納戸を使いやすく オーガナイズサポートBefore→After | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


引越し後のお宅を整えるオーガナイズを依頼くださっていた

お客様のサポートが終了しました。


お引越し前にお申込みをいただき、持ち込む荷物を減らす

ところからやりとりをさせていただきました。

お引越し後は、ご希望に合わせてゆっくりと月1回のペースで

伺わせていただき、先日、一番の懸案だった「納戸」をすっきりさせて

完了いたしました!


モノは引っ越しの際に吟味されているので、そう多くはありません。

でも、まとまった収納場所はこの納戸しかないため、

あらゆるものをこちらに入れるしかない状況でした。


<before> 写真の掲載許可は頂いております


生活用品から洋服、布団類まで、多種類のものがありました、

また空間を広くするために外した大きな扉が6枚、場所を占領。

まずは徹底的にグルーピング((仲間集め)して、使いやすく配置するプランを立てました。

扉は、ベッド下、棚裏などに見えないようにうまく分散させました。
キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ   キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

今回はレクポスト(別名マルチラックポール)で、簡単な棚を作って

一括収納していくことに。

壁面の奥行きと高さを生かして、前後、上下で仕切っていきます。

すでに収納するモノが決まっているので、段の高さは綿密に計算済。

相棒のDIY女子でもある鈴木ときよ が、メインで組み立てを担当です。
キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ


<After>



キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

すっきり収まりました。

納戸かつお客様が「右右」さんなので、全てが見渡せるオープン収納に。

布団から日用品、掃除道具までさっと使える場所にまとめて収納です。

扉2枚はこの棚の裏に。

ご主人様がごらんになって「前回の仮置きで、想像は出来ていたけれど、

実際に棚が完成したら おっ!!と思った」と写真を撮ってくださったそうです(^^)


お客様からは

「毎回楽しい自宅レッスンでした。
5月から4回のレッスンと入門・2級講座・イベントで少しづつ自分の持ち物・生活を
見直すことができました。ありがとうございます!!」


と言っていただきました。

オーガナイズサポートが始まるのと同時に、講座などにもご参加され、

ライフオーガナイズの考え方を、どんどん暮らしの中に取り入れていかれました。

いつ伺っても笑いの絶えないオーガナイズサポートで、

私たちも楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。

K様、ありがとうございました。ご縁に感謝しております。

しばらく使ってみていただいてから、また感想をお伺いしますね。



いいね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

       


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を

集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。



-------------------------------------------

■ライフオーガナイザー入門講座■

10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

-------------------------------------------

ライフオーガナイザー2級認定講座■ 

10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------

■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■

次回ご案内は11月・12月の予定です

-------------------------------------------

■ライフオーガナイズ講座[時間編]■

次回ご案内は現在、企画中です。