明けましておめでとうございます🎍
昨年も大変お世話になりました。

私事ですが…、
SNS担当、12月は仕事が忙しく、全く手がつけられないまま年を越してしまいました💦

投稿がないので心配されていた方、申し訳ありません🙇💦

昨年、おしゃべりサロンをいなだ助産院さんにお返しをしました。
今年は長い間続けてきた会員制をやめることになります。

クローバーの会にとって大きな変化と言えます。

スタッフそれぞれが子どもが大きくなり、自分自身の仕事やクローバーの会の中でもやりたいことが膨らむ中、このような選択になりました。

でも、これからは更に
・わくわくすること。
・皆様にお伝えしたいこと。
・皆様と一緒に学んでいきたいこと。

などを核に講座を中心とした活動になっていきます。

益々パワーアップしていきますので、今年もどうぞ宜しくお願いします🙇

まずは1月16日の離乳食講座でお待ちしています。

こんな離乳食講座は他にはありません。
クローバーの会ならではの講座、毎回ご好評いただいています。

まだ若干お席がありますので、迷われてる方も是非♥

赤ちゃんのいるママたちが大変に思うことのひとつ「離乳食」。

 

「いつから始めたらいいの?」

「何をつくったらいいの?」

「どれくらいあげればいいの?」

「食べてくれない」

「もっと簡単に出来ないの?」

 

悩みは尽きません。

でも、そんなに悩まなくても大丈夫。

 

・家族の食事と一緒に作れる。

・昨日の残りで応用できる。

・適切な量は赤ちゃんが知っている。

・好き嫌いがあっても大丈夫。

 

と考えたら、気が楽になりませんか?

 

他では聞けない離乳食の話を聞きに来てください。試食も出来ます。

 

 

◆日時:1月16日(木)10時~11時半

※終了時間が多少延びることもあります。お時間に余裕をもってお越しください。

 

◆場所:川崎市多摩区菅稲田堤3-4-1、いなだ助産院集会室/

JR南武線稲田堤駅より徒歩5分、京王稲田堤駅より徒歩8分

 

◆講師:浜野恵/クローバーの会スタッフ、「おやつ工房さら」主宰

 

◆参加費:非会員1500円、会員1000円  +材料費として300円

 

◆定員:8名さま  

 

☆お申し込み、お問い合わせは/

     clover.inochi@gmail.com まで。

 

なお、お申込みの際には

 ・お名前

 ・お電話

 ・お子さんをお連れの時はお子さんの年齢(月齢)

 

をご記入ください。

 

《過去に参加された方の感想》

 

・簡単な作り方を教えてもらい、離乳食が楽しみになりました。

  親が必死だと子供も緊張しちゃうと思うので、リラックスして進めたいと思います。

・体験談等、色々なお話が聞けて楽になりました。

・これからはじまる食事にむけて、具体的に知ることが出来て、すごく参考になりました。

  親も子も楽しく食事ができれば良いな、と思います。

・ずっと今日の日を待ちわびていました。

  聞きたいことが聞けてよかったです。

・これからの離乳食でドキドキしていたのですが、気楽にやっていこうと思います。

・とても参考になりました。

 

 

 

 

※お申込みいただいた後にやむを得ず欠席される場合には、必ずご連絡いただきますようお願いいたします。

なお、無断で欠席された場合のみ、参加費の全額をいただきます。





「成長する子どもの歯を今後どのように手入れをしていったらいいの?」

 

「いつまでも母乳を飲んでいると虫歯になりやすいの?」

 

このような疑問をもっている方もいらっしゃるかと思います。

今回お話していただく歯科医師の岡田弥生先生は、4歳以下の歯の検診のスペシャリストです。

虫歯を発見し削って詰める健診ではなく、できるだけ歯を削らなくていいように虫歯になりそうな歯を発見し、進行をおさえる手入れ方法を指導しておられます。また、フッ素も使いません。

 

著書に『むし歯ってみがけばとまるんだヨ―削って詰めるなんてもったいない』(梨の木社)

 

歯は一生の財産です。お子さんに健康な永久歯列をプレゼントするために、子どもの歯のお手入れ方法を学び、実際にお子さんの歯を診てもらいましょう。

 

 

講師:岡田弥生 先生(歯科医師)

 

日時:12月5日(木)10:00〜11:30

☆終了時間が多少伸びることもあります。お時間に余裕を持っていらしてください。

 

場所:いなだ助産院集会室

 

持ち物:普段お使いの歯磨きグッズがあれば

 

参加費:1500円

 

定員:8名さま(満席)

 

★お申し込み、お問い合わせは

clover.inochi@gmail.comまで。

 

・お名前

・お電話番号

・お子さんと参加される方はお子さんの年齢

 

を明記の上、お申込みください。

 

 

《キャンセルポリシー》

やむを得ず欠席される時は必ずお電話で連絡ください。

無断で欠席の時のみ参加費用の全額をいただきます。

なお、当日の連絡先はお申込みいただいた時にお知らせします。

 

 

ご参加お待ちしております♪