新しいものを迎えるため
家の中を片付けています
今回は洗面所を片付けながら
途方に暮れてしまったお話
***********************
こんにちは
ぐんま発
捨てられない人に寄り添う
整理収納アドバイザー&
終活カウンセラー
尾高理恵子です
***********************
長女にせつかれて
洗面所を片付けました
自分の化粧品を置く場所が欲しいんですって
せっかくなので久しぶりに全部出し
洗面台
棚
洗面所の収納は
洗面台と棚の2つなのに
なんとこんなに入ってました
あるある
普段から要らないものは出すようにしていたつもりなのに
なんで、こんなに入ってるの?
しばし、茫然
途方に暮れてしまいました
(プロなのにぃ~)💦
ここでおまじない
「一つ一つ」
そうそう、整理収納アドバイザー2級講座で伝えている
整理のステップを思い出して
ひとつひとつ
▶まずは、使っているか使っていないか考える
▶その次に、所有者別に分ける
▶共通のものはアイテム別に分ける
とにかく一つ一つ分けていく
ここで、やってはいけないのは
使っているからどこにしまおう
とっておきたいからどこにしまおう
誰それのものだからどこに置こう
一度にいろんなことを考えると
頭がパニックになってしまいます
とにかく「一つ一つ」
お片付けが苦手な方は
分けながら、
「これはどうしよう」
「どこにしまおう」
全部を一度に考えてしまいがち
片付けはやり方を学べば誰でもできるようになります
苦手なのはやり方を知らないから
整理収納アドバイザー2級講座では
整理と収納を理論的に学んだあと
受講生のみなさんに
演習で実際の片付けをトレースしてもらいます
すると、頭では分かっていても
実際のお片付けになると
みなさん、いつもの癖で
ついつい整理と収納を一度に考えてしまって
いることに気づきます
お片付けは手順通りに
一つ一つ
基本を身につければ
誰でも片付け上手になれます
✉:rieko_odaka@yahoo.co.jp