ハウスキーピング協会の新しい1級テキスト
昨日届きました。
左:今までのテキスト 右:改訂版
4月に認定講師向け早期割引があったので
早速たのんでおいたものです
厚さも2倍に
中を見ると
・説明が丁寧になった
・図と事例が多く分かりやすくなった
・今の収納、ライフスタイルも取り入れた
大きく変わったのは
・プロとしてお客様にアプローチをする目線
で書かれていること
今までのテキストは、
2級の内容と技術をさらに深める
という感じがあったのですが、
今回はアドバイザーとして
お客様にアプローチの仕方、
ご提案のしかた、
心得や注意も沢山。
先輩アドバイザーのお話もコラム欄にあり
2級は自分にアドバイスですが
「1級はプロですよ」
という協会の姿勢がうかがわれます。
整理収納の世界も日々進歩
私達アドバイザーも日々勉強が必要ですね。
おまけ:
読んでみて、「そうだよね、そうだよね」
と感心したり、反省したり。
そして、6年前1級予備講座を受けたときには
解らなかったことが
今では良ーくわかるようになってました。
私も進歩している⁈ (^_-)-☆
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
お片付が苦手な方
整理収納を理論的に学びたい方
まず、整理収納アドバイザー2級から
認定講座のご案内はコチラ
お片付けが苦手な理由が判ります。
優先順位の付け方が上手になります。
探し物をしなくなります。
意識が変わります。
捨てる捨てないの基準が決められます。
毎日の生活や、職場でのストレスの減らし方が
解ります。
意識が変われば人生が変わる!
この機会にぜひ、整理収納を勉強しましょう。
★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★
お知らせ!
5月20日 伊勢崎開催
まだ間に合います!
捨てられない人に寄り添う
尾高理恵子です
整理収納アドバイザーとして
終活カウンセラーとして
モノの整理と心の整理をお手伝いしてます
お問合せはこちらから
✉:rieko_odaka@yahoo.co.j
℡:090-8113-1687
✐整理収納アドバイザー2級認定講座
理論編ではモノに対する心の整理方法を実践編では実際に整理と収納の方法を学びます。
講座終了後のテストを受けると資格が取れます。
50代から始める終活ノート
✐「ものと心の整理ノート」セミナー
過去・未来・現在と時間を区切って考える事で、今自分に必要なことは何かを見つけます。
なんとなくもやもやしていたものがすっきり!
ご自宅でお片付けレッスン&サポートを受けたい方へ
✐お片付けサポート
ご自宅へ伺い仕分けの基準、収納の方法などそれぞれに合った整理と収納を提案します。