「大丈夫です!」

以前、心配ごとがあり相談した時、
こう返されて
ガッカリしたことがありました。

この人は、
何も分かってくれないなと、、、



Open Communication Lab
linoleina(リノレイナ)
 
小田 和加奈です。
 

昨日の記事にも
リンクする内容ですが、

残念に感じるコミュニケーションには
共通していることがあると
気づきました。

私が最近大切にしている

「NVC (Nonviolent Communication)」

にも通じます。

相手がその言葉を発した奥に、

◎どんな感情があるか
◎どんなニーズがあるか

を理解しようとすることこそ
寄り添いだと思うのですが、
そうではない場合も少なくないと。

つまり、
相手が満たしたい欲求や願い、
だからこそ生じる感情を
理解しようとする態度ではなく

「大丈夫です!」

となってしまう。

この根拠のない自信を
自分に使う分には問題ありませんが、

相手に差し出すものでは
ないのかもしれない、
ということです。

「ご安心ください!」
「心配いりません!」

という言葉で
背中を押されることも
あるかもしれません。

しかし、
これは時と場合にもよりやすく、
相手を傷つけてしまうことも
あるように感じています。

鬼滅の映画に行きました♡私の学びになるアニメです


【相手の立場に立つ】

ということも同じように、

===========
相手のニーズや感情を
同じように味わってみる
===========

そんな思いやりの態度が
大切だと思っています。

例え、相手になりきることは
できなくても、
"理解したい"という姿勢だけは
必ず相手に伝えると、、、


相手が本当に大切にしていることに
寄り添う、

そんな温かい
コミュニケーションの連鎖を
少しずつ広げていけたらと思います。

 
Twitter
 


 
 
新たな一歩を踏み出したい
絡まった思考を整理したい
本当は叶えたい夢がある
 
そんなあなたの伴走者として
熱量高くサポートしてます。
 
 ↓      ↓       ↓

>>個別コーチング
 
 
 
新サービス「ココロエステ」スタート!
 
子育て、パートナーとの関係など
今、誰かに聴いてもらいたい、
相談したいことはありませんか?
 
心と感情のケアリストとして、
私があなたに寄り添います♡
 
 ↓      ↓       ↓
 
 
 
 
↑個別のご相談はこちらから↑
 
 
 
↑コーチング、ワークショップ、Points of You®等↑
 
 
 
 
 
 
■よく読まれている記事はこちら


~子どもの発達が気になるママへ〜
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12461153371.html

~子どもの癇癪(かんしゃく)に疲れたママへ〜
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12415939624.html

~【普通の子とは?】違いを受け入れたら、楽になれた~
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12381866042.html



~本当にやりたいことが、よく分からない~
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12647882080.html

~信頼は、無条件~
 
名古屋市・岡崎市・幸田町・豊田市・安城市・西尾市・蒲郡市
三河・西三河・愛知・岐阜・育児・子育ての悩み・Points of You
人間関係・コーチング・悩み・潜在意識・信頼関係・発達支援
起業・副業・自己受容・モチベーション・子育て・自己肯定感
セルフコンパッション・成長・ママ起業・ワークショップ
マネジメント・マインドフルネス・ママ・コミュニティ
自己理解・ファシリテーション・自分責め・パートナーシップ