【講座でお話したこと】生前整理が始められない理由 | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

最近話題の「生前整理」

やった方がいいのは分かってるけど

 

まだ早い…

 

なんとなく気が進まない…

 

進まない理由は何でしょう?

 

***********************

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

整理収納アドバイザー&

終活カウンセラー

尾高理恵子です

***********************

 

今日の講座後のアンケートからいくつかご紹介

 

 

・今までモヤモヤしていたものが

すっきりしました

少しずつ片付けて行きたいと思います

 

 

・終活について

死ぬ準備ではなくて

「今をよりよく生きるため」

と知って、心が軽くなりました

 

 

・まず仕分け

捨てようと思うと進まないので

まず仕分けてみます

 

・大切なものは捨てなくても

いいと判ってよかった


 

 

まだまだ生前整理という言葉には

誤解があるようで

 

 

生前整理=断捨離=全部捨て

 

今持っているものも

趣味も

皆捨てて

世捨て人のように生きる

 

そんなイメージを持っているようです

 

趣味も大切なモノも

みんな捨てるなんて

誰だって嫌ですよね(笑)

 

 

一番にお伝えしたいのは

 

生前整理は死ぬ準備ではないんですよ

 

ということ

 

そもそも、終活は

「今をよりよく生きる事」

だと考えています。

 

だから、生前整理は

「今をよりよく生きるために」

自分に必要なものを選ぶこと

 

選んでいくうちに

自分が好きなモノが

だんだん分かっていきます

 

楽しいです♡

 

 

 

 

何時か最期がくるけれど

 

それまではよりよく、楽しく

 

今日より明日、

明日より明後日が

良い日であるように

 

今を大切に生きましょう

 

生前整理はそのためです

 

 

モノが多くて

いつも何かを探している方

 

探し物で大事な時間を使っちゃうなんて

もったいないですよ

 



 

 

 

2月に境公民館で開催していただいた

「生前整理を始める前に聞いておきたい話」

 

受付30分で満席になったため

今年度もう一度同じ内容で

開催していただきました

 

今回もすぐに満席

 

終活の人気の高さがうかがえます

 

 

 

 

 

気持ちの整理と心の整理

 

自分軸でのお片付け

『心と気持ちを整理する

50代からの生前整理とエンディングノート』

セミナー 開催します

 

セミナー内容

1日目:まず、エンディングノートで心の整理

2日目:身の回りのモノの整理

 

整理のポイントをわかりやすく解説

2回連続の講座で

入門講座では

お伝えできないポイントをおつたえします

 

1人1人にアドバイス

今までモヤモヤしていた気持ちが

すっきり

 

おひとりさまご夫婦、親子、ご兄弟での参加歓迎

 

詳しくはコチラ

 

 

 

星星星星星星星星星星星星星星

 

捨てたい方は捨て方を

捨てられない方には

 

捨てられないお片付けを

 

1人1人に合ったお片付けを提案します

 

星星星星星星星星星星星星星星

 

お問合せはこちらから

お問合せフォーム

✉:rieko_odaka@yahoo.co.j

℡:090-8113-1687

 

ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
 

ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!

 

意識を変えたい方へ

基礎をしっかり学びたい方
✐整理収納アドバイザー2級認定講座

 

各種セミナー開催してます
終活講座