選択基準は変わっても | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。


①洗濯洗剤と②柔軟剤

どんな基準で選んでいますか。


私の場合、①は抗菌パワーです。

我が家の場合、ひどい汚れはほとんどないので、汚れが落ちることより、

部屋干しの時に匂ったりしない、「抗菌」要素が気になります。

かといって、同じ抗菌タイプの内容を詳細に見比べたりはしてません(^^;)


②は香りです。

柔軟性能を気にしたことはないですね(笑)

性能はどれも似たり寄ったりだと思い込んでいるのからでしょう。

その代り、「香り」に対しては、きらいな香りは徹底的に排除、

比較して好きな香りを探します。

ですので、気分で色々銘柄を変えています。


ここ数年続いていたこの選択基準が、

先日、がらっと変わりました!


はい、こちら。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

とっても小さい「超コンパクト洗剤&柔軟剤」です。

メーカーとしての推しは「性能がぐっとよくなったので使用量も

1/2で大丈夫」というあたり。


でも、私がこの2つを選んだわけは違うんです。

「ボトルの背が低かったから」

それだけ(笑)


先日、洗面下をプチオーガナイズした際、2段に仕切っている

板の間隔を少し、変えました。

そしたら、従来のボトルの頭がちょっとだけ引っかかるように

なったんですね。

ほんのちょっとだから、ちょっと傾けるとかで対処が可能

なんですが、これが意外とストレスで。


そんな時に、この2つを見かけて即買いしました!

抗菌やいい香り基準は、全くスルーです(笑)

まぁ、この2つ商品はそれももちろんクリアしてるようなんですが、

「選択基準」はこんなふうに、状況が変れば、

ガラリと変ることも珍しくありません。


でも、それを支えている「価値観」は変わっていないんですよね。

簡単に変わるものじゃない、でーーんとしたもの。

私だったら基本は「楽で心地よい暮らし」ですね。

全てのモノ、コトはこの関門を通らないと、私の暮らしの中には

入って来られないのです。

それが ライフオーガナイズ・ライフ!! ( yeah~)


というわけで、このスクエアなちびっ子ちゃん達のおかげで

私のプチストレスはなくなりました。

そう再び「楽で心地よい暮らし」になったわけです(^^)


なるほどね!のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

       


にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

尚さんこと鈴木尚子さんが管理人の「もっと心地いい暮らしがしたい」記事を

集めたトラックバックコミュ。お役立ちの記事が満載ですよ。


<ただいま受付け中の講座一覧>

-------------------------------------------

■ライフオーガナイザー入門講座■

10月4日(金)13:30~16:30@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みはこちらまで→→☆☆

-------------------------------------------

ライフオーガナイザー2級認定講座■ 

10月19日(土)10:00~17:00@名古屋栄 募集中

※詳細・お申込みこちらまで→→☆☆
-------------------------------------------

■クローゼットオーガナイズ講座<2回講座>■

次回ご案内は11月・12月の予定です

-------------------------------------------

■ライフオーガナイズ講座[時間編]■

次回ご案内は現在、企画中です。