自分のために書くエンディングノート・感想③ | 捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

捨てられない人の『片付けスイッチ』押します。

「捨てられない人に寄り添う」がモットーの整理収納アドバイザー・終活カウンセラー。
暮らしと気持ちを軽くするヒントを発信中。
・日々の事
・実家の片付けの事
・一人旅の事
・読んだ本のログ
なども織り交ぜて発信しています
お家も気持ちもすっきりと♡

ウィメンズウイルぐんま公開講座

(11月17日開催)での

感想を頂きました


***********************

こんにちは

捨てられない人に寄り添う

尾高理恵子です

 

整理収納アドバイザーとして

終活カウンセラーとして

モノの整理と心の整理をお手伝いしてます

***********************

 

講座でお伝えしたかったのは

 

「これからの人生をより良いものにするために」

エンディングではないエンディングノートを書くこと

 

 

 

○心に残る講演だった

○ためになった
○分かりやすかった
○後悔のないように生きなければと思った
○悔いのないように今を大事にしたい

 

 

「体調を崩して家族のありがたみをしみじみと感じたばかり。

看てくれる人を大切にという今日の話は

私のための講座のよう」

 

 

 

(エンディング)ノートを書くのが楽しみになりました。

見える化することで、まさしく、今やらねばならないことがはっきりしますね。

楽しく進めたいと思います。

 

 

 ■■■■■■■■


「自分を見える化」

いいですね

 

エンディングノートを書くと

家族や周りの人への気持ち

大切にすべきこと

やるべきことが見えてきます

 

終活は『人生設計』

 

エンディングノートは

『自分の人生のガイドブック』

 

楽しんで書いていただければと思います

 

これからの人生がより良いものでありますように

 

 

 

 

ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い一つひとつモノと向き合うお手伝い
新規お申込み受付中!