セルフ・コンパッションが
上手くできない…
 
自分に優しさや
思いやりを向ける経験など
ほとんどなかった私達だからこそ、

このお悩みを抱える方は
沢山いらっしゃいます。
 
まずは、これが
あなただけの課題ではないということを、
お伝えさせてください。
 


Open Communication Lab
linoleina(リノレイナ)
 
小田 和加奈です。
 
 
先週末から、
セルフ・コンパッションのコースを
受講しています。
 
セルフ・コンパッションについての
知見を更に深めたいのと、
 
今こそ、改めて自分自身に
コンパッションを向けるタイミングだと、
何となく思ったからです。

 
初回の講座内では、
こんな質問が上がっていました。
 
「自分に優しくしようとすると、
拒否反応が起こる」
 
…この話は本当によく聞きますし、
コーチング講座内で
 
「自分に優しくしよう」
 
とお伝えしたところ、
 
「そんなことをして甘やかしては
自分の成長が止まってしまう」
 
そんな不安を投げかけられたことは、
1度や2度ではありませんでした。
 
 
セルフ・コンパッションが
うまくできないと思っているとき、
当然ですが
 
【うまくやろう】
 
という気持ちが
そこにはありますよね。
 
◎自分に優しくできない自分は、やっぱりダメだ
◎自分を大切に扱えないなんて、情けない
 
うまくやろうとして
うまくいかなかったときは、
そんな気持ちにもなりやすく…
 
セルフ・コンパッションのトレーニングは
心の筋トレとも言われているように、
そんなうまくいかない自分を包み込むように
 
「できないと思っている自分に、優しさを」
「否定してる自分にも、思いやりを」
 
と、層のように積み重ねていくことを
ただ繰り返すことが大切になることを、
私も学んで知りました。
 
セルフ・コンパッションを
目指すのではなく、
結果や成果は感じられなくても
ただ淡々と繰り返すことでしか、
 
逆に言うと
成果は現れてこないようにも
感じています。
 


グラスの水を
思い出してみてください。
 
これが、
あなたがコンパッションを感じる
グラスだとしたならば、
 
既に入っている水の量も
グラスの大きさも、
人によって全く違います。
 
あとどれぐらいで溢れ出し
コンパッションを感じられるかなど、
正確には誰にも分からないのです。
 
だからこそ、ただ淡々と
ホームプラクティスを重ねることが
大切なのだと感じます。

 
【もっと、自分を好きになる】
 
そんな言葉を
以前はよく使っていましたが、
最近は好きとか嫌いとかを
あえて分けなくても、
 
【どんな私もまるごとOK】
 
というスタンスを大切にしています。
 
好きでも、嫌いでも、
これが私だとありのままに
受容できていたら、

自分へのコンパッションも
高まりますよね♡
 

セルフ・コンパッションができない、
そんな方にこそ、
セルフ・コンパッションを。
 
私らしく
セルフ・コンパッションを
お伝えする講座を、

これからワクワク
作りたいと思います!

 
Twitter
 


 
 
新サービス「ココロエステ」スタート!
 
子育て、パートナーとの関係など
今、誰かに聴いてもらいたい、
相談したいことはありませんか?
 
心と感情のケアリストとして、
私があなたに寄り添います♡
 
 ↓      ↓       ↓
 
 
 

 

 

>>Mama Café 情報はこちら

 

↑毎回1,000円でご参加いただけます↑

 
 
 
↑個別のご相談はこちらから↑
 
 
 
↑コーチング、ワークショップ、Points of You®等↑
 
 
 
 
 
 
■よく読まれている記事はこちら


~子どもの発達が気になるママへ〜
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12461153371.html

~子どもの癇癪(かんしゃく)に疲れたママへ〜
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12415939624.html

~【普通の子とは?】違いを受け入れたら、楽になれた~
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12381866042.html



~本当にやりたいことが、よく分からない~
https://ameblo.jp/coach-wacana/entry-12647882080.html

~信頼は、無条件~
 
名古屋市・岡崎市・幸田町・豊田市・安城市・西尾市・蒲郡市
三河・西三河・愛知・岐阜・育児・子育ての悩み・Points of You
人間関係・コーチング・悩み・潜在意識・信頼関係・発達支援
起業・副業・自己受容・モチベーション・子育て・自己肯定感
セルフコンパッション・成長・ママ起業・ワークショップ
マネジメント・マインドフルネス・ママ・コミュニティ
自己理解・ファシリテーション・自分責め・パートナーシップ