脱ぎっぱなしを解決〜まだ洗濯するほどでもない服 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

整理収納アドバイザー

尾高理恵子です

***********************

 

・肌寒い時に着たパーカーやカーディガン

 

・もう一日着ようと思うパジャマ

 

一度着たけれでどまだ洗うほどでもない…

でも引き出しには入れなくない…

 

 

そんな”洗濯未満”の服

置き場所に困ることはありませんか?

 

我が家は外から帰ってくると

 

お家用の服に着替える

寝るときはパジャマに着替える

 

一日に複数回お着換えします

 

だから、いつも洗濯未満の服があります

 

 

 

カゴを使って空間を区切る

 

洗濯未満の服は

 

人別にカゴを用意して

そこへ放り込んでしまいましょう!

 

布類は面積が大きい

生活感がある

 

なので、

床に直置き_したり

ソファの背中に掛けたり_すると

目につきやすく、散らかり感がでます

 

 

そこで、出番はカゴです!

 

カゴで空間を区切る

見た目も、気持ちもすっきりします!

 

1人1人のカゴを用意することがポイントですよ

 

 

畳むのが苦手な人には投げ入れ法

畳むのが苦手

ハンガーに掛けるのが苦手

 

そんな人には

投げ入れ法がおススメです

 

 

脱いだトレーナーをポイポイ

ちょっとだけ履いた靴下もポイポイ

 

他の人が一度履いた靴下は絶対嫌だけど

自分が履いた靴下ならば大丈夫

 

お客さんが来たら

押し入れの中に隠せますニコニコ

 

苦手な人にもできる方法を見つける

本当はきちんと畳んで欲しいけれど

 

ハンガーに掛けるのも

畳むのも苦手な我が家の子供たちには

これが限界

↓↓↓

片づけられない子供たちと

片付けて欲しい私の落としどころです

 

 

まだ洗濯未満の服は

 

・カゴに入れる(通気性があるので蒸れません)

・人別に入れる(だって他の人が着た服は嫌じゃん)

・洗濯済み・洗濯待ちと別にしておく

 

 

 

そして片付けが苦手な人には

投げ入れ法 です

 

 

 

 

 

ハート全てのメニューがオンラインで受けられるようになりましたハート

 

ベル家族が片付けられないを解決します

 

ベル自分の片付け力を上げる

 

 

ベル「片付けられない悩み」解決します