読む読む。 日本語読解VS英語読解
資料や論文を読んでて、何が書いてあるのかわからないのは英語力のせいかと思ってたけど、なにやらそういうわけでもない・・・
日本語で書いてあっても何を言ってるのかわかんないことってあるんだなーという当然のことを思い知った。
一回読んでもわからないから!
友だちが貸してくれた丸山 眞男の本なんて、まだ前書きすら読み終わってないから!
(半年ぐらい経つんじゃないかな~)
日本語で読んでも英語で読んでもわからないものはわからないよね。。。
そうか、英語のせいだけじゃなかったのか・・・
英語だけのせいにするのはやめようと思いました。![]()
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
難しいよ。
読み進むパワーがないよ
な丸山眞男の本。
- 日本政治思想史研究 新装版/丸山 眞男
- ¥3,570
- Amazon.co.jp
会ってみたい人。 朴裕河~
反日ナショナリズムを超えて 韓国人の反日感情を読み解く/朴 裕河
朴裕河(パク・ユハ)の本は大学の頃少し読んだことがある。
主に歴史問題など日韓関係について書かれたものを読んだのだけれど、客観的な視点からの書き方に好感を持った。
内容はあまり覚えていなくて、最近はそういう本から離れていたけど、突然頭に思い浮かんだ。
朴裕河、また読んでみたいな。
そして確か彼女は、大学の教授をやっているはず。
しかも友だちの卒業した大学!(友だちは朴裕河のことをしらなかったけど)
もしかして、授業を聞いたりとかもできるんじゃないだろうか。
という期待を抱いております。
まだ新学期も始まったばっかりだし、チェックしてみてもいいかも。
大学の教授に聞いてみようかな。
知り合いかもしれないし!!!!!!
(期待大
)
スンデ鉄板炒め。
なんだか最近「スンデ」続き。笑
スンデとモツ、エゴマの葉、きゃべつetcのコチュジャン炒め。みたいなもの。
黒っぽいのがスンデです。
「チョッパンコッチャンポックン」かな、たぶん。
名前が長くて覚えられない![]()
辛かったけどおいしかった~![]()
だいたい食べ終わったら、ごはんとエゴマの葉、ごま油などを入れて、ポックンパッ(炒めごはん)にします。
私はごはんの方が好き~![]()
材料を入れたり、まぜたり、はお店のアジュンマ(おばさん)が全部やってくれます。
なんにもしなくてオッケー![]()
タッカルビとか、鉄板料理のときは、だいたい追加でポックンパッも注文できるので、ぜひ頼んでみてください
おいしいです~![]()
たくさん出てくるつきだしのひとつ。
「おでん」です。
韓国で「おでん」と言ったらこれです!
スープに入った日本のおでんスタイルのもあります。
これ、どこかで食べたことあるんだよね。
なんだっけ。
練り物の薄いみたいなものなんだけど、名前がぜんぜん出てこない・・・
*
最近ごはんを食べるときに写真を撮ることにしました![]()
韓国ごはんメモです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スンデもネットで買えるなんてすごいー![]()
ほんとに何でも売ってますね~!
- ¥882
- yoboseyo



