ご無沙汰しております!
名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
6月29日(日)に東京の霞ヶ関で行われた「片づけ大賞」。
名古屋から応援を兼ねて参加した私からみなさんに、
伝えたいこと、報告したいことはたくさんあるのに、
すぐに文章にできなかったのは、そこで感じたことが
あまりにも多元的で深くインパクトが強かったからでしょう。
主催の「JAPAN ORGANIZING AWARD 実行委員会」は
整理収納、掃除、オーガナイズなど「片づけ」にまつわるあらゆる
プロフェッショナルが垣根をとっぱらった組織です。
目指しているのは、個々人の幸せ度を上げる選択肢の
ひとつとして、
○片付けで悩む人が、気軽に片付けのプロに依頼できる、
仕組みと社会を作ること
そのためには片づけ業界一丸となって、片づけサービスの
内容や効果を知ってもらうことが必要と、「片づけ大賞」が
開催されたのです。
記念すべき第1回目。
軸となるのは事前審査によりノミネートされた9人の片付けのプロによる
「自分が手掛けた片付け事例」のプレゼンテーションです。
正直、10分という短い間に、いったいどれだけのことが伝えられるのだろうと、
思う気持ちもありました。
だって、、私も応募したんですけどね、お悩みから経緯から、ビフォーアフター
までA4で15枚でしたよ。想いが強ければ強いほど、伝えたいことは多いはず。
それを一体10分でどうまとめるのって??
ところがどっこい。
9つすべてのプレゼンテーションが、凄かった!!
10分があっという間にも、長い時間にも感じられる不思議さで、
私、身じろぎもせず、時間の経過も忘れて、聞き入っていました。
時には笑い、時には涙をこらえながら。
プレゼンされたのは以下の9名の皆さん
【個人部門】
【法人部門】
そこにぎゅっと凝縮されていたのは、
ビフォー・アフターの紹介だけでなく、
もちろんスキルの競い合いではなく、
お客様の気持ちや状況に寄り添った軌跡や
取り戻したり、新しく得た色々な幸せの形。
お客様が登場されて、一緒になってプレゼンを盛り上げたり、
喜びや感謝を述べられるケースもありました(^^)
どの場合も全幅の信頼を置いていらっしゃるのが伝わり、
片づけのプロが自己満足でないこと、お客様ご本人の
生の声を聞けたことも、とても貴重な経験でした。
私はたぶん、これほどまでに豊かで深い10分間を
経験したことはないと思います。
会場審査のため、どなたかに投票しないといけないのですが
一つとして似たものはなく、どなたに決まってもおかしくない内容。
困ってしまうほどでした
個人部門の大賞は、鈴木尚子さん。
お客様の難しい状況に全力で取り組まれた尚さんのお話は、
全てを受け取める覚悟と懐の深さが、突き刺ささるように
胸に響いてきました。
法人部門の大賞は、西川明美さん
外食チェーン店の5S活動の一環として、社長はじめ社員の
皆さんと一丸となって取り組まれた活動の記録は圧巻でした。
上:審査員長の片づけ士 小松易さんと尚さん
下:表彰状を受け取る赤いハットが素敵な西川さん
その他の各賞については、運営スタッフでもあった白石規子さん が
まとめてくださっていますので、ぜひご覧くださいね。
この日はもう一つ楽しみにしていることがありました。
「超整理法」で有名な野口悠紀雄 先生の講演です。
これに関しては別記事にて書きますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たかが片付け
されど片付け
前回も書きましたが、私たち片付けのプロは、
いつも片づけの「先」を見ています。
先、とはお客様が望む未来。幸せの形。
そのために辛い「今」を変える方策を考えます。
それは、単に物を捨てたり、収納を設えることではなく、
その不具合や悩みの裏にある、想いや人生をも
受け止め、紐解くこととつながっています。
今回、「片づけ大賞」に参加して思ったことは、
お客様から全幅の信頼を得て、
「今」を整え、その先の未来をも変えるほどのプロは
笑顔のために困難引き受ける覚悟を持った「信念の人」である、
ということ、片づけを通して、何ができるのかを常に考えている
「努力の人」であるということでした。
たくさんの気づきと刺激を得た、
「JAPAN ORGANIZING AWARD2014 片づけ大賞」。
必ずや、片づけはプロへ、の時代がやって来る予感がひしひし。
実行委員長の高原真由美理事がおっしゃった
「片づけ業界にとって、歴史に残
ぜひ、来年は多くの方に参加いただき、生で感じていただきたい、
そんなイベントでした。
最後になりましたが、ご報告です(^^)
私、「ベストオーガナイズブログ賞」いただきました!
応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
ちょっと最近スローペースでしたが、これからも、
「(今がどんな状態であっても、何歳であっても)人はい
どんな形にでも変わることができるんだよ」
おめでとう~!の応援クリック、お願いします
<現在、募集中の講座>
ライフオーガナイザー2級認定講座
7月12日(土)10:00~17:00@名古屋栄 残席2
※詳細はこちらまで→→☆☆