お買い物同行記その3 | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

名古屋のクローゼットオーガナイザー、内藤さとこです。


さて、戦利品のご報告です(^^;)

着た姿を写真で載せるのは、ヒジョーに勇気のいることですが、、、

自分比をお見せしないと、説得力がないですもんね。

決死の覚悟で素顔、素身体、コーディネートをお見せしますね(笑)


ライフシーン・・・「オリジナル講座」「仕事の打ち合わせ」

見られたい印象・・・「颯爽、知的、カッコイイ、話すとお茶目」


そこにもうひとつ加えなければいけない条件がありました。

あんまりカミングアウトしたくないんですが・・・、私、この半年間で

太りまして。おチビさんの3Kg増ですから、相当の破壊力(笑)

自分では直視したくないシルエットの崩れ、これをカバーするのも

今回の裏、いや表テーマだったんですね。


尚さんがプラスしたキーワード、「上品」「ハンサム」

年齢的に「上品」は外せないそうです。

「ハンサム」は、「講師として頼りがいがありそう」という

ちょっと男前の雰囲気があってもいいんじゃない?と。


そして、それを表現するスタイルは?色は?と詰めていく中で、、

印象的だった3つの話をご紹介しますね。


まずはカラー


私のパーソナルカラーは「スプリング」。

カラーパレット を見ると、明るくて澄んだ色がたくさんあります。

カラーが分かった後、スーツやジャケットのインナーやストールに、

サーモンピンクなどのかわいい色を持ってくることが多かったんですね。 

ニットなど1枚で着る物もそうでした。


ところが、今回勧められたのはスプリングカラーの中の、

ベーシックカラー=ベージュ、カーキ、キャメルなどに白を加えて、

これらをグラデーションで使うこと。色味がなく、シンプルです、


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ   キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

つまり、こんな感じになるわけです。

最初、40代後半の私が着たら、地味にならないかなと、思いました。

地味な色は、若くてピチピチしてこそ着こなせるのでは、と(笑)

でも、着てみるとすっきりがイイ。いつもより印象が垢抜けました。


さらに少しカジュアルな方向として、ベージュと白のカーディガン購入。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
こんな感じです。
ラクダ色(ベージュ)のカーディガンなんて、おじいちゃんみたいじゃ?と

思っていたんですが、これが意外とよかった (笑)。便利に使えそう。

私の希望を尚さんが変換すると、こうなるのですね(^^)

色を足したいときは、アクセサリーやストールで取り入れるといいそうです。


もうひとつ、素材の話

先日のチャリティイベントの時、私はこんなジャケットを着ていました。

(写真向って

ベージュ系で色はOKのはず。

尚さんに感想をたずねたら「うーん、ちょっと丈が短いね。それと素材が

それじゃない方がいいな、光沢がない方がいい」と。


で、今回、尚さんが「これいいよ」と推したのが、こちらでした(写真

先ほどのジャケットより、どっしりした質感で、生地の密度が高い。

着比べてみると、マットで張り感のある白い方が身体に沿ってしっくりきます。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ

インナーはかチャリティイベントで来ていたオレンジのブラウス


はい、私の場合、素材のキーワードは「マット・天然素材」だそう。


光沢があると、雰囲気が安っぽくなってしまうそうです。

さらに化繊よりは、麻、コットンのような天然素材がよいとのこと。

光沢か、マットかなんて考えたこともなかったので目からウロコ。


最後に、服の形(デザイン)

私はもともと胸板が厚く、丸みを帯びた体型ですが、

太ったため輪をかけて丸っこくなりました(ため息~)。
そういう時こそ、サイズやデザインの選び方が大事とのこと。

まずは大きめじゃなくて、ジャストサイズを。丈は少し長めを。


さきほどのベージュと白のジャケットは、サイズ感がまさにそれ。

ベージュはちょっと大きめで、なんとなく身体から浮いていました。

白い方は、肩幅や身幅がジャストサイズだし、丈も少し長くてお尻をカバー。

ちょっした違いですが、コンパクト見えます。


襟の形も重要だそうです。私の場合、

丸首の襟なら、首が詰まって横に丸く開いているのはNG.

すっきり見えるのは、U字というか縦に深く開いている襟。

ジャケットのカーディガンの前立ては、縦ラインがシャープなものを選ぶこと。


そして、肩線がちゃんとあるものを選ぶこと。

ドルマンとか、肩線が下がっているニットやブラウスは太って見える。

たとえばこんなの~。

キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
これ、お買い物同行の朝の私のいでたちです。

大笑してますが、襟もふんわりした形も尚さんから「残念~!」と言われて、

このあとどんどん脱がされちゃったんですよ~(^^;;;


あ、おまけでこんなの買ったんでした。


キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ   キモチに寄り添う整理術.....ライフオーガナイズでシンプルライフ
ベージュに黄色のネオンカラーのワンピース。

いつ着ようかな♪


お付き合いありがとうございまいた。

やっと説明責任を果たした気分です(^^;)

私的には、これまでよりシンプルになって、印象がすっきりしたな、

ついでに脂肪も少なめに見えるな、と感じています(自分比ですよ!)


振り返るに、今回は洋服を通して「自分をさらに深く知る」チャンスでした。

そして、自分を生かす服を選ぶには、手抜きをせず細やかな違いを観察すること。

難しいけれど、心掛けていこうと思っています。・・・つづく!?


よかったよ!、のクリック、よろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ


募集中です!

ライフオーガナイザー入門講座 
チェック(透過)6月16日(日)名古屋市今池

 ※詳細・お申込みはこちらから


ライフオーガナイザー2級認定講座 
チェック(透過)
7月6日(土)名古屋市栄
 ※詳細・お申込みはこちらから