリーで

素敵な器が見られます

 

この中庭を見ながらくつろげます

この日は雪がちらついていていい感じでした

 

 

mamaさんは

クリームあんみつ

素敵なフォルムですよね。

 

 

 

季節限定。

雪山を模したふわふわのクリームは

甘さはほとんどありません。

 

 

 

クリームの下には寒天、白玉

いちごにあずきとバニラアイスが隠れてます

味変で黒蜜をかけるとまた一層美味しくいただけます

 

 

papaさんはこれ

papaさんみたらし団子大好きなんです

 

 

 

自分で焼きながら

きなこ、あんことみたらし餡を

つけていただきます。

小3のpapaさんはこういうの大好きなので

めちゃくちゃ楽しそう。

 

 
 

 

然花抄院さんは

季節でメニューが変わるので

夏も秋も食べてみたいな~と思います。

 

お土産のお菓子も充実しているので

京都にお越しの際にはぜひ寄ってみてくださいね。

 

 

余裕

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

す 

今朝はゆっくり出来たので

お雑炊をいただきました。

たまにはそんな朝もよいものです。

 

さて、お題にある

「流行りに乗ってみた」ですが

最近、インスタなどでアップされている動画です

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

お目目をちょっと閉じて、首を振ったりする姿が

可愛くて何度も観ちゃいます。

親ばかですね。

 

ちなみに原曲の

APT.

ご存じだとは思いますが

 

ブルーノ・マーズとロゼ(BlackPink)のコラボ曲で

あーぱとあぱと、、のフレーズが頭に残って

くるぐるリピしてしまうので

受験王国の韓国では受験シーズンに聞いてはいけない曲の

1つになってます