2020年秋にお庭の花壇が完成して
花壇作りが始まりました。

その時に植えた球根植物は
あまり掘り上げる必要のない
原種のチューリップ
を選びました。


🍀前回まではこちらから↓

球根植え込み

🍀🍀🍀🍀🍀🌷🌷🌷🍀🍀🍀🍀🍀

原種チューリップについて


・植え時10月~11月
・花言葉「まじめな恋」
・野生種100種以上
・背丈10~30cm
・2~3年植えっぱなしOK
・秋に植えたら咲くまで土は乾かさない(パンジー、ビオラなど水やりの必要なものと植えると忘れない)

   

🌷チューリップ🌷

       2021年3月~4月


球根の定番と言ったらチューリップ🌷です。沢山の種類があって悩みますが、私はあまり掘りあげることはしないので、原種のチューリップを中心に植えました。


🌷😊では、ご紹介していきます。



【プルケラフミリス】↓

背丈10cmの可愛いお花です

咲いたとき、中心が黄色です

とても丈夫な花です





【クルシアナ シンシア】↓
背丈20~30cm
つぼむと黄色と赤のストライプ
細長いシルエット



【ペパーミントスティック】↓
クルシアナの色違いです。
白とピンクが清楚な感じです

🌷閉じている時が可愛い…です


【プルケラペルシャンパール】↓
背丈25cm
ショッキングピンクに中が黄色です


【サマンサ】↓
背丈10~20cm
存在感があるゴージャスな感じ


こんなところにも…😆昨年のが
きっと土の中に混じっていたのですね

ここまでが原種チューリップです
   🌷🌷🌷😊😊🌷🌷🌷

ついつい可愛いさに
八重咲きのチューリップも
植えてみました。


【フォックストロット】↓
わりと背が低く咲きました(20cm)
植えたのが12月でした💦


【スウィートデザイア】↓
白からピンクに変化するらしいです。
見ていなかった~😱😉


やっぱり、チューリップ🌷はキュートです。蕾も咲いても、どちらも素敵😊

球根を植えるのが遅くなると、春に咲く花が咲き遅れたり、小さかったりする気がします。

春に向けた準備は、秋を感じた時から始まっています。


さぁ、来年に向けて新しい品種を探しに行こうかな….。楽しみです( *´艸`)




最後にチューリップが風に揺れる姿をどうぞ🌷🌷🌷(風が強い日でした💦)



最後まで読んでくださり
ありがとうございます

次回はかわいい『アネモネ』です。
お楽しみに☺️

ではまたね~🙋