アメショのCOCOちゃん -3ページ目

アメショのCOCOちゃん

初めて飼ったアメリカンショートヘアのCOCOちゃんといつの間にか増えた4にゃんの保護猫との猫三昧の日々、、時々グルメ。

 

このまま、一気に夏に突入しちゃうのか~と思ったら

ここ数日、1か月くらい季節が戻ったような、、

寒暖差が激しいと人もにゃんこも落ち着けませんね。

 

さて、お題の「川床」

本当なら貴船~とかってね、大人なお食事に

行ってみたかったのですが、、

まずはカフェからということで。

 

 

何ともお洒落な外観にワクワクします。

 

この日は大雨が続く前の貴重な晴れ間で

しかも湿度が低くて過ごしやすかったです。

 

最前列は事前予約で2人用の席が4席ありました。

時間制で1時間半。我が家は食事さえパパっと

持ってきていただければ、30分もかかりません爆  笑

 

 

この日はカラッとした晴天で気持ち良かったです
 
 
 

 

papaさんは和牛照り焼きハンバーグ

スクランブルはトッピング。

papaさんいわく、お肉の焼き加減が丁度よくて

めちゃくちゃ美味しかったと。

 

 

もりもり、食欲全開でございます飛び出すハート

 

 

 

mamaさんはサーモンとアボカドのタルティーヌ

ちらっと見える白いのは

お豆腐マスカルポーネクリーム

上に乗っているピンクのはちょっと酸っぱいお漬物。

外国人がまぁ、多いのですが、

このサーモンのプレートを注文されている方が多かったです。

 

 

 

こちらもこのお店の人気メニュー

バターミルクパンケーキの

ベリー乗せ

付け合わせにフライドチキンなんてものありました。

 

パンケーキもクリームも甘さ控えめ。

甘さが欲しい方にはメープルもついてきます。

 

スタッフさんはみな、ネイティブでキビキビされてました。

お食事がとても美味しかったので夜も行ってみたいね~と

 

 

最近、テレビの前がお気に入り。右の横にある

ゲーム機器がほんのりあったかいみたいです。

 

今年は45度のところもありそうだと

ささやかれてますが

すでに真夏日の日も出始めて、、

この夏が思いやられますね。

 

さて、お題の葵祭

京都3大祭りの1つだそうで

毎年5月15日に開催されます。

 

今年はmamaさんの元同僚の娘さんが参列されるというのと

美容室のアシスタントさんに

「葵祭はぜひとも観てほしいです」とお薦めされたのもあって

行ってみました。

 


京都御苑を出発して

下鴨神社から上賀茂神社への

8キロもの距離を平安装束をまとった人々が練り歩く

「路頭の儀」というものだそう。

紅白の垂れ幕のところは有料席で、毎年4月8日頃

売り出すのですがあっという間に売り切れるとか。

 

 

我が家は出遅れてたので有料席は無理。

ですが、行ってみると有料席の方は座っていなくてはならないので

背の高い外国の方とかは余裕で観覧できる感じです。

 

 

こちらの方が

毎年注目が集まる

葵祭のヒロインである「斎王代」の女性。

平安時代には内親王が「斎王」として祭りに奉仕されていたそうですが

鎌倉時代に途絶えてしまったので

今では市民から斎王の代わり、斎王代として

盛り上げているそう。

ちなみに今年の67代斎王代は

京都市出身で東京芸大大学院生の方

20キロの衣装を着てゴールまで座っていられるのが

マストの条件だそうです笑い泣き

 

 

 

この日は薄曇りながら、なかなかの暑さ。

白塗りはさぞ暑かろう、、

 

肝心の後輩の娘ちゃん、、

全員白塗りなので、、何がなんだか、、笑い泣き

親御さんすら「ひぇ~ん、わかりましぇん」と。

とりあえず、なんでもいいから撮っておこう。

 

 

屋台もいろいろ出ています。

外国の方は抹茶系のスイーツに並んでました。

 

京都3大祭り。

葵祭。祇園祭。時代祭り。

京都好きのpapaさんの部下の方と

「今度は時代祭りに一緒に行きましょう」と

今年は京都が暑いです。

 

おまけ

 

 

これ、懐かしいと思ったら同世代?子供の頃、たまに父がお土産で

買ってきてくれて、せっせと剥いてくれたっけ。

 

で、

 

京都にはこの甘栗一筋の「林万昌堂」さんがあります。

 

たまたまお店の前を通ったら

つやつやの栗。

香ばしい香りもあいまって

 

一番小さい200グラムを買っちゃいました。

 

子供の頃は父が剥いてくれて

たまに失敗すると皮が取れなくてスプーンでほじって

食べてたな~なんて、懐かしく。

実がパンパンで久しぶりの甘栗はとっても美味しかった。

今はpapaさんが剥いてくれますよ爆  笑

 

 

記事がたまっておりますが、

今月3日は結婚記念日&mamaさん誕生日でした爆  笑

 

結婚する時は「お誕生日と一緒なら忘れないねっ」なんて

思ったものですが、今となっては

「お誕生日と結婚記念日と1度に済まされちゃって

損した気分」ってね。

 

さて、

今年もお食事に行ってきました

 

「コムシコムサ」さん。

京都、岡崎にある一軒家のフレンチです。

 

この時期は青紅葉が見ごろ。

このお庭の秋も見て見たいですね

 

ホタルイカとトマト

上にはペコリーノがたっぷり

(mamaさん、ホタルイカは苦手。和食とかでは

春先は必ずホタルイカが出てくるのですが

まさかフレンチでも、、油断してました)

ま、papaさんがあっという間に食べてくれちゃうんですけどね笑い泣き

 

mamaさんは

天使の海老とアボカド

 

papaさんにはもちろんフォアグラです。

 

可愛い目玉焼きがのった佐賀産のホワイトアスパラガスと

ホタテ

 

桜エビが香ばしい

大阪穂積の白タケノコと花山椒がたっぷり

 

キンメダイ

あさりとブールブラン

このスープが美味しいの。

 

いちぼのステーキ

付け合わせの京野菜が美味しい。

 

鶏白湯スープのお茶漬け(フレンチでまさかのごはん)

 

チーズも少し。ウオッシュタイプは苦手。

 

あまおうたっぷり

 

ブルーベリーのゼリーとフローランタン。

手前のオブジェが可愛い。

 

お祝いプレートも素敵。

ミントのジュレでさっぱり。

 

 

顔なじみのシェフと奥様のサービスは

いつもとても心地よくてよい時間を過ごさせていただきました。

 

六本木のリッツカールトンの部屋にも採用されている

このドライヤー。

mamaさんの周りのオサレ女子がみなさん使ってらして

「これで乾かすと3度見しちゃうよ」って。

 

お誕生日に買ってもらいましたおねがい

これ、すごいいいですよ。つやつや、ぴかぴか。

 

あと、以前から欲しかった

ドックタグ。

 

いい味が出るまで使い倒そうと。

 

papaさん、ありがとう。

 

来年もお祝いしようね飛び出すハート

 

この夏はどんな暑さがやってくるのか、、

このところ、季節外れの暑さになってますね。

みなさま、体調崩されたりしてませんか。

 

さて、

少し前にいきなり大量の血尿を出してしまったCOCOちゃんですが、

その後、数回診察していただきまして、、

今のところは大きな問題もなく元気いっぱいに過ごしておりますおねがい

 

そんな5にゃんも23日にそれぞれ

15歳、11歳になりました

 

 

 

今年のケーキはこちら。

 

ほっこり。

この後ろ姿に癒されます。

 

 

最近は一緒に寝ています。

「寝るよ~」と言うと一緒に寝室に来て

最初はpapaさんmamaさんの枕の間でしばらく寝ているのですが、

3~4時間もすると、、

リビングから凄い速さで走ってきたかと思ったら

びょーんとベットに飛び乗ったりびっくり

カーテンをめくって外を眺めたと思ったら、

今度はトイレのお砂をざくざくざく、、笑い泣き

あらゆる手段で起こそうとするんですよ爆  笑

 

先日は急に血尿を出したりと

それなりに心配はつきませんが

まだまだ元気なCOCOちゃんですニコニコ

 

 

そして

保護猫兄妹も元気です

 

※長男 ミーチョはなかなか写真が撮れません笑い泣き

シャッターを押す瞬間、顔を反らす、猫さんあるある

 

 

 

 

キジ君とホワイト飛び出すハートドットとミーチョ飛び出すハート

 

11年もね。お外に居たら危険がいっぱいだったものね。

みんな、ゆったり、楽しく元気に過ごしてほしいです。

 

 

そんな5にゃんですが

これからもどうぞ宜しくおねがいしますニコニコ

 

桜もピークを過ぎて、そろそろ葉桜になってきましたね。

あっという間に緑もりもりになって、暑い暑い夏がすぐやってきそう。

 

さて、我が家も今年は結構、桜を見てきました。

 


「みかく」さん。

 

 

暖簾をくぐって階段を上がっていきます

※エレベーターもあります

 

 

 

エレベーターの横にはこんな置物。

 

 

 

counterからの眺め。

こちらの売りでもあるようで、毎年

桜の季節は常連さんがよいお席を1年前から押さえてるとか。

 

 

 

店内がやや暗いので外の景色がよく映えます。

 

 

 

この日はソメイヨシノが満開でしたが

手前にはこれから咲く八重桜の赤い蕾もありました。

 

 

 

 

自家製のサーモン

隠れてますがサーモンの下にはポテサラ。

最近、お寿司屋さんでもここ数年

よいサーモンが手に入らないとかで、久しぶりの

サーモンは美味しかった。

 

 

 

前回は白菜のポタージュだったのですが、

今回はタケノコのポタージュ。

最近、朝はスープを作っているので

毎回、珍しい食材のスープが楽しみ。

 

 

 

この角煮がほっろほろに柔らかく煮込んであって

スナップエンドウとも相性がよく

とろつるっと溶けちゃいました。

お味は甘味は抑えてます。

 

 

 

手前の茶色い山はこんがりガーリック。

食欲をそそります。

 

 

 

みかくさんでは、こうして、塊のお肉に

くりかえし油をかけてじっくり焼いていくのが特徴です。

お肉が焼ける音とかにおいって、

ワクワクしちゃますよね。

 

 

 
 

みかくさんでは、フランベの際に

火はつけないようにあえてしているそう。

 

 

あたためたお皿の上には季節のお野菜など。

 

 

お肉はオーダーした量を半分ずつ焼いてくださいます。

なので、常に熱々。

 

ガーリックライスかカレーを選びます。

 

 

デザートは桜アイスと右にあるのは

おかき、なんです爆  笑

上に乗っているフレッシュミントの葉のかおりが

さわやかで。

 

 

 

 

暗くなって、ライトアップされるとますます綺麗に

浮かび上がります。

贅沢なお花見ディナーになりました。

秋の紅葉の季節も来てみたくなりますね。

 

 

 

おまけ

 

papaさんが出張の際、

珍しくお土産を買ってきてくれました。

興味深々のCOCOちゃんですおねがい