つれづれ、「奇跡の5人」活動休止に思うこと | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

思わず「えっ」と大きな声を上げてしまった

昨日のオーガナイズ現場帰り。

 

迷いを転機に、不安をチャンスに。

45才からのしなやかな生き方をサポートする、

転機オーガナイザーの内藤さとこです。

 

嵐の活動休止の号外。

 

私の古いブログ記事に嵐をテーマにしたものが5つあります。

嵐のファンになった経緯や魅力を書いていまして。

オーガナイザーのブログとしてはちょっと場違いなのですが、

ARASHICK

ARASHICK2 

ARASHICK3 

ARASHICK4 

ARASHICK5

 (一応証拠リンク、読まなくて結構です笑)

 

10年前、嵐は私が「だるい専業主婦」からよろよろと立ち上がって

社会へ復帰する過程で大きな力をくれました。

ふとしたことから嵐を知り、興味を持ち、ウォッチャーになる中で、

自分の内側にしか向いていなかった心と卑屈になりがちだった

気持ちが、外の世界に向くきっかけになったんですね。

この時期がなかったら、今の私はいないという、、、。

自分がアイドルにハマるなんて思いもしなかったけれど笑、

惹きつけられるものがあったんですよね。

 

今でもしゃんとして仕事に出かけたいと思う時、

ちょっと気分が落ちている時には、

嵐の決まった1曲を聴きながら出かけます。

 Still

それは、私が社会復帰を目指してジム通いをしている時に

繰り返し聴いていた曲で、いわばファイティングソング。

 

2013年、初めてコンサートに行ったときの手作りうちわ^^

「奇跡の5人」って書いてあるでしょ。私は基本「箱推し」でした。

 

そんな彼らの活動休止。

突然の報せに思えたけれど、記者会見を拝見して、

本当に嵐らしいというか、熟慮に熟慮を重ね、

お互いを思いやりながらできることをすべてやった上で、

答えを出したことが伝わってきて、

なんて誠実な、なんて聡明な、

なんてオーガナイズされた人たちなんだろうと。

投げかけられたすべての質問、ぶしつけな質問にも

その場で全員が自分の言葉で答えられる、

その答えにお互いが全幅の信頼を置いている様子に、

大人の責任の取り方、誠意の表し方を見た思いでした。

 

10年前にウォッチャ―になったときから感じていた

「奇跡の5人」

1人欠けても、だれかが別の人でも決して「嵐」にはならない、

あり得ないほど絶妙なバランス。私は「5人で1つ」の

嵐が好きで、誰か一人に「担当」を決められなかったほどです。

 

穏やかで、頭がよくて、平和で、ユーモアがあって、

お互いに全然違うことを認め合いながら、

だから面白いと、よい距離を保ちながら、

無理強いも、領域を侵すことも決してせず、

相手を尊重しつつ、自分の世界も大切にできるって、

20代の頃から、嵐はそうなんですよね。

だから、「5人で出来なければ、休止」っていうのは、

もう本当に納得できる決断でした。

さみしいけどね、、、。

 

そして、私が素晴らしいといつも思っているのは、彼らが、

自分たちが嵐でいられるのは、ファンと多くのスタッフと

取り巻く環境のおかげだと常に感謝の上に立っていること。、

それがどれだけ恵まれたことなのか、と心から思っていて、

それに応えたい、報いたいとずっと頑張ってきたこと。

最近では「私人」であることをあきらめているというか、

返上してしまっているようにも思えて、老婆心ながら

ちょっと心配なキモチもあったりしました。

 

だから、大ちゃんが自分の在り方を考えて、

今ある環境を一度白紙に戻してみたいと思うのは

自然なことで、きっとこれまでも繰り返し思いながら

踏み留まっていたかもしれません。

でも40才ですもんね。決心が揺らがなかった気持ち、

分かる気がします。

そしてそれをどうにか受け止めて、自分たちの想いも絡めて、

一番いい落としどころを模索した4人。

 

もうそんなこんな、どこを切っても、

どう分析しても、どう振り返っても、

さみしいけれど、「分かりました、(一旦は)お疲れさま!」と

いうしかない気がしています。

 

でも優しいよね、「休止」。

ファンに「もしかしたら」の救いや希望を与えてくれていて。

そんな全ての気遣いをファンは全身で感じるから、

さみしさを飲み込んで「お疲れさま」というのだと思います。

 

最後の2年、ウォッチャーを再開しよう(笑)

さみしさを抱えながら、思い切り応援して楽しむ。

これができたら、嵐の気持ちに応えられるかな。

なんてことを報道を見聞きするたびに思う私です。

 

追記:ニュースzeroでの翔ちゃんのインタビューで

この休止に前向きな意味しかない気がしてきました。

期限なしの「大野くんの夏休み」 しっくりきます。

 

応援よろしくお願いします。

↓他のオーガナイザーのブログもこちらから

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村

 

    TOiRO Styleは4つのメニューでサポートしています     

 

<オーガナイズを知る・学ぶ講座>

   ・2/17(日)ライフオーガナイザー2級認定講座 残席2

   ・3/17(日)ライフオーガナイザー入門講座

 

  申込みは「講座・ワークショップ」をご覧下さい。

 

<いつも身近に心の片づけ M-cafe読書会>

  M-cafe@吹上♯8 2/3(日) 満席

  M-cafe@栄♯2 2/9(土) 満席

  M-cafe@名古屋駅♯5 2/18(月) 満席

 

  読む本は「しなやかに生きる心の片づけ」

 ※詳細・お申込みは「M-cafe」をご覧ください

  

 ※開催リクエストがありましたら、以下のお問合せフォームに

  ご希望をご記入ください。3人ご希望が集まれば開催可能です。
  →リクエストフォーム

 

<個人セッションも、おすすめです>

頭の中、心の内側を全部出して、整えていきましょう。

1対1で、あなたのモヤモヤをクリアになり行動できるようになります。 

 ・メンタルオーガナイズ個人セッション

 ・時間オーガナイズ個人セッション

 ・価値観発見個人セッション

      2月平日受付中です。

 →セッションお問合せ・お申込み

  ※お問い合わせの方は連絡欄に内容をお書きください。

 

<お部屋・おうちのオーガナイズも募集中>

ライフオーガナイズはじっくりご相談して

リバウンドしにくい、自分たちにとって暮らしよい

仕組みをご提案する「コンサルティング型片づけ」です。

 ※ブログ等でビフォー・アフター写真をご紹介させてくださる方は

  作業費を10%オフいたします。お申し出ください。

TOiRO Styleオーガナイズサービスご案内