がっつり片付けたら
私も母も疲れちゃうから
***********************
こんにちは
ぐんま発
捨てられない人に寄り添う
整理収納アドバイザー&
終活カウンセラー
尾高理恵子です
***********************
ほぼほぼ、一人暮らしの母
洗濯も炊事も掃除も
1人で頑張ってる
でも、やっぱり気になるところが…
お茶碗に茶渋が…
お皿がべたべた…
空きビニールがそのまま…
そんなときは声をかけずに
食器を洗いながら
カップや湯呑をハイターに漬ける
テーブルを拭くついでに
ポットも拭く
お茶の用意をしながら
戸棚に入っている
空いたビニールや
賞味期限切れの食品を処分する
空いているところにとりあえず入れてある
モノ達をグループでまとめる
夕食の片付けついでにコンロを磨く
「片付けるよぉ!」
と声をかけると、母も身構えてしまうので
何かのついでに少しずつ
年をとると
コップの汚れも、戸棚の乱雑さも気にならなくなるようです
それも神様の贈り物なのかも
気になる ⇒ 片付ける ⇒ 体力を使う
気にならない ⇒ そのまま ⇒ 体力温存
気になるのは私や、子供たち
だったら、気になる人が片付ければいいだけ
片付けを始める前に
「片付けの目的をしっかり意識すること」を
学びます
片付けは
「何のために」
「誰のために」
を頭に置いて。
怒らずに実家の片付けができます(笑)
1人ではむずかしい…
途中で投げ出してしまいそう
そんな方にはお家へ伺って一緒にお片付け
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
詳しい内容・料金はコチラ
【お客様の感想より】
途中で、
「さっぱりしましたね」
「もう少しですよ」
「頑張りましたね」
と声をかけてもらったので1人でやるより頑張れました。
✉:rieko_odaka@yahoo.co.jp