半兵衛のブログ -11ページ目

半兵衛のブログ

映画やドラマ好きなので映画やTVドラマのレビュー、ビートルズ関連の曲紹介や、古い洋楽ロック、気になるJポップスのレビューをしています。ペタは見ません、いいねを中心に訪問しています。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン(Violet Evergarden)は2018年1月から放送されたTVアニメその後2本の映画が制作されました。

 

原作:暁佳奈による小説(京都アニメーション小説部門大賞)

監督:石立太一

アニメ制作:京都アニメーション

話数:13話+エキストラストーリー1話

現在配信:Netflix

おすすめ度 ★★★★☆90点 ヴァイオレットの心の成長が泣ける。
お子様度 大人のように理解するのは難しいが、ぜひ見てもらいたい。
 

兵器として利用され人間の感情というものを知らない少女は郵便の自動手記人形という代筆業に従事する事になり、そこから、愛や喪失、成長といった人間の複雑な感情を学び、自らの心にも変化が生まれてくゆくさまを描いた物語。美しいアートワーク、深い感情描写、そして心に残るエピソードで構成されており、視聴者に感動的な体験を与えてくれます

 

<ストーリー>

名もなき戦災孤児の少女は、殺人兵器として戦場に駆り出されました。ギルベルト少佐はその少女にヴァイオレットという名前をつけました。孤児であるヴァイオレットの人生はこれまで誰からも必要とされませんでした。しかし、戦場で唯一信頼し命令を与えてくれたのがギルベルト少佐でした。戦争の最後の突撃で、少佐は敵の攻撃を受けて命に関わる大怪我を負いました。ヴァイオレットは必死に彼を逃がそうとしましたが、彼女も両腕を失う深手を負いました。絶望的な状況の中で少佐を救おうとするヴァイオレット。しかし、少佐が彼女に最後に口にした言葉は「愛してる」でした。

4年に渡る大陸戦争が終結し、バイオレットは病院で目覚めます。彼女の両腕は義手に置き換えられています。今や生死不明の少佐によって告げられた「愛してる」という言葉が理解できなかったヴァイオレットは、新しい仕事と日常を通じて人と触れ合いながらその意味を模索することになりました。<半兵衛>

 

 

◆見る順番(時系列)

ヴァイオレット・エヴァーガーデンはテレビで13話放送され、DVDの特典で4話と5話を埋めるエキストラストーリーがあります。4話を見終わったら必ずエキストラストーリー(Netflixではスペシャルというタイトル)をご覧になってから5~13話を見てください。そして、その後の話を埋める。映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-」最後に映画「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」でストーリーが完結します。Netflixで全部配信されています。

 

◆京都アニメーション放火殺人事件

2019年(令和元年)7月18日に京都府京都市伏見区で発生した放火殺人事件。報道における略称は京アニ事件、京アニ放火など。
アニメ制作会社「京都アニメーション」の第1スタジオに男Aが侵入し、ガソリンを撒いて放火したことで、Aを含む70人が死傷した。この事件は1938年(昭和13年)に発生した津山事件の犠牲者数30人を超えて、戦争を除く、明治時代以降の事件において日本で最多の犠牲者数となっている。

 

◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -(2019年9月)

事件をうけて公開の延期や中止が危ぶまれていましたが、3週間限定公開されました。京都アニメーションが代理人弁護士を通じて「災禍に見舞われたスタッフを含め、制作に参加した全員の生きた証しです」とのコメントを出したほか、作品が完成したのは前述の事件の発生前日であり、その犠牲者も含めて制作に参加したスタッフ全員の名前を監督の藤田の希望によってエンドロールなどに出す旨を発表しました。

ロッテン・トマトメーター評論家5レビュー80% 視聴者50レビュー以上で100%

 

◆劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020年9月)

興行収入21億3000万円

ロッテン・トマトメーター評論家10レビュー100% 視聴者100レビュー以上で99%で最高評価を得ています。

 

◆アニメ特有の架空の要素

・架空の世界 1920~30年頃の話と思われる。

・10歳の殺人兵器

・義手 現在の技術でもこれほど高性能な義手は作れない。

・自動手記人形 実際の職業はタイピストが近い。

 

◆郵便の重要性

ヴァオレットのドールの仕事を通して、その頃の人々にとって郵便がいかに重要であるのか教えられます。物語が進むにつれ電波塔が建設され電話などがぼちぼち登場します。ヴァイオレットの年齢は13歳から18歳くらいまでを描いています。

 

◆批判的な意見

・生き別れ時のヴァイオレットが13歳、少佐が28歳であり、「愛してる」の別れの言葉が一部の現代社会の人間にはロリコンと捉えられています。時代的な背景を考えるとおかしくないという意見や、そもそもロリコンとは性的対象と捉えた言葉であるという意見や、育ての親のような気持ちから発せられた言葉であるという意見、更にはそもそもラブコメではないという意見がありました。 その答えは是非自分の目で見て確かめてください。

 

◆海外ニキ達の反応

・ヴァイオレットの純真な心の美しさを細部まで表現しする並外れたアニメーションでセンセーショナルな高みに押し上げてくれます。この話を掘り下げている間、感情的にならないでください。

・本当に息を呑むような素晴らしいアニメーション、素晴らしい音楽。

・10話を見終えた人の感想を聞くと現実世界の母親を抱きしめたという人が多かったです。

・あなたがシリーズのファンなら、このエントリーは必見です。いつものように素晴らしい配信で、映画は本当に素晴らしい心のこもった瞬間を持っています。涙を流す準備をしてください。一方、感情的な映画やアニメが気に入らない場合は、これをスキップできます。
 

◆主題歌集

「Sincerely」 オープニングテーマ

 

「みちしるべ」エンディングテーマ 唄:エリカ・ブラウン役(茅原実里)


「Believe in...」 結城アイラによる第9話のエンディングテーマ(作詞も担当)。作曲・編曲はEvan Call


「Violet Snow」
PV内でのイメージソングおよび第13話挿入歌。作詞は西田恵美、作曲・編曲は川崎里実
ボーカルは地域によって異なる(日本語版:結城アイラ、英語版:ケイト・ヒギンズ(英語版)、フランス語版:ミシェル・ミチナ、中国語版:利得彙(中国語版)、韓国語版:カン・ミンス)


「The Songstress Aria」 TRUEによるExtraの挿入歌。作詞・作曲・編曲はEvan Call

 

「Letter」 Extraの挿入歌

 
 

 

    
Letter
 
作詞:唐沢美帆
作曲:堀江晶太
編曲:Evan Call
うた:TRUE
 
ただ 静かに
おなじ空に 風を聞こう
そこに あなたは
いないけど
 
もう いくども
書いた文字は 羽根のように
飛んで消えた
 
愛はいつも
陽だまりの中にある
見えなくても
触れられなくても
そばにあるように
 
ただ 優しい
森の木々は 雨にうたう
まるで わたしを
励ますように
 
まだ 乾かぬ
土の上を 歩いていく
いつかの道
 
愛はいつも
透き通る水のよう
受け止めては
また離れていく
あなたに似ている
 
愛はいつも
陽だまりの中にある
見えなくても
触れられなくても
そばにあるように

 

葬送のフリーレンは2023年9月よりテレビ放送が始まったアニメ

 

原作:山田鐘人 作画:アベツカサ

掲載誌:週刊少年サンデー

発行部数:1100万部

放送局:日本テレビ

監督:齋藤圭一郎

アニメ制作:マッドハウス

おすすめ度 ★★★★★96点 斬新なストーリーとエモーショナルな旅 かなりお勧め!

                    人生は短いと感じたことがる大人向け作品!

 

<ストーリー>

勇者パーティーは魔王を討伐して街に凱旋し、祝宴の夜空に流星群が通過しましたが、街の灯りでよく見えませんでした。エルフで魔法使いのフリーレンは、50年後に再び訪れる流星群をもっと良い場所で見ようと仲間たちに提案します。それから50年後、約束を果たすためフリーレンは勇者ヒンメルの元を訪れました。しかし、勇者は今ではヨボヨボの老人になっていました。かつての仲間たちともう一度流星群を見ながら昔話に花を咲かせます。思い返せば勇者パーティーの冒険は10年間の旅でした。勇者ヒンメルはフリーレンのことをよく知っているのに、フリーレンは全くといっていいほど彼のことを知らないことに気付きました。すでに1000年を生きたエルフの10年と人間の10年は時間がまったく違いました。しばらくして勇者ヒンメルにお迎えがきました。フリーレンは長い人生の中のたったの10年でしたが、その10年が自分の人生の何かを確実に変えてしまいました。しかし、それが何か分からずにいました。もっとよく人間のことを知ろうという思いが強くなっていく中、勇者パーティーのドワーフのアイゼンの提案でかつてのフリーレンの師匠が残した書に記された「死者と話せる地」に向かう決心をする、今はそこには魔王城が有り偶然にもかつて仲間たちと10年かけて歩んだ道を再びたどります(半兵衛)

 

通常の王道ファンタジーは、若い主人公が逆境のなか、ライバル達としのぎを削り、仲間達と友情や苦労の末、最終目標である魔王を打倒してめでたしめでたしで終わるのですが、この作品は勇者様御一行が魔王討伐終了した時点から始まります。

 

エルフという生き物は寿命が大変長く、人間たちと付き合っていく中で人間は短いサイクルで年をとり死んでいきます。フリーレンは、ある出来事をきっかけに、人間の考え方や生き方に関心がなかった事に気づき、もっと良く人間の本質を理解しようと決意をし、新たなる旅をする物語です。

 

物語はフリーレンの目線で物語がすすむので、あっという間に80年が経過しています。そして思うはずです。人間の人生は儚く短い、そして絶頂期は尚短い、まるで線香花火のようだと。

 

葬送の意味を調べると、「葬送(そうそう)とは、死者と最後の別れをし、火葬場や墓地に送り出すことを意味します。また、そのための儀式を指すこともあります」。タイトルの葬送の意味は単純に魔王軍を葬り去る人の意味だと思いますが、人間との冒険を繰り返し短い人生を見届ける送り人としての意味もある気がします。どちらにせよ1000年を生きて尚、幼い容姿なので、先の寿命が見えず、この物語が現代にまで続いて行くかもしれません。

 

テーマ曲はYOASOBI「勇者」

YOASOBIは小説などの内容を元にして歌詞を作って歌うアーチストとして有名です。

以前紹介した「アイドル」が、YouTubeの世界楽曲チャートで1位を獲得し、再生回数も3.6億回というとんでもない記録を樹立して、J-POPを代表する曲になりました。 歌詞はこの冒険の意味を詳しく的確に表しています。 長い歌詞なので覚えて歌うのは不可能なレベルです(笑)。ビートも超複雑。ヴォーカルが遠くに行ったり近くに来たり、そして大量の情報を何事もなかったかのようにコンパクトにギュギュっと、まとめ上げる能力に脱帽。

 

    

勇者

YOASOBI

作詞・作曲・編曲 : Ayase

 

まるで御伽の話

終わり迎えた証

長過ぎる旅路から

切り出した一節

それはかつてこの地に

影を落とした悪を

討ち取りし勇者との

短い旅の記憶

 

物語は終わり

勇者は眠りにつく

穏やかな日常を

この地に残して

時の流れは無情に

人を忘れさせる

そこに生きた軌跡も

錆びついていく

 

それでも君の

言葉も願いも勇気も

今も確かに私の中で

生きている

 

同じ途を選んだ

それだけだったはずなのに

いつの間にかどうして

頬を伝う涙の理由をもっと

知りたいんだ

今更だって

共に歩んだ旅路を辿れば

そこに君はいなくとも

きっと見つけられる

 

物語は続く

一人の旅へと発つ

立ち寄る街でであう

人の記憶の中に残る君は

 

相も変わらずお人好しで

格好つけてばかりだね

あちらこちらに作ったシンボルは

勝ち取った平和の灯証

それすら

未来でいつか

私が一人にならないように

あの旅を思い出せるように

残された目印

 

まるで御伽の話

終わり迎えた証

私を変えた出会い

百分の一の旅路

 

君の勇者をいつか

風がさらって

誰の記憶から消えてしまっても

私が未来に連れて行くから

 

君の手を取った

あの日の全てが始まった

くだらなくて

思わずふっと笑ってしまうような

ありふれた時間が今も眩しい

知りたいんだ

今更だって

振り返るとそこにはいつでも

優しく微笑みかける

君がいるから

新たな旅の始まりは

君が守り抜いたこの地に

芽吹いた命と共に

 

ライブヴァージョン                  ※息継ぎがきびしい曲なので苦しそうですね。

 

フリーレンの声の人(種﨑 敦美さん)は、こんな人の声も担当しています。

 

エンディング・テーマ milet(ミレイ) 「Anytime Anywher」

YOASOBIが斬新さを狙うなら、ストロングスタイルのエンディングです。とてもクリアで美しいメロディーとと作品にも通じる郷愁を誘うサウンド。ミレイさんのちょっとハスキーでソウルフルな歌い方、フォルセットのうつくしさと、英語パートの正確な発音。私は何度でも聴きたくなってヘビーローテーションしています。

 

    

Anytime Anywher

       作詞:milet

       作曲:milet・野々村洋一郎・中村泰輔

                  唄:milet

 

And you alright

Can you hear me

誰もいない線路沿いをなぞってく

 

大袈裟に泣いて

笑ってほしくて

鮮明でいたい思い出を抱きしめている

 

さよならよりずっと大切な

言葉で伝えたいんだ

ありふれて でも特別で

 

ほら この目じゃなければ

見えなかったものが

どうして? 溢れてく

 

だから もう一度 生まれ変わろうとも

また 私はここを選ぶんだろ

 

だから あなたと また巡り逢ったら

もう離さない 今を選ぶんだろ

 

約束なんてなくても

孤独に迷う日々でも

 

その涙だって大丈夫、きっと夜が明けるよ

 

And I'm alright(I'll be alright)

Yeah I hear you(I care about you)

伸びた髪を風がからかってる

 

全部意味があるよ 立ち止まった日々も

今さらわかってあなたに追いついたよ

 

ほら この目じゃなければ

見えなかったものが

どうして? 溢れてく

 

だから もう一度 生まれ変わろうとも

また 私はここを選ぶんだろ

 

だから あなたと また巡り逢ったら

もう離さない 今を選ぶんだろ

 

Anytime anywhere yah(どこにいても)

Anytime anywhere(笑ってみせて)

I'll be here(目を閉じれば いつも)ah

 

Anytime anywhere yah(歩き出した)

Anytime anywhere(私を見てて)

Anytime anywhere

 

せめて 会いたいよなんて言わないから

ねえ 今日だけは思い出していいかな

 

だからあなたとまた巡り逢ったら

もう迷わない今を選ぶんだろ

 

約束なんてなくても (anytime anywhere)

孤独に迷う日々でも (anytime anywhere)

こんなに胸が痛いのは (anytime anywhere)

あなたといた証かな

 

絶対なんてなくても (anytime anywhere)

いつでも届いているから (anytime anywhere)

その涙だって大丈夫 きっと夜が明けるよ (anytime anywhere)

I'm whispering our lullaby for you come back home

 

 


「新時代」「風のゆくえ」と「世界のつづき」「逆光」は アニメONE PIECE FILM RED(2022年8月公開)の劇中挿入歌で主人公ウタが歌う曲です。唄のパートはAdoさんが歌っています。

 

FILM REDはどんなストーリー

音楽の国「エレジア」で開催される歌姫ウタの初ライブを巡る物語です。麦わらの一味もライブを見にエレジアにやってきます。そこで、ルフィはウタがフーシャ村で出会ったシャンクスの娘であることに気づきます。ウタの圧倒的な歌声で始まったライブ。しかし、会場の中にはウタを金づるとして狙う海賊たちや、潜入捜査中のCP0のブルーノやコビーたち海軍も混じっていました。

 

私が消え去っても 歌は響き続ける

 

音楽の力で世の中を変えたいと願う歌姫ウタの悲しすぎる物語です。ウタは”ウタウタの実”の能力者です。この能力は、歌声を聞かせた人間を眠らせ、仮想世界に閉じ込めることができます。仮想世界に閉じ込められた人物は、自ら抜け出すことができません。また、眠らせて仮想世界に閉じ込めた人間を、現実世界で操ることが出来ます。ウタは辛いことや悲しいことが一切無い皆が幸せになれる世界に閉じ込め、自分がそのまま死ぬことによってそれを永遠にしようとします。

 

映画の評価はどうなの?

 

映画の評価はロッテン・トマトで、批評家95%(38レビュー) オーディエンス95%(1000+) 2023/11/07時点と名作と呼ぶに十分です。そして驚くのはこの作品の興行収入がなんと200億円という東映史上最大のヒットとなりました。

オープニングテーマ 

    

新時代

 

作詞・作曲 中田ヤスタカ

唄 Ado

 

新時代はこの未来だ
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば


ジャマモノ やなもの なんて消して
この世とメタモルフォーゼしようぜ
ミュージック キミが起こす マジック


目を閉じれば未来が開いて
いつまでも終わりが来ないようにって
この歌を歌うよ


Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ
綱渡りみたいな旋律 認めない戻れない忘れたい
夢の中に居させて I wanna be free
見えるよ新時代が 世界の向こうへ
さあ行くよ New World


新時代はこの未来だ
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば
果てしない音楽がもっと届くように
夢は見ないわ キミが話した「ボクを信じて」


Ooh


あれこれいらないものは消して
リアルをカラフルに越えようぜ
ミュージック 今始まる ライジング


目をつぶりみんなで逃げようよ
今よりイイモノを見せてあげるよ
この歌を歌えば


Do you wanna play? リアルゲーム ギリギリ
綱渡りみたいな運命 認めない戻れない忘れたい
夢の中に居させて I wanna be free
見えるよ新時代が 世界の向こうへ
さあ行くよ New World


信じたいわ この未来を
世界中全部 変えてしまえば 変えてしまえば
果てしない音楽がもっと届くように
夢を見せるよ 夢を見せるよ 新時代だ


Ooh
新時代だ

 

エンディング・テーマ ルフィーが幼い頃よくウタが歌って聞かせてくれた曲

 

    

風のゆくえ

 

作詞:作曲 Motohiro Hata

唄 Ado

 

この風は どこからきたのと 問いかけても 空は何も言わない

 

この歌は どこへ辿り着くの 見つけたいよ 自分だけの答えを まだ知らない海の果てへと 漕ぎ出そう

 

ただひとつの夢 決して譲れない 心に帆を揚げて 願いのまま進め いつだって あなたへ 届くように 歌うわ 大海原を駆ける 新しい風になれ

 

それぞれに 幸せを目指し 傷ついても それでも 手を伸ばすよ

 

悲しみも強さに変わるなら 荒れ狂う嵐も越えていけるはず 信じるその旅の果てで また 会いたい

 

目覚めたまま見る夢 決して醒めはしない 水平線の彼方 その影に手を振るよ いつまでも あなたへ 届くように 歌うわ 大きく広げた帆が 纏う 青い風になれ

 

ただひとつの夢 誰も奪えない 私が消え去っても 歌は響き続ける どこまでも あなたへ 届くように 歌うわ 大海原を駆ける 新しい風になれ ooh

 

 

 

 

    

世界のつづき

 

作詞・作曲 折坂悠太

唄 Ado

 

どうして あの日遊んだ海の匂いは 

どうして すぎる季節に消えてしまうの 

またおんなじ歌を歌うたび 

あなたを誘うでしょう 

 

信じられる?信じられる? 

あの星あかりを 海の広さを 

信じられる?信じられるかい? 

朝を待つ この羽にふく 

追い風の いざなう空を 

 

どうして かわることなく見えた笑顔は 

どうしてよせる波に隠れてしまうの 

またおんなじ歌を歌うたび 

あなたを想うでしょう 

 

信じてみる 信じてみる 

この道の果てで 手を振る君を 

信じてみる 信じてみるんだ 

この歌は 私の歌と 

やがて会う 君の呼ぶ声と 

 

信じられる? 信じられる? 

あの星あかりを 海の広さを 

信じてみる 信じられる 

夢のつづきで また会いましょう 

暁の輝く今日に 

 

信じられる? 信じられる? 

あの星あかりを 海の広さを 

信じられる 信じられる 

夢のつづきで 共に生きよう 

暁の輝く今日に

 

 

 

 

 

    

逆光
ソングライター Vaundy

 

散々な思い出は悲しみを穿つほど やるせない恨みはアイツのために 置いてきたのさ

 

あんたらわかっちゃないだろ 本当に傷む孤独を 今だけ箍外してきて

 

怒りよ今 悪党ぶっ飛ばして そりゃあ愛ある罰だ もう眠くはないや ないやないや もう悲しくないさ ないさ そう 怒りよ今 悪党蹴り飛ばして そりゃあ愛への罰だ もう眠くはないな ないなないな もう寂しくないさ ないさ

 

逆光よ (na-na-na, na-na-na-na-na) (Na-na-na, na-na-na-na-na) (Na-na-na, na-na-na-na-na, na-na-na-na-na-na)

 

惨憺たる結末は美しさを纏うほど 限りなく 体温に近い「赤」に彩られていた 散漫な視界でも美しさがわかるほど 焼き付ける光を背に受ける 「赤」に気を取られている

 

もつれてしまった心は 解っている今でも ほつれてしまった言葉が焦っている

 

怒りよ今 悪党ぶっ飛ばして そりゃあ愛ある罰だ もう眠くはないや ないやないや もう悲しくないさ ないさ そう 怒りよ今 悪党蹴り飛ばして そりゃあ愛への罰だ もう眠くはないな ないなないな もう寂しくないさ ないさ

 

逆光よ

 

もう 怒り願った言葉は 崩れ へたってしまったが 今でも未練たらしくしている あぁ 何度も放った言葉が 届き 解っているのなら なんて 夢見が苦しいから

もう怒りよ また 悪党ぶっ飛ばして そりゃあ愛ある罰だ もう眠くはないや ないやないや もう悲しくないさ ないさ そう 怒りよさぁ 悪党ふっ飛ばして そりゃあ愛への罰だ もう眠くはないな ないなないな もう寂しくないさ ないさ

 

逆光よ 

 

(na-na-na, na-na-na-na-na) (Na-na-na, na-na-na-na-na) (Na-na-na, na-na-na-na-na, na-na-na-na-na-na)

 

 

驚異的な歌唱力

 

最近のJポップはアニメのキャラのように個性的です。そして日本が世界に誇るアニメの力によって世界的に拡散されていきます。ちょっと前に紹介したYOASOBIの”アイドル”もすごかったですが、このAdoさんの驚異的な歌唱力も、世界中のONE PIECEファンの胸をうちます。