この投稿をInstagramで見る

こんにちは、クローバーの会です。3/9に帝王切開出産ママの振り返り会を行います! この講座は3月と9月に年に2回行っているのですが、 なんでいつもやっているのだろうと思っている 方もいらっしゃるかもしれませんが… お産は一生に数回の大イベントでこうしたいああだったらいいのにという想いをもって望む方は多いと思いますが、実際にはそう上手くいくことばかりではありません。 周囲からの何気ない言動でダメージを感じてしまった時などは、 この気持ちを分かってくれる人がいたら気持ちも和らぐのに、 わざわざ話すこともできない…と諦めることもあると思います。 特に、緊急で帝王切開出産をしたママはその想いが強いことがあります。 この会は、そんな話を実際に3度の帝王切開出産をしている細田さんが聞いてくれる場です。 細田さんは、今や全国を飛び回り、帝王切開出産をしたママの立場から、皆さんの話に寄り添ったり、 医療者と一緒に医療現場の改善に取り組む活動をされています。 去年の3月の振り返り会は、子育て情報誌『リトルママ』さんの取材を受けました。 記事はコチラ↓ https://tokyo.l-ma.jp/pdf/magazine/201906.pdf 聞いたことは口外しない約束の元、行っていますので、安心してどうぞいらしてください。 また、お知り合いの方に勧めて頂けると嬉しいです。 必要な方に届きますように♪ 以下ご案内です。 ***** 転送・拡散・歓迎 ***** ~~ 帝王切開出産ママの振り返り会 ~~ クローバーの会は お産の形にこだわっている訳ではありません。 どんな形であれ、生まれてきてくれた「いのち」にありがとう。 「満足のいくお産ができなかった。」 そんな気持ちにも寄り添って、 「私」のお産を振り返ってみませんか? きっと新たな一歩が踏み出せるはず。 ●日時 2020年3月9日(月)10:00~13:00  振り返り会後、お昼を食べながらまとめをします。  お弁当をお持ちください。 ●場所  いなだ助産院集会室  JR南武線・稲田堤駅より徒歩5分、 京王相模原線・稲田堤駅より徒歩7分 ●講師  細田恭子(ほそだやすこ)さん 帝王切開情報サイト「くもといっしょに」主宰  http://www.withkumo.org/ 帝王切開カウンセラー ●参加費  会員3,000円 非会員3,500円 (米粉のスイーツとたんぽぽコーヒー付) ●定員  5名 *お子さん連れの方、申し込みの際にご連絡ください。 ●申し込み  お名前、当日のご連絡先(携帯電話番号)、 お子さん連れの方はお子さんの年齢、 を明記の上、 clover.inochi@gmail.com クローバーの会まで。 細田さんの振り返り会に参加した方の感想 ・「私だけじゃなかった」という安心感を感じました。 ・ずっとモヤモヤしていた気持ちを吐き出せてすごく楽なり、 次の出産への気持ちが変わりました。 ・自分は一人じゃないと感じ、子どもとの関係について 考えるきっかけになりました。 ・迷っている人には参加して欲しい、この素晴らしい 活動が広がれば良いと思います。 なお、やむを得ず遅刻、欠席される場合は、必ずご連絡ください。 無断で欠席された場合のみ参加費の全額をいただきます。 主催・申し込み・問合せ先 クローバーの会 clover.inochi@gmail.com https://www.facebook.com/clovernokai

クローバーの会(@clover_no_kai)がシェアした投稿 -

東日本大震災から今年で9年。

原発事故によって引き起こされた放射能汚染は

今後も100年以上続いていくと言われています。

 

 

「神奈川・東京はもう大丈夫」そう思っていませんか?

 

 

今回は、原発事故後、17都県で土壌採取・測定を行う

「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」を

のべ4,000人で実施し、3,400ヶ 所以上の採取測定を実現させた

「みんなのデータサイト」より事務局長の小山さんをお招きします。

 

 

測定したからこそ見えてきた現実。

 

 

環境・食・人への影響は今どうなっているのでしょう?

私たち主婦は何を気をつけて生活していけば良いのでしょうか?

 

 

 

Amazonの原子力・放射能部門でベストセラーを獲得している

「図説・17都県放射能測定マップ&読み解き集」を元に解説していただきます。

(当日会場でご覧いただけます)

 

 

 

なお、今回は「こくちーず」の申込システムを試用しております。

お申し込みはメールではなく、「こくちーず」(申込URL)よりお願い致します。

 

また、小さなお子様も同室の講演となりますので、

可愛い声のBGMにはご寛大にお願い致します。

 

 

【日時】 2020年2月20日(木)10:00~14:00 (9:45~受付)

 

【場所】 多摩市民館5F和室

 

【講師】 小山貴弓さん(みんなのデータサイト 事務局長)

https://minnanods.net/

 

【参加費】 1000円+資料代300円

(会員・非会員、共通。当日受付でお支払いください。)

 

【定員】 20名

 

【進行】 9:45~ 受付

10:00~11:45 午前の部(講演)

11:45~12:30 昼食休憩(各自お持ちください)

12:30~14:00 午後の部(質疑応答を元にお話を進めて頂きます)

 

【保育】 1歳半以上のお子様は午前中のみ保育をご利用ください。

 

詳細はメール下部にあります

◆◆◆保育ご利用の方へ◆◆◆

をお読みください。

 

1歳半未満のお子様は同室で講演をお聞きください。

なお、見守り保育などもございませんので、

音の出ないおもちゃなどをお持ち頂くのがよろしいかと思われます。

講演中の授乳も可能です。

 

【キャンセル】 当日の無断キャンセルは参加費・資料代の全額を頂戴いたします。

 

【申込】 https://ssl.kokucheese.com/event/entry/588837/

参加費は一律ですが、午前中のみの参加も可能です。

 

【申込〆切】 2/18(火)20:00

 

 

申し込み完了後、 info@kokucheese.com より

自動受付メールが送信されます。

 

自動受付メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダーをご確認の上、

clover.inochi@gmail.com

までご連絡ください。

 

 

 

◆◆◆保育ご利用の方へ◆◆◆

1歳半以上のお子様は午前中のみ保育をご利用ください。

 

○保育時間

9:50~11:50

 

○保育料

500円

 

午後の保育はございませんが、お子様の同室が可能です。

 

○申込〆切

2/11(火・祝)

 

保育は児童室で9:50~11:50の間行います。

講演会場の和室で受付を済ませましたら、

同じ階にあります児童室にお越しください。

児童室で簡単な保育カードのご記入をお願いします。

 

○持ち物

着替え、オムツ(おしりふきと汚れオムツ入れビニール袋)、

飲み物、おやつタイム用の1口サイズのおにぎり

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

全ての問い合わせはクローバーの会までお願い致します。

clover.inochi@gmail.com

 

この投稿をInstagramで見る

『手作りスキンケアクリーム講座』開催しました。 報告がすごーく遅くなってし.まいました💦💦 ************************ 日時:2019年10月21日(木) 10時~12時 場所:いなだ助産院集会室 参加者:4名 講師 :田辺文子(クローバーの会スタッフ) スタッフ:浜野 保育:柏崎 <内容> はじめに簡単な自己紹介と、講座に参加された理由をお聞きしました。 参加者の方からは、 ○今までワセリンを塗っていたけど、自分で手づくり出来るならやってみたい。 ○合成のものを使いたくない。でも自然の物はコスト高いので、自分で作れたらよいと思って。 ○昨年はキャンセルして参加できず、いなだ祭りでリップを購入した。自分で作れたらと思って。 ○自宅出産を機に、助産院に関わるようになり、肌につけるものも気になりだした。 などのお話が出ました。 その後、資料に沿って作り方、材料になるオイルやミツロウや精油の説明をし、 作るものを決めて頂きました。 今回はビン入りの全身に使えるクリームと、リップクリームを作れるようにご用意しました。 参加者の方それぞれ作るものを決めて、順次作っていただきましたが、作業時間はほんの10分程度。 簡単に作れることに驚かれている方もいらっしゃいました! 作り終わったクリームが冷めるまでの間に、どこで材料をそろえたらいいか、 種類がたくさんあるオイルや精油の参考サイトの紹介などをしました。 みなさん、熱心に質問もされていました。 <参加者の方からの感想> ☆去年は病欠してしまったので参加できてよかったです。これから、自分でスキンケアクリームを手作りしてみたいと思いました。 ☆簡単で自分でも出来そうで良かった。すごい丁寧でわかりやすかったです。 ☆こんな簡単に作れるとは 皆様でワイワイと出来たのもとても楽しかったです。使用するのがたのしみです! ☆こんな簡単に無添加のスキンケアが作れるとは思いませんでした。皆様の体験談を聞きながら充実した時間がすごせました。 以上です。

クローバーの会(@clover_no_kai)がシェアした投稿 -