先日、携帯電話の機種変更をして
不要になった携帯を手放せないという
ブログを書きましたが…
無事新しい機種にも慣れ
手放す気持ちになっていたところ…
今日の新聞記事に
郵便局で使わなくなった携帯の回収が
始まった記事が!
前から気になっていたのですが
なんて、タイムリー♡
4月から始まっていたようです。
詳しくはコチラ
家に眠っていたもうひとつ前の携帯(何で持ってるの?)と
実家の母の使わなくなった携帯も持って
さっそく明日郵便局行ってきます。
自分の使っていた携帯が
アスリートの胸に輝くなんて
想像するとワクワクします。
おまけ:
対応郵便局を探す方法
日本郵便のサイトの対応郵便局の一覧は古いので
郵便局を検索して、対応しているかを確認する必要があります。
郵便局が回収に対応している場合は、
『使用済み携帯電話回収箱を設置しています』
と表記があります。
捨てられない人に寄り添う
尾高理恵子です
整理収納アドバイザーとして
終活カウンセラーとして
モノの整理と心の整理をお手伝いしてます
お問合せはこちらから
✉:rieko_odaka@yahoo.co.j
℡:090-8113-1687
お片付けを論理的に学びたい人へ
✐整理収納アドバイザー2級認定講座
理論編ではモノに対する心の整理方法を実践編では実際に整理と収納の方法を学びます。
講座終了後のテストを受けると資格が取れます。
50代から始める終活ノート
✐「ものと心の整理ノート」セミナー
過去・未来・現在と時間を区切って考える事で、今自分に必要なことは何かを見つけます。
なんとなくもやもやしていたものがすっきり!
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い仕分けの基準、収納の方法などそれぞれに合った整理と収納を提案します。
✐整理収納アドバイザー2級認定講座
理論編ではモノに対する心の整理方法を実践編では実際に整理と収納の方法を学びます。
講座終了後のテストを受けると資格が取れます。
50代から始める終活ノート
✐「ものと心の整理ノート」セミナー
過去・未来・現在と時間を区切って考える事で、今自分に必要なことは何かを見つけます。
なんとなくもやもやしていたものがすっきり!
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い仕分けの基準、収納の方法などそれぞれに合った整理と収納を提案します。