グータラ日記

グータラ日記

独身男のグータラしたしがない日々

Amebaでブログを始めよう!

GWも、終盤ですね!

ニュースを見ると混雑でいつものGWに戻ったって感じはてなマーク

私はいつもの休日を過ごしてますが、飲食店に行くと何処も混雑してました

 

さて、今日は「こどもの日」で祝日なのに「自動車税」の納税通知書が来ました。

今日は祝日で配達はないはずなのにね!!

まあ、良いんですけど。

 

四角グリーン支払いは「楽天Pay」がお勧め

 

最近、いつも支払いはペイジーで払うのですが、今年から「楽天Pay」で支払いが出来るようになりました

通常、「手数料がかかるポイント付与なし」と思いがちですが・・・

なんと、手数料はないんです。

しかも、以下の手順でポイントが付きますチョキ

・楽天カードから自動車税に使う楽天キャッシュをチャージする

・楽天Payで楽天キャッシュ優先で自動車税を支払う

そうすると、0.5%のポイントが還元されます。

 

四角オレンジ抽選で最大全額還元キャンペーン開催中(5月末まで)

キャンペーンページからエントリーのうえ、楽天ペイアプリの請求書払いを利用すると、抽選で100名に楽天キャッシュでの支払額が全額還元されます。

還元上限は50,000ポイントなので支払った自動車税分の楽天ポイントが全額貰えるかも?

くれぐれもエントリーをお忘れなく!!

 

はずれても1%のポイントが還元されるのでうれしい限りですね!

今日はアースデー

アメーバブログだと清掃デーみたいだけど・・

 

掃除を始めるのに気合がいる場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
地球のことを考えて行動する日、アースデイ。 世界175ヶ国で、5億人が参加する地球フェスティバルです。
と言っても、僕はいつもと変わらない日を過ごす。
まあ、いつも「地球のことを考えて行動」してるからね・・・なんちゃってシンデレラ
 
 

先日、歯医者から「定期健診」のお知らせが来たので、昨日、歯医者に行って来ました。

 

2023年4月1日から医療機関や薬局などでの「オンライン資格確認」が義務化されたので

「マイナンバーカード保険証」を使ってみました。

 

最初はカードを置く向きがわからなかったけどマイナンバーカードの画像が表示されていたので、写真の位置を手掛かりに置いたら次の画面に行きました。

操作して行って、顔認証した次で「LAN接続できません。なんとかかんとか・・・」というエラーメッセージが出るではありませんか泣

事務の人と院長が来て対処してたけどわからなくて、一応、「保険証」も渡して置きました。

その後、呼ばれたので歯の定期健診を行っているときに、通信できたようです!

 

定期健診後、マイナンバーカード保険証の操作をして、無事に終えることが出来ましたウインク

良かったです!!

聞くと、2,3日前からトラブルが多かったそうです。

4月から始まったので大変ですねえとかの話をしましたウインク

 

「マイナンバーカード保険証」を利用すると「従来の保険証」より40円、安くなりますからね。

少し、お得ですよラブラブ

新年度になりました!

 

今日から色々と変わることがあります。

1つピックアップです。

 

四角オレンジ「遺伝子組み換え表示制度」

納豆などに「大豆(遺伝子組み換えでない)」の表示がされているのがありました。

でも子の表示って・・・

「農場段階から分別管理している非遺伝子組み換え作物」に生産や流通の過程で「意図せずに遺伝子組み換え作物が混入」することがあるが、その混入率が5%までなら「遺伝子組み換えでない」と表示しても構わない。

これが今までのルールでした。

しかも、醤油とか油って遺伝子組み換え食品でも表示しなくてもいいんです

 

 

 

消費者庁が検討をしてましたが、ついに、2023年4月1日から表示ルールが変わりました

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/genetically_modified/assets/food_labeling_cms202_220329_01.pdf

 

今日、業務スーパーで納豆買ったら表示が「丸大豆(分別生産流通管理済み)」ってなってました

 

では!

昨日の昼、久しぶりにガストに行きました。

昨今、猫型のロボットが配膳するというニュースを聞いたので行ってみたくなりました。

 

ガストに行ったのは2年振りかも。

店に入ったら「好きな席へどうぞ」と言われました。

前に言ったら案内されたと記憶している。

 

中は金曜なのに結構混んでました。連休の谷間だから休んだ人が多いのかなはてなマーク

 

タブレットで注文し、暫くすると、配膳ロボットが来ましたびっくりマーク

Youtubeで見たやつだーびっくりマーク

品物を取った後、暫くすると去っていきました。

もしかすると、品物を受け取ったら、何かボタン押すのかな?

伝票も受け取らないといけないのかな?

決済はタブレットで出来るのかと思ってみたが、決済のメニューはなかったです

と余計なことを考えながら食べてたら、店員が伝票を持ってきました。

 

少しホッとしました。

 

世の中こうやって変わっていくのねと思った次第ですびっくりマーク

 

 

それにしても味気ない世の中になったな泣

 

やっとこさ。マイナンバーカードで「公金受取口座登録」しました!!

 

というのも、前のスマホではマイナンバーカードを読み取る機能がなく出来ませんでした

しかし、12月に楽天モバイルし乗り換えたついでにスマホも新しくしました。

AQUOS sense6sですね。

 

 

 

まあ、すぐにはしませんでいた。

というのも、「マイナンバーカードを読み取る機能」があるとは知っていたものの年末でバタバタしてたので、

年明けと思いつつ、年が明けたら「楽天ひかり」の乗り換えやらなんやらで延ばし延ばしに・・・

 

で、今日になったわけですね!

必要なアプリを入れて登録し、20分くらいかかっちゃったな。

もちろんですが、マイナポイントの申請もしましたよ!!

あっ、保険証の紐づけは11月にしていてポイントも付与されてます

 

 

妹はしているのかと思って電話してみたら、なんとチョキ

マイナンバーカードは2年前に作って、保険証公金受取口座登録もしてました。

 

まあ、チャッカリしてる事グッ

 

それにしてもマイナンバーカードの取得に反対している人の脳みそはどうなっているんだろ?

 

脱税、保険証の不正利用をしたい(し続けたい)人なのかな?と疑ってしまいます。

保険証は通名で取得でき、身分証明としては不完全なのは自明なのに・・・

不正利用が無くなれば保険料も下がるしいいと思うのですがね。

 

あっ、マイナンバーカードの作成、公金受取口座登録で脱税はわかりませんよ

まあ、反対する人は先進国で暮らせないですね。

理由がわからない人は・・・勉強不足ですねガーン

節約系のYoutubeをみると紹介されている本です。

「DIE WITH ZERO」

今日、くまざわ書店で購入しました!!

 

中身は

人生を豊かにしてくれる一冊。

ゼロで死ぬ

経験は大切で、節約も大事だがほどほどに!

 

これから読むのですが・・・

 

あと「ニッポン経済の問題を消費者目線で考えてみた」

馬渕 磨理子、渡辺 広明 (共著)

なんですが、これは書店になかったので、ネットで頼もうかなと思ってます。

 

日本ってバブル崩壊からずっと低空飛行ですよね??

 

馬渕 磨理子さん、好きだし、読んで勉強してみたいです

 

 

 

 

 

昨日の話ですが、天気予報で今日は雪で寒いというので、

朝、明日(つまり今日)、休みを取りました。

その日の夕方、明日(つまり今日)、大雪予報なのでPCを持って帰って、出社できない場合はテレワークにする通達がありました。

でも、僕は有給休暇なのでPCは持って帰りませんでした。

 

そして、今日!

 

雪がちらついたと思ったら、結構、積もって、しかも寒い雪

会社休んで正解ですね

 

でも、雪の中、どんなものか外に出て、駅まで行って定期を買いに行きました。

何もこんな日に出なくてもと思いましたが、歩いてみたかった

 

でも今日はもう、出掛けません

録画しているドラマ見たり、Youtubeみて過ごしてます。

 

そしてなんと!コタツもエアコンもつけずに、ジャンパー?着て過ごしてます

決して、やせ我慢じゃないですよ

 

東電から久々に節電要請が来ました

2月10日 (金) 14:30〜15:30
5 pt / kWh
※節電量1kWhあたりの節電ポイント
 

ですが、結果はどうなる事やら

 

私、東京電力のWebサイトの「くらしTEPCO」に登録しています!

 

 

最近、リニューアルされてURLも新しくなりました。

 

今度のリニューアルで便利になった機能があります。

丸レッド月の予想と現在の電力量/金額がグラフで表示されるようになりました。

丸レッド日単位で今までは電力量しか表示されてなかったのが、金額も表示されるようになりました。

 

昨今の電気代高騰の中、これは役に立ちますね!!

 

さて、今月の電気代からkwhあたり7円の補助金が出ますね。

少しは助かるのかな!?

 

でも、電気代値上げの申請がされているから、身を引き締めないとですね。

我が家はオール電化です。

それにしても、電気代、高過ぎる!

 

今月の電気を去年と比べてみます!

 

           今年 (去年) : 前年比 

  • 使用量 652kwh(751kwh)   : 86%
  • 金額    25254円(17676円) : 143%
使用量が14%減っているのに、電気代が43%も上がっているって・・・
去年と比べて7578円も上がってますハートブレイク
 
来月から補助金で1kwhあたり7円が下がるというけれど、東電は値上げ申請するそうですね。それも3割ですよ!
 
エアコン着けずに家でジャンバー着て過ごすか!