限られた24時間をどう使うか、は自分次第。
最近の私は・・・。
居心地のよい暮らし作りと、日々を穏やかに過ごす
しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
どなたでもそうですが、やらなきゃいけないことは外せません。
私で言えば、予定している仕事、ご依頼いただいた仕事は
これはもう、絶対遂行。
そして、そのための準備の時間も表面には見えませんが
どうしても必要な時間。
次に外せないのは、家族事の必須事項。食事の支度とか
送迎とか病院への付き添いなどですね。
これらを足し算して24時間から引くと私に残された時間はわずか。
(正確にいうと睡眠時間を3.5時間ほどさらに引くわけですが)
書くのか?
学ぶのか?
観るのか?
食べるのか?
会うのか?
鍛えるのか?
休むのか?
ボーっとするのか?
癒されるのか?
上のリストは、自分が使える残り時間にやりたいことの
ざっくりリストです(笑)
できれば全部やりたい♡
でも、今の生活ではそれは無理。
ということで、必然的にチョイス式になります。
疲れていると、ついつい後半3つを選びがち。
楽ちんな部屋着で、外界の刺激を避けて
のんびりゆったり、かーらーのー、だらだら~。
あー、極楽極楽♪
・・・でも、そればっかりしていると実は気持ちがしおれてきちゃうことに気づいたんです。
そこで私は、ある程度体が回復したら、
前半のチョイスから、「外へ出る」メニューを
組み合わせるようになりました。
会う、
食べる(誰かと)
観る(誰かと)
学ぶ(誰かと)
「疲れている」って身体だけじゃなくて、
頭が疲弊している時もありますよね。
だらだらのんびりで、体が緩んだら、
今度は脳を適度にリフレッシュ。
「人に会う」は効果が高いです。
もちろん相手は選ぶ必要がありますけれどね(笑)
おすすめは「楽しそうにしている人」
そんな人と会うと、元気になります。
自分でない人は、自分とは違う思考回路で、
私とは違うものに興味を持っていたり、
ハッとする視点を与えてくれますから。
そんなわけで、最近会った方たちは、多忙により豊かさを
やや失っていた私に、リフレッシュの時間をくれました
お友達の恵美子さんたちと行った「元気になる覚王山ツアー」
「揚輝荘(ようきそう)」
へ行ってきました。
松坂屋初代社長が贅を尽くして作った別荘です。
きりっと秋らしい日、静けさの中に、優雅さと歴史を感じてきました。
広大な敷地内に歴史を感じる建物が点在しています
そしてライフオーガナイザーの仲間、ともちんこと
よこすともこ
邸での、おしゃべりタイム。
仲良しの伊藤さとみさん
も一緒でしたが、ともちんの生き方
経験は、私にないもののオンパレード。
やりたいことを楽しくやっちゃう天才でなんですね。
ささっと作ってくれたおいしい料理をいただきながら、
ここちよい刺激をもらって帰ってきました。
忙しくても、心を亡くさない。
ついそうなりがちな自分に
そう声をかけて、
忙しいから、休む そして 忙しいから、遊ぶ。
そんなことも忘れないようにと思う、今日この頃です。