にゃんたフェには日夜、さまざまなご相談が舞い込みます。
昨年度は、市民からの相談対応件数を集計したら、なんと80件になりました💦
この中には、TNRはもちろん、子猫、傷病猫から多頭飼育崩壊案件まで、本当にいろいろです。
中でも最近増加傾向にあり、悩ましいのが高齢者の飼い主さんが先立たれた、入院された、入所されたなどの理由から、猫さんがおうちに取り残されている、という相談。
このこも・・・
このこたちも・・・
このこもそうでした
そしてまた、最近1件のご相談がありました。
今回は、いつもお世話になっている動物病院の院長先生からのご相談でした。
ご高齢の飼い主さんがお亡くなりになられ、おうちに腎臓の悪い高齢の猫さんが残されている。
息子さんご夫婦が2ー3日に一度お世話に通われているけれど、引き取ることは難しいらしい、にゃんたフェでなんとかならないか・・・
ということでした。
季節は梅雨。これから暑い暑い夏がやってきます。
恐らくは飼い主さんと1対1の関係で、可愛がられていただろう猫さん。
人の住んでいないお家の中で、暑い夏を過ごすのはとても心配です。
でももう預かり先はいっぱいのいっぱい。
メンバー宅も預かりさん宅も猫であふれています💦
そこで、無理を承知で、以前よく似た境遇のラッキーを預かってくださった、預かりボランティアのTさんに相談してみました。
「ラッキーとよく似た境遇で、お家に取り残されている猫さんがいます。預かっていただくことはできないでしょうか?」
すると、まさかの2つ返事のOKでした
「これから暑くなる季節で、おうちにひとりの状況は気になりすぎます。ぜひうちでお預かりさせていただきます」と・・・
もうもう嬉しくて涙が出ました
そして、すぐにでも受け入れOKとのお返事をいただき、数日後猫さんを引き取りにカリン隊長と病院に向かいました。
病院には息子さんご夫婦が猫さんを連れてきてくださいました。
みーちゃんです。
とても可愛らしいおばあちゃん猫です。
腎臓の数値があまりよくないのでご飯は療法食の方が良いでしょう、と院長先生。
そこで、息子さんご夫婦とお話をさせていただき、今後のみーちゃんのフード代と医療費のご負担をお願いしたところ、ご快諾してくださいました。
お話をお聞きすると、息子さんたちも今までみーちゃんにできる限りの愛情を注ぎ、お世話をしてくださっていたことがわかりました。
でも人と濃密な関係を築いてきた猫さんが、ひとりぼっちのお家で過ごすのは寂しすぎる・・・とにゃんたフェにみーちゃんを託してくださったのです。
そしてみーちゃん、預かりさん宅へ移動。
なかなか意思が強そうな、独立心のあるタイプのようにお見受けします。
初めての場所ですが、あまり緊張した様子はありませんでした。
でも最初のうちは大きな声で夜鳴きしていたそうです。
約1週間たち、現在のみーちゃんです。
環境にもだいぶ慣れて、落ち着いてきました。
みーちゃん、美人さんですね!
預かりママさんのお膝に乗ったり、甘えてくれるようになったそうです。
あとは、先にお世話になっているラッキーと仲良くなれるかな?が心配ですが・・・
とても細やかにお世話をしてくださる預かりママさんなので、きっと少しづつふたりが仲良くなれるように、近づけてくださると思います。
預かりボランティアのTさん、今回も本当にお世話になります
ラッキーに続いて、みーちゃんのこと、どうかよろしくお願いいたします!
byメルモ
ご支援のお礼です
ボウイケキョウコ様
フジイトモコ様
ヤマシタカツミ様
『神戸ねこのひかり基金』に
ご寄付をありがとうございました🙏💖
残額(6月30日現在)
匿名希望様
ありがとうございました🙏💖
サクライヒサコ様
ありがとうございました🙏💖
クボタマサコ様
ありがとうございました🙏💖
むぎゆき様
ありがとうございました🙏💖
ありがとうございました🙏💖

ありがとうございました🙏💖

ありがとうございました🙏💖

ありがとうございました🙏💖

にゃん太の会は皆様のご支援のおかげで
活動が続けられております。
温かいメッセージも
とても嬉しく拝見しています。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました🙏💖
いつもお願いばかりで
本当に申し訳ありません🙏🙏
ご支援のお願いです