お片付けを途中であきらめてしまう方に共通してるのは
片付けたい
↓
100均へ行く
↓
便利グッズを買う
収納グッズを買う
という行動
***********************
こんにちは
捨てられない人に寄り添う
尾高理恵子です
***********************
例①
プリントやお便り、領収書が山になってる
どうにかしなくちゃ
↓
そうだ、ファイルを買ってきて
それに入れればいいんだ!
例②
服が床の上に散らかってる
どうにかしたい
↓
そうだ、ハンガー買ってこよう!
でもね、
お家にどれだけの紙がありますか?
全部入れたら、いくらファイルを買ってきても
間に合わないですよね
新しくハンガー買ってきて
そのハンガーどこに掛けますか?
ハンガー有っても
クローゼットに余裕がないから
壁に掛ける?
今度は突っ張り棒買ってくる?
問題はファイルがない事でも
ハンガーが足りない事でもありません
やみくもに買ってきても
ただ、モノが増えるだけ
それでは
本末転倒
さらに続けると
増える→買う→片付かない→
増える→買う→片付かない→
無限ループになってしまうことも
お片付けには
きちんとした手順があるんです
1番にすることはまず区別
要るものと要らないものを区別することです
正しい区別をすれば
あらあら、ファイルを買わなくても
ハンガーを増やさなくても
しっかり、片付きます
整理収納アドバイザー2級認定講座では
収納の方法をお伝えする前に
区別の仕方ををしっかりお伝えします
6時間みっちり!
正しい区別の仕方を学んで
買わなくても大丈夫なお片付け
増やさない体質
身につけましょう
2月24日(日)
伊勢崎境総合文化センターにて
整理収納アドバイザー2級認定講座 開催
まだ、お席に余裕があります
お申し込みはお早めに
お問合せはこちらから
✉:rieko_odaka@yahoo.co.j
℡:090-8113-1687
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!
意識を変えたい方へ
✐整理収納アドバイザー2級認定講座