地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ -4ページ目

地域密着!クローバー・リーフのデザインブログ

笑顔と笑顔をデザインします!

クローバー・リーフは、小さな小さなデザイン事務所です。
企業様と生活者を「仲良し」にするためのさまざまな活動を行っています。

久々のブログ更新です。

と言うのも、最近はこちら↓のブログをせっせと更新してるから…

オネスティーハウス石田屋 伊勢崎店

土曜日から火曜日まで、こちらのモデルハウスでご案内係とイベント企画をさせていただいております。

人生初、職場で制服も着ています(^◇^;)

{BED7C121-3DAF-4949-8489-F12F28B363A9}

白で統一された空間に雑貨やインテリアで色をプラスしている、とっても可愛らしいモデルハウスなんです。

販売型のモデルハウスなのでいつまでお手伝いすることになるかわかりませんが、水族館電車のスポンサーや事あるごとにご協力いただいている石田屋様へのご恩返しでもあります。

ご恩返しでありながら、実際にクライアント様のお客様と触れ合うことが出来るので、私にとってはすごく良い勉強の機会にもなっています。

お客様のニーズやご意見を拝聴できることは、デザインをしていく上でとっても貴重なんです。

「デザインのお仕事はやめてしまうの?」と心配されている方もいらっしゃるのですが、決して「クローバー・リーフ」を廃業する訳ではないので、びっくりしないでくださいね(*^_^*)

これからも色んな企業様に向けて企画提案をしていきますし、現在進行形でデザインのお仕事も引き続き行っています。

これからも、クローバー・リーフをどうぞよろしくお願いいたします(^^)
息子11歳の誕生日。

乳製品がダメな子なので、リクエストでボウルいっぱいのゼリーを作りました。

{D35CCBCE-2269-42C4-87A5-40F0B8D8C59E}

ボウルの中に何かが居るよ。

{0D6A9083-8E02-480D-9DA0-3EB0933C7241}

最初、目を瞑ってもらって始まった誕生日会。

見た途端「面白い!」と本日の主役も喜んでくれました。

実はこれ、ラズベリーとエディブルフラワー(食用花)で作ってます。

{19B3B395-728D-4B07-9BAB-B868DCC0B5A5}

ラズベリーの穴に溶かしたホワイトチョコレートを入れて、お花を固定。

基本的には、目玉を先に作っておき、のり代わりのホワイトチョコレート以外の全ての材料をしっかり冷やしておくのがコツです。

魚が泳ぐゼリーの海は、何層にもゼリーを重ねています。

丸くくり抜いた梨に春雨で金魚を固定したりしながら、何とか泳いでる風に完成。

(思い描いていたのとはちょっと違ってしまったし、やってみて気付いたことがたくさんあったから、夏休み中によりイメージに近いリベンジします!)

ゼリーを作り終え、地味な出来映えに「こんなんじゃ喜んでもらえないかも?」と焦った母。

ちらし寿司も、ケーキに仕立ててみました。

{4D4A2FC9-DD94-4E13-9329-F7E1643DB4D6}


思ってたよりこっちも地味だった…(^◇^;)

生クリームに見えるようにするには、もうちょい工夫が必要だったよね。

はい!大事なのは気持ち、気持ち!

気を取り直して…

何はともあれ、11年、よくぞこんな母と共に過ごしてくれました。

ありがとう(*^_^*)

これからもよろしくね。

長男、頼りにしてるよ!
職業柄、立場上、政治のことに関しては「発言しない方が良い」ってのは、察してる。

けど、今回はちゃんと書いて残しておこうって思う。

FBにもほぼ同じことを書いたけど、削除されちゃうかも知れないから。
まぁ、こっちも同じかもだけど…。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

パンケーキの行列に3時間も並ぶことができるのに、選挙には行かないという若者たち。

買い物してるその店の中に投票所があってそのままカート押して行けるってのに、小さい子が居るとちょっと…って、言い訳して帰って行く母親。

「普段仕事してるからぁ、お休みの日はゆっくりしたいですぅ」って、お友だちとお買い物してて、選挙には行かない、こぎれいなお姉ちゃん。

プールが無料だから選挙を忘れていたと言う、家族連れ。

「お前らバカか!?」ってテレビに向かって怒鳴って、テレビを消した。

それが、数時間前の私。

泣きました、心も荒んでました。

選挙の開票結果にもがっかりでしたが、投票率の低さ、日本人の民度の低さに、愕然とした夜でした。

けど、もう諦めるのを諦めたというか…

そんな人も「赦す」しかないのだと思います。

だって、そういう教育を受けて来ちゃったんだもんね。

未来に希望を持てないから、目先の快楽を追いかける…。

それって、当然と言えば、当然かも知れないね。

そういう人まですくいあげて、巻き込もうとした姿勢が、今回の選挙にはたくさんあった。

まだまだ、思うようには動いてもらえなかったけど、結構、良い風が吹いてたと、私は思う。

私の拙い投稿で「選挙に行くよ!」って言ってくれた人もたくさん居た。

FBで評判が良すぎた記事は「危険」と思われたのか、いくつか「削除」までされたんだから、快挙。

(候補者さんに迷惑がかからないように…って思って、うっかり「いいね!」や「シェア」防止に、投票日に記事の整理してたらね、書いたはずの記事が何本かなくなってることに気づいたのです)

もうさ〜、俄然やる気が出ちゃうよね!

むしろ「こっからだろう!」って気持ちがフツフツと沸いて来て、眠れなくなってます。

この目で見たものは、事実だから。

市民が、本当に普通のパパやママが子どもたちを連れて、駅前で選挙フェスっていう選挙演説を聴いていた。

街頭演説を聴いて、ボロボロ涙を流してたママも居た。

タイムラインもたくさんの選挙関連の投稿で溢れていた。

「選挙行って来ました」「投票完了」

今まで、タイムラインでこれらの言葉が踊ってるのを、見たことなかった。

ちょっと嬉しい「光景」だった。

知っている人は知っているけど、私が生まれ育った家は、父方も母方も政治屋さんが近くに居た家なのだけれど、選挙のこととか、政治のこととか、友達と議論できたことがなかった。

予防接種とか、食品添加物のこととか、陰謀論的なタブーとかを話せる友達が少なかったのと同じで、政治のことも、そんな感じでね、「みんな感心ないんだなぁ〜」って、すごくマイノリティーな環境に育った自分を呪っていた。

今回はそれがほとんどなかった。

孤独感がなかったんだと思う。

まぁ、今回は途中で推しメンの違いで、FBの友達を辞退される事もあるにはあったんだけど、それは「感心」の裏返しだから、好意的に受け止めようと思っています。

ワクワクしたよね。この何週間か。

ドキドキもしたなぁ。

「輝くもの」を、いっぱいいっぱい、見た気がする。

結果にがっかりしちゃった人も、みんな「せーの!」で顔上げよう!

いつか多数派になれば良いんだから。

「愛」とか「信念」があったら、きっとなれるよ!

改悪されたら、改善し返せば良いよ!

これが「最後」だなんて、決まってないよ。

子どもたちが大人になるまでに、じっくり時間かけて、子どもたちと一緒に学んで行こう!

気づいた人から変われば良いんだもん。

小さな変化がいつか大きなうねりになるから…。

声をあげたり、行動し続ける事が大事なんだと思う。

私はできること、やりたい事で、実現して行くよ!

がんばろうね、みんな。
お久しぶりのブログ更新です。

はい、所属しているNPO法人カリゼ主催、イベントの宣伝です。

言い出しっぺの私、責任があります。

たくさんの出店者さんのためにも告知をせねば!と重い腰を上げ、ブログを更新しております。

すっかりFB以外、筆無精な私です。

『ゆめはぐ学校』
〜夏休み直前スペシャル〜


様々なワークショップと、ステキな講座や講習会を一堂に集めました!

7月18日(祝)海の日は、
ぜひご家族で伊勢崎市赤石楽舍へお越しください。
10:00-16:00(受付は15:00まで)

まち中なので、ちょっとばかり駐車場が遠いけど、遠くの駐車場から歩いて来たり、公共交通機関を使って来ると良いことあるよ。

伊勢崎の中心街のまち歩きも楽しんでねw

スタンプラリーの景品も、ワークショップの材料も、数に限りがあるので、お早目に〜!

こちら、表面(表&裏表紙)!



こちら、裏面(中面)!

表面の中央に点線を引き、「やまおり」って書いておきました。

人間の心理として、そう書いてあると自然に折りたくなってしまうんです。

なので、折り加工分の経費が浮き、たくさん印刷をすることが出来ました!

限られた予算の中で、相手を巻き込めばいろんな工夫ができると思います(^^)

お年頃になった娘と『子宮ちゃんワーク』に参加してきました。

負担、ついつい頭で考え過ぎている私たち。
また、口に出せないモヤモヤは、子宮にどんどん溜め込まれてしまうんですって。

直感を大切に、頭で考え過ぎないことが、幸せに生きていくコツだよ~~って、とってもほっこりするお話を聞かせていただきました。

後半は、パステルを使ったワークショップ。
久々のパステル、仕事じゃないから心と指が動くに任せて塗りました。

すごく楽しかった(*^_^*)

娘が塗った母の子宮に手を当てて受け取ったイメージが背景となり、

{80711606-BF2C-4BDE-8CF9-D66E3567124B}

娘の子宮から受け取ったイメージを母が塗り、それを子どもの手形にカットし重ねます。

{2A798C8D-1A5E-4E2D-AE33-039A5F3BB5BB}

すると…

{5A8CE89D-D233-4ADD-8260-967BA0E56AA8}

ステキな子宮ちゃんアートが完成!
ステキでしょう(^^)

娘はもうすぐ中学三年生になろうとしています。
進路を決めて、一歩ずつ前に進もうともがいています。

そんな娘を応援してるつもりで、アドバイスのような言葉でコントロールしようとしてしまう母。

母も娘も、頭で考え過ぎて、お互いに遠慮もあって、モヤモヤを抱えていました。

このタイミングでこのワークに参加できて良かった(^^)

子宮(お宮)で育ち、産道(参道)を通って生まれて来た私たち一人一人は尊い存在。

娘は私の意見に従うために参道を通って生まれて来た訳じゃないものね。
彼女は私とは別の使命を持った存在。

どんな大人になるのかな?