半兵衛のブログ -10ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

「唱」は2023年9月に発表されたAdoの楽曲 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ゾンビ・デ・ダンス」主題歌に起用されています。

 

前回ご紹介したの「unravel」はカバーでしたが今回はAdoさんの持ち唄です。曲全体の雰囲気はインド音楽+阿波おどりを現代風アレンジにした感じです。歌い方は、プライドのリングの入場シーンで選手の名前を巻き舌で叫ぶ呼ぶリングコール風です。聴いた感じだと盆踊りで使えそうですね。

ゾンビダンスと聞いてまず思い浮かべるのが、マイケルジャクソンのスリラーですね!この絶対的な領域に挑むわけです(笑) 勝敗は如何に!?


◆あなたも歌える! Adoさん歌い方本人解説

歌い方専門のYou Tubeチャンネルがあるのですが、なんと、Adoさん本人が歌い方や歌詞の発音や発声方法の仕方を解説してくれています。解説してくれるなら歌えると思ったあなた・・・間違っています。

聞けばわかるのですが、もう100を越えるんじゃないかというくらい技巧を駆使していますし、そもそも音域もむり、音程は取れないしスピードも追いつかないからリズムも合わない、歌詞が覚えられない。裏声と地声の切り替えも早すぎるし何から何までむり。

解説を聞いてわかるのですが、Adoさんは理路整然と解説されていて、録音時の覚書ではなく、その通りにステージで再現できるのです。早いビートの中でこれを難なくこなすのはやはり天才としか言いようがありません。ただ、喉を駆使しますのでAdoさんあと何年持つか不安ですね。前回紹介したUnravelのライブ映像は何と19曲中の5曲目で、あれだけ全力で歌ったあとに14曲も歌いましたが、流石に喉を酷使し過ぎです。

 

◆ゲフィン・レコードと契約して2024年からワールドツアーを予定

Adoさんはアメリカのゲフィン・レコードという会社と契約を交わし来年から世界ツアーをする予定だそうです。ゲフィン・レコードは1980年にできたその年にジョン・レノンと契約しました。ジョンは生前最後のアルバムとなるダブル・ファンタジーを発売しましたが、ゲフィン・レコード初のヒット作となり、アルバムが全英1位シングルは全米1位に、そしてグラミー賞最優秀アルバムに選ばれました。つまりジョン・レノンと同じレーベルで活動なので私にとっては因果な関係です。

 

◆全米ツアーは成功するか?

You TubeでAdoさんのリアクションをする外国の人の動画を良く見ますが、皆さんどうせ大したことないだろうと見始めるのですが、次第に驚きと感動に変わってゆきます。ですので、アメリカでも、ある程度は受け入れられると思います。まだ、アニメの人という印象だと思います。

 

◆勢いづく日本のコンテンツ

最近の日本のコンテンツは勢いがあって映画では「ゴジラ-1.0」と「君はどう生きるか」の観客動員がアメリカで1・2独占して、NetflixではONE PIECEが世界視聴で1番になり、音楽ではYOASOBIのアイドルが3億5千万再生し、大谷翔平はドジャーズと1000億契約を結ぶというジャパンブームが来ています。Adoさんがこの勢いに乗れば一気に世界メジャーも有りうると思います。そしてグラミー賞で歌唱賞も見えてきますね。

 

 

 

作詞:TOPHAMHAT-KYO(FAKE TYPE.)

作曲:Giga,TeddyLoid

唄:Ado

 

Nah‐nah‐nah‐nah‐nah, ready for my show
Okay たちまち独壇場 listen listen
Nah‐nah‐nah‐nah‐nah, ready for my show 傾(かぶ)け
振り切ろう (Giga,TeddyLoid)
 
Huh ヤーヤーヤーヤーヤー 唱タイム
天辺の御成り ほらおいで
宵をコンプリート オーライ hell yeah,yeah,yeah,yeah
だんだんノリノリで超簡単 brah brah brah! Pow
えも言われない ain't nobody stop(ha,ha)
 
オイ 全土絢爛豪華 attention 騒ごうか
意思表示にもうじき衝撃の声高らか堂々登板
もう伽藍洞(がらんどう)は疾(と)っくの疾(と)う淘汰
Ayy 繚乱桜花(りょうらんおうか) 御出ましだ
 
格好つけてるつもりは no,no
オートマティックに溢れちゃう本能
宣(のたま)う断頭台の上で 燥(はしゃ)げ華麗
Da‐rat‐a‐tat‐a‐tat,warning!
 
Nah-nah-nah-nah-nah, ready for my show
バンザイ 遊ぶ気に寿 shout it out, shout it out
Nah-nah-nah-nah-nah, ready for my show
はんなり 感情通りに八艘(はっそう)飛び shout it out, shout it out (ooh)
 
食らっちゃいな
(Hey ha) rat tat tat tat tat
(Pull up)hey uh, wa,wa,wa 
満開 総員一気にとびきりJump around
 
Look at me now
皮膚を破りそうな程に跳ねる心臓くらい激情的仕様 (exotic vox)
イニミニマニモご来場からのご来光
かくれんぼしてるその気持ち開放 (理性アディオス)
しゃかりきじみちゃう (ayy,ayy,ayy,ayy)
 
蛇腹刃蛇尾(ジャバラバダビ) 騙(かた)る二枚刃
野心家嫉妬するようなジュース
たぶらかすな かっとなっちゃ嫌
カルマに至る前に揺蕩(たゆた)うわ
 
蛇腹刃蛇尾(ジャバラバダビ) 騙(かた)る二枚刃
野心家嫉妬するようなジュース
たぶらかすな かっとなっちゃ嫌
十色のバタフライ (no escape)
 
ご存知の通り騒々しい鼓動に絆されてもう止まれない ayy
衝動に塗装し描いた daybreak 肺貫通低音狂
 
Nah-nah-nah-nah-nah, ready for my show
異例の危険度 比類なき活気充満
Nah-nah-nah-nah-nah, ready for my show
いちかばちか 嗚呼
 
Nah-nah-nah-nah-nah, ready for my show
バンザイ遊ぶ気に寿 shout it out, shout it out
Nah-nah-nah-nah-nah, ready for my show
喝采 巻き起こすために stay
一切合切忘れて shout it out
 
Ayy wah
Whoa 右に左 まとめて rat‐a‐tat‐a‐tat (pull up)
思いっきり一気に (clap,clap,clap)
なにはともあれ ご唱和あれ shout it out, shout it out

◆ゾンビ・で・ダンス 

 

◆元祖ゾンビダンス

 

「unravel」は2014年7月凛として時雨のTKさんがTVアニメ「東京喰種トウキョウグール」のオープニングテーマ曲をつくり発表しました。 アンラベルの意味は絡んだ糸をほどくとか謎を解くの意味。 Spotifyが日本上陸5周年を記念したランキングで「過去5年間に海外で最も再生された日本のアーティストの楽曲」にて1位を獲得しています。

 

まずは原曲

 

    

unravel

作詞・作曲 Toru Kitajima

 

教えてよ 教えてよ その仕組みを

僕の中に誰がいるの?

 

壊れた 壊れたよ

この世界で

君が笑う

何も見えずに

 

壊れた僕なんてさ

息を止めて

ほどけない もう ほどけないよ

真実さえ freeze

壊せる 壊せない

狂える 狂えない

あなたを見つけて 揺れた

 

歪んだ世界にだんだん僕は

透き通って見えなくって

見つけないで 僕のことを

見つめないで

誰かが描いた世界の中で

あなたを傷つけたくはないよ

覚えていて 僕のことを

鮮やかなまま

 

無限に広がる孤独が絡まる

無邪気に笑った記憶が刺さって

動けない 動けない

動けない 動けない

動けない 動けない

unravelling the world

 

変わってしまった 変えられなかった

2つが絡まる 2人が滅びる

壊せる 壊せない

狂える 狂えない

あなたを汚せないよ 揺れた

 

歪んだ世界にだんだん僕は

透き通って見えなくって

見つけないで 僕のことを

見つめないで

誰かが仕組んだ孤独な罠に

未来がほどけてしまう前に

思い出して 僕のことを

鮮やかなまま

忘れないで 忘れないで

忘れないで 忘れないで

 

変わってしまったことにparalyze

変えられないことだらけのparadise

覚えていて 僕のことを

 

教えて

教えて

僕の中に誰がいるの?

 

◆究極のアニメソング

もう唖然とする程すごい曲ですね。

東京喰種は人間を食べないと生きていけないグールがなんとか人間達の中で必死にもがき苦しみながらも生きてゆこうとする物語で、当然人間はグールを敵とみなしていますのでその戦いが描かれます。主人公の金木は最初は人間でしたが有る出来事でグールになってしまいますので。その葛藤がこの歌詞でみごとに再現されています。

 

曲は最初は消え入るようなかすれ声で静かに始まってみるみるうちに悲しみと怒りが狂気をはらんで爆発し、パンクロック調になっていきます。TKさんのヴォーカルは男性ヴォーカルの領域を超えて高い音域で、そのまま最後まで行けるのか心配になりますが、見事狂気を歌いきっています。これ以上望めない本当に見事な表現力です。

 

これ以上は無いと思いましたが・・・・・・

 

◆J-POPの大谷翔平

どうですかAdoさんのヴォーカル、これはライブですよ?

歌い上げ系でうまいとされているアーティストは沢山いますが、例えばセリーヌ・ディオンとかミーシャさんとかいますが、ジョン・レノンのようにロックンロールは歌えないし、魂のシャウトもできない180度です。ましてやパンクロック歌えますか?・・・Adoさんのすごいところは、バラードから狂気をはらんだパンク系まで、360度どんな方面でも針が振り切った超絶技巧表現力持っていることです。発音も聞き取りやすいです。私は恐らく今の日本でトップにいる歌手だと思います。今まで沢山の洋楽も聞いてきましたが、洋楽アーティストでもここまで豊かな表現力で歌える人は稀かと思います。

 

 

リアクション動画             

※ここの日本人と外国人の違い動画は面白いのでよく見ています。

 

 

 

YOASOBI / The Brave (「勇者」English Ver. )は葬送のフリーレンのオープニング主題歌のイングリッシュバージョンで、2023年11月25日より公開されました。

 

◆葬送のフリーレンはアニメの最高傑作か!?

私が見たアニメ作品の中では間違いなく上位に入る作品です。ストーリーの良さ、テーマの深さ、キャラクターの掘り下げ、郷愁を誘うロードムービー、映画並のクオリティーのアニメーション、あらゆる意味で毎回驚きと感動をくれます。

 

◆海外のファンをも大切にするYOASOBI

そんなフリーレンですが、海外でも大きな反響が寄せられています。YOASOBIはそんな海外のニキ達を大切に思っていて、前回のアイドルに引き続き勇者のイングリッシュヴァージョンを作ってくれました。

 

J-POPが海外に通用する日が訪れるなんて思ってもいませんでしたが、アニメの力に後押しされるだけではなく、YOASOBIはその実力も評価されています。

 

 

 

The Brave

 

Music:Ayase

vocal:ikura

Translation :Konnie Aoki

 

Many days tinted in fairy tale scenes
Have arrived at the end, proof we have seen
I cut out and choose from a trip so long
A little passage I review
Tale of what's taken place right on this field 
Shadows of manifested pain and woe
There was a hero who took out all foes
A little-journey memory with you

No more pages left in that story
Our hero goes into slumber, deep
Leaving behind a veil of peace for all
Saving the dwellers of this land
The flow of time erases without mercy
And erodes all memories and hues
Even the traces left in life are now rusting as time ensues

And yet, I keep all your hopes
All the words and wishes, courage you owned
Still dwell inside me, and even now in my heart
Keep living through

Odyssey we shared, on the same path
And nothing more to that
So it should have been, but suddenly I was wondering 
All those tears rolling down my cheeks
Why do they come out and fall?
I wanna find out
And still even right now, if I engage in the journey we went about again
Though I am no longer walking next to you
One day, I know I'll find the truth

And now that story unfolds into a journey that, alone, I set out to
I meet the locals of every town I stop in 
They all are recalling the person that you were

Unwavering kindness is spoken of you
Acting all cool in everything you'd do
Here and there, we can find scattered symbols around
Manifesting battle we won for peace

And even that was left for me so one day
I wouldn’t find myself alone, becoming lonely
And I call to mind every moment of our journey
When I see the signs left in these scenes

Many days tinted in fairy tale scenes
Have arrived at the end, proof we have seen
It was that moment, our fateful meeting
One percent of the journey, spent with me

Even if your courage is swept away to the distance
And the wind has taken what everybody can recall
I will bring you on with me into the future's light
I've taken your hand in mine

I know it all began right at that time
Mundane everyday signs
The moments ignited in laughter with you remain
My reflections of those times go on as brightly shining scenes
I wanna find out
And still even right now
Looking back, it's you, standing and so proud
Evermore gently smiling right at me, without a sound
I'm perceiving you around

Now a new beginning has begun to be and
In this land that you protected and kept in safety
These budding lives are with me on this journey

 

 

◆海外の反応

  • 「好きな曲を同じ声と演奏で聴きながら、歌詞がはっきり理解できるのってすごく嬉しいんだよね!」
  • 「YOASOBIがいつも英語版を日本版と同じくらい良いものに仕上げてしまうのが大好きだ。」
  • 「歌詞を日本語のように聴かせる翻訳者の能力は素晴らしいし、Ikuraの声がすべてをより良くしている。」
  • 「YOASOBIはこの世代で最高のアーティストだ。」
  • 「私はYOASOBIの英訳の仕方が大好きなんだ。単純な日本語→英語の歌ではなく、リズムとタイミングを保っている。言葉が変わっても意味は変わってない…本当に感動するよ!」
  • 「彼らの翻訳には毎回驚かされる。すべての韻が完璧なんだ!」
  • 「英語の歌詞を原曲と同じ意味を保ちながら同じ音節数に収めるなんて、本当にすごいことだよ…」
  • 「この曲は日本語版ですでに大好きだったけれど、この翻訳版を聴いて泣いてる。特に気に入ったのは「odyssey」が、日本語の「おなじ(onaji)」と同じビートになっていること。これは、2つのバージョンで同じ聞こえ方になるよう工夫されたものだ。」
  • 「この英訳は実に素晴らしくて、よくできているよね。言葉がうまくフィットしていてとてもスムーズだ。この曲が別の言語から翻訳されたものだとは決してわからないと思う。」
  • 「Ikuraは圧縮された歌詞であっても、英語をとてもクリアに歌うことができるんだね。本当に感動するよ!」
  • 「YOASOBIは、彼らが伝えたかった歌詞の意味を余すところなく訳してくれるのがとてもクールだ。」
  • 「やっぱり面白いのは、彼らが曲を翻訳する際に、日本語のオリジナル・バージョンと同じように聞こえる部分があることだよね。日本語の単語なしでも日本語に聞こえるように、英語の単語を選び抜いていることが伝わってくる。」
  • 「YOASOBIのおかげで歌詞の意味を理解することができた。今日本語を勉強中なんだけど、とても参考になるよ。」
  • 「アニメが人気になったからだと思うけれど、多くのアニソンはファンの間でリリース直後に「意訳」して投稿されてる。たしかに日本語は難しいし、歌詞ならなおさらだ。だけど、こうやって本人が監修して(歌って)くれることで、歌詞の意味を誤解する人が少なくなると思うんだ。」
  • 「歌詞から『葬送のフリーレン』のストーリーをより深く理解できたような気がする。」
  • 「初めて歌詞の意味がはっきり分かったよ。なるほど、これはフリーレンを見事に表現している曲だったんだ。」
  • 「英語バージョンが配信されたことで、ツイッターで「この曲はアニメに合わない」と言っていた人たちがこの曲を評価するようになればいいんだけどね…」
  • 「日本語版も英語版も気に入ったよ!歌詞はストーリーにぴったりだし、アップビートなテンポはフリーレンの時間認識とは対照的だけど、彼女にとって大切なものすべてが、あまりにも速く過ぎていくという事実にマッチしているんだと思った…これは、マンガを読者としても、アニメ視聴者として素晴らしいオープニング曲だと思った。」
  • 「昨日、このショーを見終わったところなんだけど、この歌詞の中にストーリーがはっきりと描かれていることに驚かされたよ。この曲は単なるオープニングではなく、フリーレンを前進させているすべてのものへのオマージュなんだな。「勇者」の英語バージョンを作ってくれて、本当にありがとう!」

◆海外の反応(ドラマの感想)

 

香港ライブ   勇者

 

YOASOBI ロサンゼルス ライブ