半兵衛のブログ -20ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

るろうに剣心 最終章 The Beginningは、2021年6月4日コロナ渦に公開されました。

 

監督・脚本: 大友啓史

原 作   : 和月伸宏

上映時間  : 137分

配 給       : ワーナー・ブラザース

出演者   : 佐藤健 / 有村架純 / 高橋一生 他

おすすめ度 ★★★★☆ 重苦しい雰囲気の中で紡ぐ愛の物語。

 

<あらすじ>

『The Beginning』の舞台は動乱の幕末。
ある夜、剣心が敵を殺めたとき、目の前に一人の女性が立っていた。彼女の名は雪代巴。
暗殺の現場を目撃された剣心は、口封じのため巴を傍に置き共に暮らすことを決意する。人の心を失っていく姿を傍らで見ていた巴は、「このまま人を殺め続けるのか」「平和のための戦いなど、本当にあるのか」と問いかける。
巴の優しさは剣心の心に波紋を広げ、「新時代」のために人を斬ることに葛藤しはじめ、次第に本当の幸せの意味に気付いていく。

 

 


公開日初日、オンライン舞台挨拶中継から、本作品上映という初めての経験で作品を見てきました。

今までの剣心のシリーズとは、全く別作品のようなシリアスな作りで、アクションシーンも少なめ。
 

この作品を除いての剣心は、殺さずの誓いをたて、逆刃刀で戦います。赤髪のちょっととぼけた優しい剣心だけをずっとみてきましたが、この作品の剣心はあの優しい剣心ではなく、暗殺のエキスパートなのです。ですから、血吹雪が飛び散ります!

 

更に、この暗い物語を映し出される舞台は夜や雪のシーンが多く、暗くて重苦しい雰囲気が作品全体を支配しています。


物語は、ターミネーターの様に命令に忠実に暗殺を行う若き剣心が、巴との出会いを通して、血が流れるターミネーターとして成長していく姿を描いています。
 

巴は、幼馴染の婚約者を剣心に殺されて、復讐目的で彼に近づきます。しかし、裏表が無く、高い目的のために頑張る真っ直ぐな心の持ち主である剣心に次第に惹かれてゆきます。

巴役の有村架純さんが出演している”コントが始まる”というテレビ番組が放送されていますが、同じ人に見えないほど別人格が入っていて、驚くばかりです。
巴以外の何者でもありません。キャスティングが最高にハマっています。

シリーズとしての作り方は4作目から始まるスターウォーズのように、綺麗に1作めにつながっています。ただ、前作の縁(えにし)編とはうまくつながっていない気がしました。

スピルバーグ監督がシリアス物とエンタメ作品を分けて撮りますが、大友監督は別作品ではなく、同じ作品の中で、シリアスものを作りました。
剣心のセリフ「おろっ」などの、お笑いの部分や、お笑い担当の左之介もいません。

 

この作品を見終えて、また、剣心の一作目から見たくなるとおもいますが、この重苦しい作品との違いに、きっと驚くと思います。

おそらく、全く剣心を見たことがない人が見ても、見応え充分かと思います。

エンディングテーマ ONE OK ROCK: Broken Heart Of Gold

 

 

 

るろうに剣心 最終章 The Finalは、2021年4月に公開されました。

 

監督・脚本: 大友啓史

原 作  : 和月伸宏

上映時間   : 137分

配 給      : ワーナー・ブラザース

出演者  : 佐藤健 / 新田真剣佑 / 武井咲 / 有村架純 他

おすすめ度 ★★★★☆ 渾身のアクションと映像美!

 

<あらすじ>

“人斬り抜刀斎”の異名で知られた緋村剣心(佐藤健)は、日本転覆を企てた志々雄真実と死闘を繰り広げた後、神谷道場でのどかに生活していた。あるとき、東京の中心部を何者かが連続して攻撃し、剣心と仲間たちにも危険が及ぶ。その事件は、剣心の過去と頬に刻まれた十字傷の謎に関わっていた。

 

◆映像美

原作コミックの最終編である人誅編に当たります。

初日の4月23日に見てきましたが、何よりも、細部まで作り込まれていている舞台や、全体を包み込む色彩が素晴らしく、映像だけでもずっと見ていたくなります。その上での、超ド級のソードファイトです。最後まで楽しませてくれました。

 

ちなみに、6月には「るろうに剣心 最終章  The Beginning」が公開されます。

 

◆原作を壊さない脚本

映画館から帰宅してから、何年も前に見たうる覚えの原作の人誅編を読み返してみました。

比較してみますと、原作よりスケールが大きくなって、アクションも増えています。ストーリーの大きな改変もなく、良く出来た作品だと感じました。

 

 

◆逆刃刀

剣心の刀は内側と外側が逆になっている逆刃刀と言われるものですので、剣心の剣が相手に当たったときには、ドスという鈍い音がします。剣と剣がぶつかったときにはもちろんカキーンという音なのですが、あまりにもアクションが早いため当たりの判断を音を頼りにするといいと思います。

 

◆漫画実写化の金字塔

日本映画の漫画の実写化は、2012年の「るろうに剣心」登場、以前と以降で、語られるべきだと思います。それほどまでに、エポックメイキングな作品かと思います。その成功を機会に日本の映画のエンターテーメントとしてのレベルが一気に上がったと思います。

 

ハリウッド映画は潤沢な予算に裏打ちされたCGに頼りすぎて、肉弾戦の部分がおろそかになっているところがありますが、今作のアクションは、まるで息遣いが聞こえてくるような、生身のファイトです。漫画が原作ですので、超人的なファイトが繰り広げられます。

何よりも、ソードファイトは日本の歴史そのものですので、サマになるのです。

 

やはり、この作品成功は佐藤健さんの功績が大きいですね。

 

 

佐藤健(緋村剣心) : この作品は佐藤健さん無しではありえません

新田真剣佑(雪代縁) : サラブレッドの本領発揮!運動神経が尋常じゃありません。

青木崇高(相楽左之助) : 今回はちょっと強さを感じませんでしたが、はまり役ですね。

伊勢谷友介(四乃森蒼紫) : いい役者さんなので、早くカムバックしてほしいです。

神木隆之介(神木隆之介) : 敵役ながら、佐藤健さんに負けないパッション。

土屋太鳳(巻町操) : 太鳳さんは、ネットフリックスの今際のアリスでもすごいアクション披露していました。今作は中ボスと対等に張り合っていて、左之助より強い印象持ちました。

江口洋介(斎藤一) : 原作とはちょっとイメージが違うのですが、流石に回を重ねると慣れてきました。

武井咲(神谷薫) : この作品のヒロインという安心感があります。

蒼井優(高荷恵) : 途中でいなくなったのが気になります。

有村架純(雪代巴) : 今作の架純さんは美しすぎますね。

 

主題歌 ONE OK ROCK - Renegades ※反逆者の意味

なんと、エド・シーランとの共作 クィーンの「ウィー・ウィル・ロックユー」の日本版という感じです。ユーチューブでのコメント欄は殆どが英語圏の人達のコメントです。
 

以下ネタバレ注意

 

◆巴の死の謎

映画では説明不足で、剣心は敵の前に飛び出した妻、巴ごと切ってしまいます。

剣心の反射神経をもってすれば、巴を切らずに済んだはずですのでみなさんは疑問に感じていると思いますのでネタバレです。

 

そこにたどり着くまでに、実は、4人の刺客と戦っており、まず戦いの場所が磁場の狂いにより、①第6感がはたらきません。一人目の刺客は自分の命と引換えに爆弾を使い自害しましたが、その爆発で②耳が聞こえなくなります。次の刺客も最後に閃光爆弾を使い今度は③目が見えなくなります。次の敵に首の骨をやられながらも撃退します。その影響で④体の感覚も麻痺します。剣心は目も見えず、耳もきこえず、神経も麻痺、さらに⑤失血状態となりがらも最後の敵と対峙します。このままでは勝てないと悟った剣心は、死を覚悟しての最後の一撃を加えようと覚悟します。そこに巴が飛び出し、剣心の攻撃が当たるように敵に抱きついたのです。剣心は巴が飛び出してきたのも気づかず最後の一撃を加えてしまったのです。

 

もしかしたら、次回作のビギニングで細かくやるのかも??

 

◆単純明快なストーリー

剣心に切られてしまった姉(巴)への弟である、縁(えにし)の復讐劇

剣心自体も妻、巴を切ってしまったことに罪の意識を感じているので、縁の復習を果たしてあげたいが、そうは行かないジレンマを抱えています。縁のその復讐は狂気をはらみ、剣心意外の人たちをあたりかまわず巻き込んで暴走していきます。

 

◆瀬田宗次郎

原作には無い設定で、瀬田宗次郎が敵に雇われます。宗次郎といえば剣心とほぼ互角の実力者です。最終決戦の場に現れますが、これはいくら剣心でもやばいでしょ・・・・と、思わせてからの、共闘! 昨日の敵は今日の友!少年ジャンプでのありがちな設定に、原作よりジャンプしていると思いました。

 

インターネット無料配信サービス、TVer(ティーバー)で見られる春ドラを全部ではありませんが、一通り見てみました。まだ、放送開始間もないので、一話から三話程度の配信なのですが、寸評やおすすめなどを紹介してみたいと思います。

 

今回は小粒な作品が多いと感じましたが、そこそこ楽しめる作品が多いと思います。

 

ドラゴン桜★★★★☆ 80点

低偏差値で落ちこぼれの生徒たちを

たった半年で東大に合格させた伝説の弁護士・桜木建二が

桜前線とともに4月の日曜劇場にいよいよ戻ってくる!!

 

寸評

真打ちは最後にやってくる・・・

恋愛ものばかりのドラマの中にあって、劇薬のようなドラマです。

前作のドラゴン桜は16年前です。阿部寛は流石ですね!人を引きつける力が半端ありません。

人生の負け組の私が、東大合格目指すドラマを見るという違和感!感動してよろしいのでしょうか!?

 

生きるとか死ぬとか親父とか★★★☆☆ 60点

ラジオ番組『トッキーとヒトトキ』のパーソナリティであるトッキーこと蒲原トキコ(吉田羊)は、毎週リスナーから寄せられる「お悩み相談コーナー」で大人気。しかしそんなトキコにも悩みが……父親の蒲原哲也である(國村隼)。自由奔放な父に振り回されるトキコだが、ある日、父について“エッセイ”を書こうと決める。そこには亡き母の人生と、父への愛憎が入り混じる娘の秘めたる思いがあって……。

 

ジェーン・スー家のリアルストーリーが原作です。

「私にとっては七十代の父はただ一人の肉親だ。
だが私は父のことを何もしらない。
そう気づき、父のことを書こうと決めたリアルストーリー。」

 

寸評

作り物だらけで、楽しければ中身がなくてもいい作品が多い中、リアルを題材にしたストーリーです。

吉田羊さんは、どんな役をやっても裏がない感じで、好感度が高いですね。

 

リコカツ★★★☆☆ 70点

水口咲(北川景子)と緒原紘一(永山瑛太)は、運命の糸に導かれるように結婚した。出会いは3カ月前。雪山で遭難した咲を、航空自衛隊航空救難団の紘一が救助したのがきっかけだ。ファッション雑誌の編集者をしている自由奔放な咲と、厳格な自衛官一家に育った生真面目な紘一。性格は正反対だが、2人で幸せな人生を築くと誓った。

 

寸評

まずは、自衛官は、瑛太さんみたいな人が多いと思われては困ります。まず、こんな人見たことありませんので、そこは誤解しないでほしいです。

きっと真面目な自衛官という役を考えた末の瑛太さんの演技で、コメディーです。

※瑛太さんの演技はまるで高倉健さんが蘇ったような感じがします。

北川景子さんも、幅広い役柄をサラリとこなしますね。

前回でご紹介した「知ってるワイフ」も夫婦のあり方を問うた作品でしたが、この作品もきっと、全く性格もセンスも違う二人が、離婚の危機から、真の愛を獲得してゆく作品なのかも知れません。

どうせなら自衛官が主人公なので、自衛隊シーンも沢山見たいですね!

 

レンアイ漫画家★★★☆☆ 60点

人気少女漫画家苅部誠一郎(鈴木亮平)が、亡くなった弟の葬式の時に出会った女性、自称ダメ男ホイホイの久遠あいこ(吉岡里帆)に、作品を書くための参考にするために、労働契約をして恋愛をしてもらうという話。

 

寸評

視聴率爆死女王とちまたでは揶揄されている吉岡さんですが、今回は演技派の鈴木亮平さんとのコラボです。 一話目より、だんだん面白くなっていく気がします。展開は読めませんが、最後は吉岡、鈴木がお決まりの恋愛パターンでしょうか??

 

3話までの感想

吉岡里帆さんの貧乏設定と報酬失敗の連続が、このドラマの基礎になっていて、その状況脱出のための努力が空回りして行くところが面白さになっています。

 

桜の塔★★★★☆ 75点

主演・玉木宏
新たな警察エンタテインメントドラマが誕生!!
裏切り・罠・騙しあい……
警視総監の座を巡る
出世バトルがこの春、開幕―!!

 

玉木宏が演じるのは、幼少期の“ある出来事”が火種となり、権力を手に入れることを渇望するようになった警視庁捜査共助課の理事官・上條漣。ゆくゆくは、ほかでもない自分が警視総監になるため――! まずは自らが属する派閥のトップが警視総監になることが出世の近道と考えた彼は、どんなに汚い仕事もためらうことなく遂行し、《野望の階段》を駆け上がっていくことに…。

 

寸評

玉木宏さんの前回作「極道主婦」で、ヤクザ者を演じたせいか、一皮むけて迫力が出ている気がします。ドラマもお笑いの要素がない結構ガチな設定で、かつて信長が天下を取るために数々の極悪非道を行ってきましたが、今回の主人公も出世のためにエグい事を平気でします。

6話まで見た感想

魑魅魍魎がはびこるドロドロの警察内部の出世劇!ストーリーがしっかりしていて、本格的なドラマを感じます。評価は75点にアップ!

 

恋はDeepに★★☆☆☆ 45点

海を愛する海洋学者・渚海音なぎさみお(石原さとみ)は、星ヶ浜海岸に巨大マリンリゾートが建設されることを知り、海に暮らす魚たちの暮らしを守るため、なんとか止める手立てはないかと考える。

一方、リゾート開発を進める蓮田トラストの御曹司で、三兄弟の次男・倫太郎(綾野剛)は、父・太郎(鹿賀丈史)にロンドンから呼び戻され、星ヶ浜での開発の陣頭指揮を任される。

海音が出演したあるテレビ番組をきっかけに顔を合わせた二人は、環境保護とリゾート開発という正反対の目的を持って最悪の出会いを果たす。しかし翌日、倫太郎と対立関係にある兄・光太郎(大谷亮平)から呼び出された海音は、なんと、リゾート開発チームに参加してほしいと頼まれて……!

 

寸評

石原さんの過去の職業に重点をおいた生活感が溢れるドラマが結構好きです。校閲ガール、アンナチュラル、アンサングシンデレラなど、アンサングシンデレラは本当に毎回泣かせてくれました。今回は海洋学者という設定です。ちょっと一般人の生活とは離れた職業なので、のんびりとしていて共感しにくい部分がありますので、恋愛重視の設定なのでしょうか??

 

まだ2話なのですが、もしかしたら、石原さとみ=人魚姫のようなファンタジー設定??

石原さんには、引退の噂もちらほら出ていますが、シン・ゴジラの汚点を払拭するように、ハリウッド映画デビューしてもらいたいです。

6話まで見た感想・・・これは、まったく面白さを感じません・・・・45点に減点です。

 

大豆田とわ子と三人の元夫★★★☆☆ 60点

大豆田とわ子(松たか子)は、これまでに3回結婚して3回離婚した、いわゆる“バツ3”。建設会社『しろくまハウジング』の社長に就任し、最初の夫・田中八作(松田龍平)との間に生まれた中学3年生の娘・唄(豊嶋花)と暮らしている。

 

ある日、社長就任と同時期に亡くなった母親のパソコンを開こうとしたとわ子は、パスワードが設定されていることに気付く。どうやら、別れた夫のうちの誰かが設定したらしい。唄はすぐに確認するよう促すが、面倒なことを避けたいとわ子は気が重い。元夫のうち、今でも定期的に顔を合わせるのは3番目の夫・中村慎森(岡田将生)。とわ子の会社の顧問弁護士で、甘いマスクに似合わない、理屈っぽいひねくれ者だ。2番目の夫はファッションカメラマンの佐藤鹿太郎(角田晃広)。業界では有名で腕もいいが、とにかく器が小さい。そして最初の夫である八作は、会社を辞めてレストランのオーナー兼ギャルソンになっていた。

 

寸評

ちびまる子ちゃんのような、ナレーションで突っ込むタイプのコメディー作品。あちらこちらに小気味良いギャクがちりばめられています。松たか子さんの作品は久々で、憎めないドジっ子を見事演じています。毎回別れた夫が三人も出てくるのは辛い設定ですが、今後どう展開させるのか逆に興味をそそります。

 

松たか子さんが別れた夫の部屋の風呂場で、何故か「ドラゴンボール」のエンディングテーマからオープニングテーマまで歌うのですが、「ありのままで」を彷彿させる歌唱力がすごいです。 この無駄と思える演出が、このドラマのコメディーの肝だと思います。

 

・あなたはどんなとき春を感じますか?

「松たか子が白いお皿をもって登場したとき」

このシーンのパロディーも期待しています!

 

6話まで見た感想

元三人の夫の新しい友人による、ダメ出しのシーンがありますが、的確な指摘をされるのですが、あまりのもテンポが早すぎて、頭が追いつ来ませんでした。また、ある登場人物が死ぬのですが、これも、テンポの速さなのか?考える事をやめてしまっている途中の出来事なので、視聴者が脚本に翻弄されている印象が残りました。

 

珈琲いかがでしょう★★★☆☆ 55点

いい香りに誘われて向かったその先に待っていたのは、
素敵な移動珈琲屋さん。
店主は街から街へ、行く先々で、一杯一杯、丁寧に、誠実に、
心を込めて珈琲を淹れながら、
人生に少し傷ついた人たちの心を癒していく――

主演:店主青山一(中村倫也)

 

寸評

設定が、移動珈琲店なので、毎回アチラコチラに移動しますので、登場人物が入れ替わるので、ゲストの演技が堪能できます。「フルーツ宅配便」と似た印象を持ちました。

7話まで見た感想・・・群像劇から一転して、ヤクザであった頃の過去に焦点が絞られます。

意外と演技力が求められる役は少なかったのですが、今作では改めて中村倫也さんの演技力の高さを感じることができました。

 

ラブコメの掟~こじらせ女子と年下男~★★★☆☆ 45点

完璧主義者を演じ、気軽に人生相談に応じる、どの社員に好かれる上司・九条瑠璃(栗山千明)、実際の彼女は、恋愛経験ゼロのビクビク女という設定で恋愛相談のネタは全部少女漫画の受け売りです。いい女を演じているうちに、職場の後輩・真宮亮(小関裕太)から恋愛を教えて下さいという要求に答えてしまいます。

 

寸評

王道のラブコメ??本当の自分と、人に見せる顔のギャップがこの作品の肝ですから、究極のギャップをとことん追求してほしいです。

※3話で離脱しました。

 

高嶺のハナさん★★★☆☆43点

老舗のミツバチ製菓、商品企画部で働く高嶺華(泉里香)は、社内で注目のバリキャリエリートOL!皆から「高嶺の花」と噂されていた。華は部下で年下ダメ社員の弱木強(小越勇輝)に今日も怒鳴り声をあげた。ところが華は自宅に帰ると表情が一変、可愛いピュアな弱木に恋心を抱いて悶絶するのだった。実は弱木もそんな華を心から尊敬し愛していた。そうとは知らぬ華は可愛い洋服や愛情弁当で彼に熱い想いをわからせようとするのだが…

 

寸評

上のラブコメの掟と90%同じ設定。

この手の(年下男子好き)は、正直どのように反応して良いのかわかりません。逆のパターンの「私の家政婦ナギさん」のような男性が高齢で女子が若い、年の差恋愛を描いた作品もありますが、何か気持ち悪い欲望を感じてしまいます。

3話で離脱しました。