うりゅ坊のブログにお越しくださり
ありがとうございます。

大好きなガーデニングを『お庭』を通してお伝えしています。素人なりの紹介ですが、楽しんでもらえたら嬉しいです☺️

[植えっぱなし球根植物の紹介]
前回まではこちらから↓

【ムスカリ】

今回は『アリウム丹頂と飛んできた球根植物/他』てす。


🍀🍀🍀アリウム丹頂について🍀🍀

・花言葉
「無限の悲しみ」「くじけない心」
・植えつけ10月~11月
・花は春から初夏にかけて、細く長い茎の先に小さめの紫の花が咲きます
・開花期が長く、蕾がゆっくりと色づくのもキレイです
・高さ50~70cm
・日当たり、水はけの良い場所(半日陰🙆)
《注意》
・完全に水切れを起こすと花が咲かなくなる
・休眠期の多湿に注意すれば植えっぱなしでも大丈夫
《その他》
・人工的に茎をくねらせて栽培されたものが切り花として、お花屋さんで売られていて、とてもユニークです。

・アリウムはこぶしの大きさほどの花を咲かせる『ギガンチウム』やニラの花のように広がった花など、沢山の種類があって楽しいですよ~🎶



アリウム(丹頂)

    
       2021年6月

たくさん植えた球根の中で一番遅く咲きました。とても待ち遠しかったです。
お花の咲き始めから、花いろが少しずつ変化して綺麗です。
長い茎も魅力的で空間を楽しめます🎶
アリウムはネギ科の植物です
小さな小さな花が開いてきたよ…
かわいい🎀

     🍀🍀🍀🍀🍀🍀


もうひとつ私の好きな球根植物を紹介

ブローディア                        (別名トリテレイア)

・植えっぱなし👌

・初夏に咲く秋植え球根
・30~50cm

6月初め頃の写真
白と紫が素敵《ルディーという品種》



そして最後はどこからか運ばれてきた
『ウェルカム球根』です(笑)
名前は「ヒメヒオウギ」。少しずつこぼれ種で増えてます。


↑上もこの↓下の写真も5cm~10cmの小さな花です 

そしてこれも…どこからか…
名前は『チリアヤメ』
とってもおチビさん…( *´艸`)
玄関前のアプローチに見つけた『ウェルカム球根さん』です。


最後に…

球根植物の花後について


・球根の花が咲き終わった後は、花のみを摘み取ります。

→種を付けると球根が痩せる

・茎や葉が緑の間は土を乾かさないようにします。

→栄養が球根に蓄えられます


・こぼれ種で増えるものは比較的野生化しやすく丈夫

・分球して増やすものは、梅雨前に掘りあげます



球根の芽🌱が出てきたら、時々液肥をあげてください。


球根植物の紹介はこれで終わりです。

次回は昨年秋に植えたお花の成長を紹介します。(ビオラ他)


最後まで読んでくださり

ありがとうございました。

うりゅ坊

感謝


ではまたね~🙋