名古屋のクローゼットオーガナイザー、内藤さとこです。
お待たせいたしました、なのでしょうか(笑)
尚さんお買い物同行記その2。
お買い物同行の当日は、名古屋三越のLACHICへ。リミットは3時間。
最終的に、こんなビフォー&アフターだった のは、尚さんのブログでも
紹介されていましたね(^^)
3時間ちょっとの間に、よくもまぁこんなに(笑)
しかも、みんな大満足だったわけですが、、、、。
次の記事として最初は「買った物」と「アドバイス」のことを書いていたのですが、
だんだん私が次にお伝えしたいのは、何をどう買ったかよりも
大満足した理由だなと思い、ちょっと路線変更してお送りしますね(^^)
理由その①
「私の希望を叶えてもらった」
実は、お買い物同行は当日より前から始まっていました。
決まった直後から、「どんなふうに見せたいの?」「どんな印象を与えたいの?」
尚さんの問いかけに、メールで応えたり、雑誌のコラージュを作りながら考えました。
作ったコラージュ。今は便利です。スマホで気に入った写真を撮って、写真アプリ上でコラージュ♪
そして、当日、尚さんからさらなるヒアリング&レクチャー
尚さんは、私の回答に自分の見解を重ねて、だいたいのイメージを持って
名古屋に来てくださったようです。
それを、当日朝、お買い物に向う前にもう一度ヒアリングしたり、
実際の手肌の色を見たり、手持ちの洋服やストール、アクセなどを
とっかえひっかえして、「うん!これだな」と方向性を定めて、
そして、お店へGO!
そう、ライフオーガナイズで空間や暮しを整える時と同じように
「思考の整理」から始まったのです。
今回、私が希望したのは、私のいろんなライフシーンの中の
講師や仕事の打ち合わせシーン。
私が出した「颯爽、知的、カッコイイ、話すとおちゃめ」に
私の持ってる雰囲気とか肌の色とか、年齢とかを加味して、
尚さんは「ハンサム、上品」を加えました。。
もし私が「お友だちと会う時」「セレブなマダム風」と希望したら
尚さんの示す方向性は全く違っていたはず。
つまり、尚さんは「私の希望を叶えるため」に、そのセンスと
プロの知識を駆使して、「私に似合う洋服のセレクト作戦」を
立ててくださったわけです。
巷で耳にする、その道のプロに診断やスタイリングをお願いしたら、
「あなたに似合うカラーはこれで、デザインはこれが合ってる」と断言されて、
これまでの服を否定されたり、ちょっと抵抗のある色やデザインを
強く勧められる、、、という話。
似合うを教えてもらいたいといっても、決めつけられたり押しつけられたりは、
拒否反応が出てしまいます(特に私はダメ・・・)
尚さんは、こう言うんですね。
「着たい服を着たらいいんだよ。似合うように工夫すればいいの。
私は“なりたい!見せたい”と“似合う”の調整役なんだよね」
クライアントの「なりたい!」「見せたい!」をよく聞いて、
情報として、その人のカラーや体型を考慮する。
「似合う」を導き出して、「見せたい」とのギャップを埋めたり調整する。
その工夫の部分に、尚さんのセンスやこれまでの経験や知識を投入。
それらを尚さんのアタマの中でぐるぐるっとブレンドすると、チーン、と
方向性が出て、ショップではそれと合致する洋服を瞬時に
(に、見えるほど速攻です)見つけ出す!そんな感じでした(^^)
理由その②
「自由で、楽で、楽しかった」
とっかえひっかえ試着しましたが、似合うものは「いいねぇ~」
イマイチなものは「これじゃない方がいいね」とはっきり言われます。
でも、もし私がそれを気に入ったら?
尚さんは「似合う」ための調整案を出してくれます。
似合うカラーを入れ込んだり、小物やアクセサリーでつなぐなど、
いろんな大技・小技を提案してくれるわけです。
「着たい服を“似合う”に寄せればいいんだよ」
この言葉、私にはすごく響きました。
それだったら、もっと自由に楽に洋服とつきあえる!
診断やアドバイスに縛られるのではなく、生かすことができる!
大御所といわれる人、認められているメソッドに「これだ!」と言われると、
恐縮萎縮して「はいっ!」と従ってしまいそうになりますが(笑)、
自分の好き、したい、に寄せることを念頭に置いてもらえるなら、、、怖くない♪
尚さんの“寄せ方”は、尚さん自身のセンス・知識・経験の集合体で、
その豊かさこそが、多くの人を惹きつけるのだと思いました。
まさにライフオーガナイズ!
おかげで、私は終始、楽しく楽にお買い物ができました。
買ったものも納得づくで、大満足だったんです。
実際、3時間+αのお買い物同行は、3人のクライアントが、
尚さんが選ぶ「似合いそうな服」を散々着換え、お互いに批評し合い、
交換しては比較し、あんなのが欲しい、こんなのが欲しい、と
希望を伝えては探してもらい、というめまぐるしさ。
尚さん自身も脱いだり着たりして、コーディネート例を示して、
文字通り身体を張ってつきあってくださいました。
チャリティイベント の翌日で、全員、疲労困憊だったはずですが、、、
元気いっぱい笑顔で解散しました。
尚さんのパーソナルスタイリングやオーガナイズサービスで、
お客様が元気になられる理由がよーくよーく分かり、
ライフオーガナイザーとしても深く学んだお買い物同行だったのでした(^^)
というわけで、アドバイスや買った物のことは、また書けず(T_T)
私個人の買い物を記事にして、面白いかな?と迷いますが、
次回少し書いてみようと思います。
ということで、ちょっぴり予告画像♪
読みたいなー、のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)
募集中です!
ライフオーガナイザー入門講座
6月16日(日)名古屋市今池
※詳細・お申込みはこちらから
ライフオーガナイザー2級認定講座
7月6日(土)名古屋市栄
※詳細・お申込みはこちらから