ネガティブかーらーの! | キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズ」でシンプルライフ

シンプルに思考を整理すると、暮らし方が変わります。
鮮やかに夢を描くと、生き方が変わります。
「なりたい自分」「望む暮らし」「叶えたい夢」をキーワードに、
名古屋のマスターライフオーガナイザー 内藤さとこが、
本当に心地よい生き方、暮らし方を応援します。

晴れやかな暮しと、夢の実現を応援する、

愛知・名古屋エリアで活動中の

ライフオーガナイザー、トコナです。


昨日は、1ヶ月ぶりのオフ。

部屋着のまま、だらだらと過ごしました。

疲れているせいか、身体が重く頭が回りません。


ネットを覗くと、世の中は活発に動いている。

ライフオーガナイザーの仲間たちは、

今、ライフオーガナイズを世に伝えようと

希望や使命感に燃えてはりきっています。

勢いと前向きオーラがびしびし伝わってきます。


ま、まぶしい・・・・。


昨日までは、その輪の中にいたはずの自分が

今日は、小さな穴から様子をうかがっている感じ。


なんとなく、取り残され感。

ちょっぴり、焦燥感。


日常生活には、こんな瞬間がたくさんありますね。


私は、「双子育児のまっただ中」に

社会に必要とされていない、もう何もできないと

どっぷりこんな気分に浸っていました。


ライフオーガナイズや選択理論心理学で

自分軸がぶれなくなってきた今だって、

落ち込んだり、焦ったり、うらやましかったり、

色々な感情がわいてきますよ。


でもね。

それでいいじゃない!


いつもいつも、正しい人、いい人、

前向きな人、でばかりはいられない。

それは複雑な脳を持った、人間の特性です。


だけど、生まれ持った資質や、

どうにもならない(ようにみえる)状況に対して、

 コントロール(調整)する努力をする

 行動を変える工夫をする

 希望を持ち続ける

ことが大切だと思っています。


そのためには、ネガティブな気持ちも味わう。

そう感じている自分を、理解する。

ネガティブにも意味があり、その原因を知る、と

次の行動が見えてきますよ。

それこそが、ポジティブへの第一歩!


私はこんな気持ちになるまで、1人でもがき、

多くの時間を費やしました。

その頃、ライフオーガナイズ選択理論心理学

ドリームマップ(R) を知っていたら、

たぶん、もっと楽だっただろうな、と思います。


でも、きっとそれが私にとっての必然。

あの頃でなく、今の私に必要な学びなのでしょう。


求めて種まきをしていると、必要な物は

巡り巡って何かの形で目の前にやってきます。

もし今、一歩進むのをためらいながら、

このブログを読んでいる方がいらっしゃるなら・・・。


きっと、それご縁です(^^)

ぜひ、前に進んでみてくださいね。

私でよければ、いつでもご連絡ください→☆


さぁて、また今日から戦線復帰♪


いいね!のクリック、喜びます(*^_^*)
お近くのライフオーガナイザー、さがしてみてね。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
携帯の方はこちらへ→<にほんブログ村 >