10月に入り秋雨が肌寒さを連れて来ました。皆さまお元気てすか
昨日、今日とお庭の水やりから解放されて
ほっとひと息ついています♪
今日はガーデニングのお話です
皆さんは花苗を買ったら
どうしていますか?
長い経験から私は
花苗を買ったら
3日以内に植える
ことにしています。
その理由は買った時の状態が
一番ベストな状態
だからです。
そして植えつけが上手くいきやすいです。
買ったまま置いておく期間が長くなればなるほど管理は難しく、
管理を怠ったときのダメージが大きいことも理由です。
お店で苗を選ぶなら
花苗は、お店に入荷してからも、そこで生長し続けています。購入する時は、お店に長くいたポット苗よりも、入荷して間もないポット苗を選びましょう。
真夏に苗を買うことは
ほとんどありませんが…
買うとしたら暑さが落ち着いた
10月か11月
ビオラかパンジー、球根あたりかな?
そして春先にハーブの苗と季節の花
2024年春の花壇
・レシートを貼る又は
・花タグを貼る
それは成長を見守るなかで
・いつ買ったものか
・いつ植えたものか
・その植物の性質を確認
したりすると同時に
年数が経てば経つほど
愛着が湧くからです✨
まるで子どもの成長記録みたいです🤭
この中にはいくつも消えていったコが
いるのですが
育てる経験が
体験と知識となって
振り返った時、次に繋がります。
好きな花は何度も植えてみたくなるから…失敗も経験だ、と思うようにしています。笑
ターシャの教え
→どうしても育てたい苗があれば
その苗を3つ買うの。そしてそれをそれぞれ環境の違う場所3カ所に植える。
花もその子にあった場所が必ず見つかるから…
ダメになっても諦めないで…
昨年植えたペンタスが夏の終わりに
やっと、花を咲かせました♪
良かったらこちらも…