半兵衛のブログ -30ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

Kiss Me Good-Bye(キス ミー グッバイ)は2006年3月に、スクウェア・エニックスよりプレイステーション2用に発売された、ロールプレイングゲームファイナルファンタジー12の挿入歌。

 

作詞:アンジェラ・アキさん 編曲:アンジェラ・アキさん/松岡モトキさん 作曲はいつもの植松伸夫さん 

 

◆涙をさそう曲

ユーチューブのコメント欄では、歌詞の意味はわからないけど聞いているだけで、涙が溢れてくるといった感想を多く見かけました。アンジェラ・アキは歌詞がわからない人が聴いても、泣かせてしまう能力を持っているようです。 同時に、歌詞をそのまま理解できる、外国の方からも、同じ感想が多く投稿されていました。もう一つの感想は日本語とネイティブな英語を自由に歌い分けるアンジェラへの驚きも多くありました。

 

ユーチューブから感想

  • 12 Years later, Still got dirt in my eyes ...... T_T
  • Maybe heard this song 300 times. Goosebumps and slight tears every time
  • Beautiful memories come to mind !
  • Damn !! There is dust in Eyes........ T_T
  • こんな綺麗な曲(歌)なかなか無い。こんな美しい曲に出会えてよかった。アンジェラ・アキ留学行ってからあんまり聴かなくなっちゃったけど思い出した最近この名曲。やっぱり良い
  • 聞くたびに号泣します。 曲も歌詞も本当に素晴らしい。
  • これはラスラ王子の側の歌詞になってるのかな。日本語版はアーシェ王女の側みたいだけど。アンジェラ・アキのパワフルな声がマッチしてて、爽やか。いいなあ。

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------

Kiss Me Good-Bye

            作詞:アンジェラ・アキ 作曲:植松伸夫 編曲:アンジェラ・アキ/松岡モトキ

 

 

君は生きて行くのに必要なのは僕の愛だけだって言うけれど

でも、その言葉は本当じゃないような気がするな

ほら、ここに君の探している道がある 開いたドアがある

君が冒険したがっていた世界へつながっているよ

 

行くんだ もし君が独りで進むというのなら

僕は独りでやっていくと決めているから

 

さよならのキスをしよう 愛の記憶の為に

これからは、自分の心を信じて、自分の運命を見つけるんだ

涙なんか流さないよ 愛の終わりが訪れるとしても

だって、君は僕の現実に夢を与えてくれたのだから

 

 

時が過ぎると共に、君は僕のこんなところを理解してくれると思う

君を自由に行かせてあげられるほど愛していたってね

 

さあ、旅立んだ 翔び立つための翼をあげるから

恐怖なんて 全て空に解き放てばいいさ

 

さようならのキスをしよう 愛の謎の為に

このまま一生、君を抱きしめていたいけれど

涙なんか流さないよ 愛の終わりが訪れるとしても

だって、君は僕の現実に夢を与えてくれたのだから

 

さよならのキスをしよう 愛の記憶の為に

君は僕の現実に夢を与えてくれたのだから

 

       

--------------------------------------------------------------------------------------

 

アーシェ・バナルガン・ダルマスカ

ダルマスカ王国唯一の王位継承者。アルケイディアとの戦争で兄達を全て失い、さらにその後のアルケイディア侵攻により夫ラスラを失う。さらには降伏条約調印に際して父ラミナスが信頼していたバッシュに刺殺されるという悲劇を味わう。その後、アルケイディアの公式発表で自殺したとされ、自身の存在を抹消されてしまう。
祖国解放とアルケイディアへの復讐を誓い「アマリア」と名乗り、ラバナスタ解放軍の要として行動する <ウィキペディアより>

 

◆歌詞の内容

おそらく、アーシェの夫で、亡くなったラスラ王子から、アーシェに宛てた思いを唄にしたもの。米津玄師の「LEMON」と同じシチュエーションで、死んでしまった人から生者である妻に、いつまでも自分の死を悲しんでいないで、自らの新しい道(新しい旅立ち)を歩んでほしいという願いが込められいます。

 

「LEMON」は、あの世の恋人とこの世の自分との会話が歌詞になっており、斬新なアイディアで、その内容から今でも多くの人々の心を涙で濡らす名曲ですが、驚くことに14年も前にそれと同じシチュエーションでアンジェラが作詞していた事に驚かされます。

 

ゲーム音楽というと、ゲーム=遊びというイメージがあり、くだらない音楽と思われるかもしれませんが、「LEMON」もテレビドラマの為に作曲されました。半兵衛が思うのはドラマやゲームというバックボーンとは別に、純粋に曲としてどうなのか?が大切なことだと思いますし、評価されるべき曲だと思います。

 

英語版  死んでしまった、夫(ラスラ王子)から妻へのメッセージ

 

 

日本語版は逆に 妻(アーシェ)から、夫にむけて歌われる内容

 

FF12をアマゾンで買ってきてプレイステーション2のエミュレータでちょこちょことプレイ中です。

レトロゲームですが、ps2の性能の限界まで引き出したゲームで力作です。しかし、今までのようなファンタジーの要素が少なく、現実的な設定で、オンライゲームのFF14をソロ仕様にしたような印象です。

主人公はヴァンという少年なのですが、この曲を聞く限り、アーシェが主人公なのでは?と勘違いしそうです。

 

◆まだまだ現役

2017年には解像度や音声などを向上させたファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ (FINAL FANTASY XII: The Zodiac Age)がプレイステーション4で、翌年にはウインドウズ版が、さらに翌年にニンテンドースイッチ、エックスボックスワン版が発売されました。

 

 

 

 

 

FINAL FANTASY XI は(FINAL FANTASY11)はファイナルファンタジーシリーズ初のオンラインMMORPGで、2002年5月より運営が開始され、最初はプレイステーション2で開始され次第にウィンドウズとXboxでプレイできようになりました。その後にFF14がやはりオンラインゲームとして発売されましたが、2019年現在17年も運営が続いてる長寿ゲームです。※ps2とXboxでの提供は終了しています。

 

流石に最近のマシンで作られたゲームではなく、グラフィックはps2が基準になっていますので古さを感じます。プレイヤー減少もあり、運営終了の噂もちらほら流れてきます。※メジャーアップデートは2015年を持ち終了2016年4月からはマイナーバージョンアップで対応しています。

 

17年も続くゲームだけあり、膨大な量のコンテンツがあり、システムも時代時代で、改良されてきて、ソロプレイヤーでも気軽に楽しめるようになっているようです。プレイヤーからはせめてグラフィックだけでもFF14と同じにしてほしいという要望もあります。

 

Distant Worldsはプロマシアミッション(拡張ストーリー)エンディングテーマで邦題「遠き世界」

作曲はいつもの植松伸夫さん、作詞は佐藤弥詠子さん、英語訳詞Michael-Christopher Koji FOXさん、唄はオペラ歌手の増田いずみさん

 

プロマシアミッションエンディングテーマ

 

2分50秒あたりからDistant Worlds

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------

Distant Worlds       

                          作曲:植松伸夫、作詞:佐藤弥詠子、唄:増田いずみ

 

夕日が海に落ちるのは

海の世界を照らすため
雲が空を泳ぐのは

星の言葉を伝えるため
 

水面が色をかえるのは

虹と契りを結ぶため
花がやさしく咲き誇るのは

あなたの心を飾るため

天使であり獣である私たちは

知を求め

血を求め
時がすべてを流すのは

犯した罪を

許すため

私は知っている

すべてを

あなたとの旅が教えてくれた
何のために私とあなたは生まれたのか

光を追いかけ

影をひきずる私たちは
齢をこえて

弱さをこえて

人の想いに

果てがないのは

すでに扉が

開かれているため

私は知っている

すべてを

それでもあなたに問いたい
どうして私とあなたが出会ったのか

私の世界とあなたの世界がつながる奇跡
私が生を受けたのは

あなたに歌を歌うため
あなたと歌を歌うため
あなたの歌を歌うため

 

                                             公式より

--------------------------------------------------------------------------------------

 

◆歌詞の解釈

「天使であり獣である私たちは、知を求め、血を求め」の部分は本当にそうだと思います。

私達は神の子として生まれ、その知力でもって、科学で地球を支配しています。さらに、その権利さえも与えられています。

しかし、神の子であるにもかかわらず、獣と同じ体を持っていますので、生きていくために、植物や動物を飼育しては殺して、その生命を糧に暮らしています。食べるのを辞めると死が待っています。

「時がすべてを流すのは、犯した罪を許すため」

神は罪を犯す存在として、そのように私達を作ったのです。

一般的に天使は神の使いであり霊的な存在ですが、もしかしたら、人間という存在は別にいて、私達自身が神が地球によこした天使なのかもしれません。なぜなら、神は自分の姿を見立てて人間を作ったと聖書には書いてあります。もし、私達が人間と言うならあまりにも不完全な存在だからです。

 

 

「素敵だね?」は2001年7月に発売された プレイステーション2用ソフト 「 FINAL FANTASY X 」 の主題歌です。

 

作詞はゲームクリエーターの野島一成さん、作曲はいつもの植松伸夫さん、歌は奄美大島出身のRIKKI(中野律紀)さんが担当しました。

 

プレイステーションもプレイステーション2になることにより、ビジュアル面での表現力がより豊かになり、ムービーシーンが格段に増えました。

 

数年後に発売された大塚愛のプラネタリウムが激似という・・・・

 

--------------------------------------------------------------------------------------

素敵だね

              作詞:野島一成 作曲:植松伸夫 唄:RIKKI

 

風が 寄せた言葉に

泳いだ 心 

雲が運ぶ明日に

弾んだ声

 

月が搖れる鏡に

震えた心  

星が流れこぼれた

柔らかい 涙

 

素敵だね 

二人手を取り 步けたなら

行きたいよ 

キミの街 家 腕の中

 

その胸

からだあずけ

宵にまぎれ

夢見る

 

風は止まり 言葉は

優しい幻

雲は破れ明日は

遠くの声

 

月がにじむ鏡を

流れた 心

星が搖れて こぼれた

隱せない 涙

 

素敵だね

二人 手をとり 步けたなら

行きたいよ

キミの街 家 腕の中

 

その顔

そっと触れて

朝に溶ける

夢見る

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 

 

「 Otherworld 」はFF史上初のデスメタル楽曲 ジェクトのテーマ曲?

 

 

ジェクトは主人公ティーダの父親で、ブリッツボールの名選手、息子にはいやみったらしく接したため嫌われているが、実は愛情表現が苦手なだけでとても息子想いの優しい性格

 

「泣くぞ、すぐ泣くぞ、絶対泣くぞ、ほら泣くぞ」 は名ゼリフ

 

ファンのカバーです。

 

--------------------------------------------------------------------------------------

 Otherworld

              作詞:アレクサンダー・O・スミス 作曲:植松伸夫 唄:ビル・ミール

 

望むなら今行くんだ 別世界が待っている
あきらめるんじゃない! 飼い主の手を噛んで

一人ぼっちで冷たい荒野をさまよい
そいつ(別世界)の記憶が目を眩ませる
夢がそれでいっぱい、よく眠れない
道に迷い、落ちた騎士よ

くじけるな、狙いを定めて 別世界が待っている
千年だぞ、準備できているかい? 別世界が奪い取る

(間奏)

行け 行け 砂へ、塵へ、空へ
今行くんだ やるか死ぬか、それしかない
放せ 光の前で信仰に祈りをあげよ
エサをくれ 俺を罪(シン)でいっぱいにさせて、闘いの準備せよ
やるだろう?(×5)
闘え 闘え 闘え(×5)

希望が死んで、迷う 別世界がおまえをそうさせる
夢は破けてなくなる 別世界はおまえを憎んでいる
自由になって乗って行けよ 絶頂まで行ける
望むなら今行くんだ 別世界が待っている

 

                            ファイナルファンタジー用語辞典ウィキより

--------------------------------------------------------------------------------------

 

おまけ

◆ユウナの異界送り

ゲーム史上に残る名シーン 実写化されたら、ユウナは浜辺美波さんでお願いします。

 

 ちりめんじゃこさんによるユウナコスプレ 南米ユウニ湖にて