うりゅ坊のブログにお越し下さり
ありがとうございます。
今回は和風のお庭に植えてある
モミジを剪定したお話です。


モミジは植えて30年くらいになります。素人なりに本を読んで剪定をしてまいりました。

今回はバッサリ剪定



剪定しようと思った理由は
モミジの葉が先枯れしていたからです。小さなスペースに植えているので、根はびっしり、大きくなりすぎて水が足りていない、先端まで届かないのかなぁ。

一番右端の木↓

屋根に届くほど大きくなりました。

よくお寺に植えてあるモミジの美しさにあこがれて、仕立て方を本で読んだりしています…

私が木を切る時にしていること。
それは、理由を言って切らしてね、とおことわりをします。

木にも意志があると思うから🤭。

余談
個展に切った桜の木を3ヶ月バケツで管理して、見事に咲いてくれたことがありました。その時は本当に心が通じた気がしました。

その時に飾った桜↓


着る前の状態↓

風の通り道のない枝先たちを

なんとかしてあげたい…


まず…

ゆっくり時間をかけて

水をしっかりあげたら木の幹に

ある穴から水が滲んで出てきました。

まるで嬉しそうに見えました。


あとは勢いよく突き出した枝や

ごちゃごちゃした枝を切りました。




脚立の一番上に立っても

モミジの先端に届かない…🥲

でも、まぁイイ感じ。

と自己満足です、笑


すき間が出来て風が抜けると

葉に表情が出ます。



ずっと心にしまっている憧れは
庭師さんになりたかったこと。
今は、おうちの庭木を管理することで
満足しています。でも、まだまだ学びたりません。木々の為にもっともっと上手になりたい。
そう思う今日この頃でした。


モミジについて管理方法など
詳しくはこちらをどうぞ🌱↓

庭木の紹介

最後までお読みくださり
ありがとうございました。

またね🤭🌱

うりゅ坊
感謝
ありがとう