お久しぶりです!失踪、いえ、疾走しておりました(^^)
いやもう、先月・今月と大勢の方とお会いしましたよ。
居心地のよい暮らし作りと、日々を穏やかに過ごす
しなやかで折れないメンタルトレーニングを応援する、
ライフ&メンタルオーガナイザー、内藤さとこです。
それはそれは、多彩で刺激的な日々で。
一方で、家族事も大忙しでした(骨折娘の送迎含)。
つまりそれは、
「やりたいこと」と
「やらなければならないこと」
が目白押しな日々。
言うなら、重要事項ばかり。
そして「やる」と決めたのは私。
(そう、ひっくるめて「やりたいこと」なんですよね)
私は時間をオーガナイズする専門家ですから、
24時間をいかに充実して過ごすかってことを
いつも意識して暮らしています。
「無駄な時間」なら排除するよう努力するし、
「やりたくないこと」なら無理せずスルーします。
その上で、優先順位をつけるのがセオリーですが、
ここ最近の私は「優先順位」をつけるのに四苦八苦。
だって、全部やりたいから(笑)
でも24時間は決まっていて、
私の身体も一つだけ(しかも少々不具合あり)。
となると、削ぎ落すことが必要ですよね。
「全部やりたいのに削ぎ落す」。
これは七転八倒です(笑)
そこで、「今だけ限定」基準を設けました^^
・以前から決まっていた仕事=最優先
・やらないと生活に支障がでる家族事=最優先
・新しいこと&うれしいこと=優先
・睡眠時間=優先
その結果、普段は結構な時間を費やしている、
「考えること」「書くこと」の優先順位を落とすことに。
そして、「寝ないで欲張る」のが常の私が、体調を優先して、
普段より1時間プラスの5時間睡眠を選択。
これはある意味、事件です(笑)
・・・という経緯で、ブログを少しお休みしていたんですね^^
結果、毎日飛び回っていましたが、心失くすことなく
体調を損ねることもなく、充実していました。
どんな忙しいバタバタな時も、いえ、そんなときこそ
自分はどう時間を使いたいのか、
どんな気分で1日を終えたいのか、
何が大切で、今でなくてもいいのは何か
時間の使い方に関する「思考の整理」をしてみましょう。
方向性が決まると、優先順位が決まり、
やらないことも決まります。
予定外の出来事がやってきても、基準に照らして
(あまり)迷わなくなりますよ^^
なーんて、ことをいつも考えている私に、
PHP出版の「くらしラク~る」 さんから
「時間オーガナイズ」に関する取材を受けました。
先月の「新しいこと、楽しいこと」の1つはこれ!
毎日を気持ちよく充実して過ごすための時間管理術に
ついて、5ページにわたり、掲載いただけるそうです。
取材に来られた編集者さんは、育休から復帰されたばかりの
超多忙な女性で、私の話にとても共感してくださいました。
先日校了し、1月9日発売とのこと。
よろしかったらぜひ、お読みくださいね^^
いいね!の応援クリック、うれしいです(^^)
■ライフオーガナイザー2級認定講座@名古屋今池
12月12日(土)9:45~16:45 増席にて残席1
※詳細・お申込みは→→☆☆