マーケティングの学びを
深めると、

「これは、かなりまずい、、、」

という自分の言動に気づきます。




-----------------------------

【2024年5月28日(火)開催】
今年こそ行動したい!
人に超オススメの読書会
@愛知県岡崎市
「残席わずか」となりました
↓     ↓     ↓

 
-----------------------------

 


Open Communication Lab
linoleina
 
オダ ワカナ です。
 
 
 
"私のしたいこと"が、必ずしも
"相手のして欲しいこと"ではない。


マーケティングの原理原則は

【相手の答えは、相手にある】

ですが、
コーチングも含めた
手触り感が少ない無形商品を
扱っている場合などは特に、

「私は、こんなサービスを届けます!」

という宣言をして、
自分のやりたいことを
提供してしまいがちに。

ビジネス講座に参加しても、

「自分のやりたいことは、後」

と学びますが、
いまいち納得がいかないまま
再びやりたいことを届けては、

中々お客さまに伝わらず
嘆く結果に、、、

この繰り返しを、
私も味わってきました。


マーケティングの視点から
考えてみると、これは

============
朝起きて
コーヒーが飲みたいと
思っている人に、
何度もコーラを届けている
============

そんな状況かと。

コーヒーとコーラなら

「色が一緒です」

という話で誤魔化せても、
オレンジジュースを
届けている可能性だって
ある訳です。

、、、要らないですし、
何なら迷惑、ですね。

私は、チョコパイよりアップルパイが欲しい!


相手のニーズを
こちらが勝手に決めつけて、
いくら

「これが、おすすめ!」

と伝えたところで、
欲しくないものは
要らないんですよね。

子育てやパートナーとの
コミュニケーションにおいても、
これと同じことが
日常的に起こっています。


注文を伺うことなく
勝手に飲み物を提供する
カフェがないように、

相手の欲しいものを

「相手に聞く」

という当たり前の行為は、
無形サービスの提供時だって
行う必要があります。

だからこそ、
モニターをお願いして
感想をいただくことが大切に、、、


また、1人ビジネスは
独りよがりになりがちです。

必ず、信頼できる方から
フィードバックをもらいましょう!
 
 
X(Twitter)
 
 
こちらも毎日投稿中!
是非つながって下さい♡
 
 
 
新たな一歩を踏み出したい
絡まった思考を整理したい
本当は叶えたい夢がある

行き詰まり、閉塞感から抜けたい…

 
そんな時は、一度ご相談ください。
一緒に未来を拓いていきましょう。
 
 ↓      ↓       ↓
 
>>個別コーチング
 
 
 
↑サービスに関するご相談はこちらから↑
 
 
 
 
 
■よく読まれている記事はこちら


~子どもの発達が気になるママへ〜
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12461153371.html

~子どもの癇癪(かんしゃく)に疲れたママへ〜
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12415939624.html

~【普通の子とは?】違いを受け入れたら、楽になれた~
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12381866042.html



~本当にやりたいことが、よく分からない~
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12647882080.html

~信頼は、無条件~
 
名古屋市・岡崎市・幸田町・豊田市・安城市・西尾市・蒲郡市
三河・西三河・愛知・岐阜・育児・子育ての悩み・Points of You
人間関係・コーチング・悩み・潜在意識・信頼関係・発達支援
起業・副業・自己受容・モチベーション・子育て・自己肯定感
セルフコンパッション・成長・ママ起業・ワークショップ
マネジメント・マインドフルネス・ママ・コミュニティ
自己理解・ファシリテーション・自分責め・パートナーシップ