今回は藍染め教室で
板締め染めをしたものに織り縫い絞りをしたお話です

今年最後というのは
藍染め教室の場所が岡山県北の勝山町という場所で、気候が県南と違って
雪深い場所なので、通うには危険ということもあり、11月でレッスンは終わり、次は来年の4月からスタートします。

今夜から雪が降るかも…
なんて話題に

岡山県は県南と県北では
気候がずいぶん違っています。

ここ倉敷は雨も少なく
まして雪もほとんど降らない積もらない場所

県北は雪もよく降ります

🍀🍀🍀

話は変わって本題に…

 藍染め教室


先月10月の作品


板締め染め

初めて試みたものの

上手く形が出ず💦




板締め染めとは

染める布を折りたたんで

板を当てて染める方法


板を当てた所は染まらず白いままで柄ができる





藍染め液の中でしっかり揉んで

染めるのだけど、それが足りないと色が入らず

柄がはっきり出ません🥲


今回は先月の作品に

違う柄を付け加えることにしました。

今日は
折り縫い絞りをしました。
山折りして並縫い


昨晩

ちくちく、ちくちく縫いました。

縦に16本

縫い目をひとつずつ

絞っていく





かたく糸を絞ってから染める

今回は3番めの濃さの液につけました↓

液から出した時、最初は緑色

空気に触れて酸化すると

本来の藍の色になります



藍染め液の後は、糸を解いていきます


この瞬間が

一番わくわくします✨



そして全部ほどき終えると

柄が出てきました!


✨大変身✨






今日も感動のひとときを

感謝です✨







最後までお読みくださり

ありがとうございます


うりゅ坊

感謝

ありがとう