上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり -4ページ目

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

部屋にモノが溢れている人。

モノを迎え入れる入口ドアはオープンでウェルカムモード。

ですが迎え入れた途端に出口の鍵がかかってしまう。
 
きっと、オートロックのようなので締まっていることに気づかないのかもしれない。
だからモノが増えていくのだと思うのです。

この本の中には手放し上手になって上機嫌な人になるヒントが書かれています。

Amazonの在庫が補充されました!
在庫があるうちに是非どうぞ。


コロナ禍真っ只中に発売された本。
 
梅田の紀伊國屋書店が数日クローズに!
その間にこの本は発売日を迎えました。
 
書店に挨拶に行こうにも、店は閉鎖され不要不急の外出は厳禁。
 
会いたい我が子に会えない。
もどかしいやら、悔しいやら、どうしようもない気分の出版の思い出です。
 
今日、梅田の紀伊國屋に立ち寄ると3年前発売の本が棚に並んでいました。
よしよしとアタマ?をなでて帰ってきました。
 



長く愛される本になるのだぞ。
「上機嫌」ってホントいいと思いません?
「上機嫌」は最強のスキルだと思っています。

是非読んでくださいね!

●モチベーションは高めるより下げないリーダーが信頼を得る

 

今蔵ゆかりです。

 

仕事で成果をあげるための3大キーワード

 

・モチベーション

・リーダーシップ

・コミュニケーション

 

企業さまの講演でも、この3つテーマにより高いニーズがあります。

 

image

 

今回はモチベーションについて。

 

 

モチベーションは、低いよりも高いほうがベターです。

 

ですが

 

「もっと、モチベーションをもっとあげなくては!」

 

と、自分や周囲を無理やり奮い立たせてはいないでしょうか?

 

人間だれしも、波があります。

 

何をやっても絶好調の時もあれば、その逆もあります。

 

調子の悪い時に、無理やりモチベーションをあげようとするのは辛いものです。

 

そういう人に限って

 

その反動で、ガクン!と下がることがあります。

 

 

部下が上司へ抱く、不満の上位に必ず入るのが、こちら

 

【上司の機嫌にムラがある】

 

 

昨日までハイテンションだったのに、1日たったらまるで別人のようにテンションが低い!

 

今日は、どうかな?いちいち振り回されて、ストレスを感じる、と。

 

エネルギッシュは、時に相手を疲れさせます。

 

 

一方、信頼度が高く、人望の厚いリーダーは

 

【心が安定している】のです。

 

あなたが相談しやすい人は、

 

いついっても、話しかけやすい雰囲気があり、安心感がありませんか?

 

image

 

以前、人望が厚く、品格ある経営者の方がインタビューにこう答えてくださいました。

 

「モチベーションは上げることよりも、いかに下げないかが重要です。特にリーダーの立場になると、周囲を安心させなくてはいけないのです。

部下がこちらの顔色を見ているようでは、リーダー失格です」

 

 

私は、この日までモチベーションは、高ければいいと思っていました。

ですが、このインタビューをきっかけに、観念が変わりました。

 

まっ、低いよりは高い方がいいですがね!

 

 

 

 

講演講師・セミナー講師・企業・商工会議所

 

講演実績はこちら 受講者数50000人以上

 

仕事効率・ビジネス整理・リーダーの品格・働き方改革・感情コントロール・マインドフルネスなど

 

 
 

 

 

 

 

ここ数年、講演でご依頼いただくテーマに変化を感じています。
 
以前は【成果・効率化・時短】
のキーワードが多かったのですが、
 
【セルフマネジメント・心や時間のゆとり・思いやりある伝え方・心理的安全性】
 
より一層″ありかた″が重要視されています。まさに上機嫌に働くスキルです。

 

 

嬉しい。
#上機嫌に働く67のコツ
池田市にある歯科医院さんからご感想をいただきました。
『デンタルスタッフのための言い換え事典99』
ポストイットもたくさん貼ってあり、嬉しい限りです。
 


⬇️

『歯医者は昔から苦手』
『歯科治療や歯石取りが怖い』
など患者さんからお聞きする事があります。
 
歯科治療や、歯の掃除場合によっては不安だったり怖かったりしますよね。
 
当院では、少しでも不安を取り除いたり気持ち良く通っていただけるよう院長はじめスタッフ一同患者さんに寄り添えるよう心がけています。
 
先日、この本に出会いみんなで読みました。
毎日の診療の中でいいヒントがあり、実用的でとても勉強になりました!
今後の診療に活かして行きたい思います。


ここまで。
 
歯科以外のクリニックやサロンにも共通してお使いいただける言い換え本です。

是非!お読みいただけると嬉しいです。


【影ほめ上手は人を上機嫌にさせる】

本人がいない場所で褒める人
(あざとさは、なしです)
 
例えば、
・〇〇さんは仕事が丁寧で安心できますね。
・〇〇さんは気配りが上手だよね。
・〇〇さんってセンスいいよね。
 
それが本人の耳に入った時、嬉しさは倍増するし「あの人好き!」となりませんか?
もし職場の上司がそんな人だったら、部下のヤル気もきっと向上しますね。

在庫わずかになっていました。
早めにどうぞ。
↓↓
男女問わず「魅力的!」と瞬時に感じる人がいます。

共通点は表情が穏やかということ。 

口角がキュッとあがり
目尻がふわっと下がっています。

私達はつい仏頂面になりがちです。

とくにスマホをしている時は要注意です。
自戒を込めて。

結局、上機嫌な人がうまくいきますね。




読んでみてくださいね!
↓ ↓


絶賛クローゼットの断捨離をしました。

形の古くなったジャケット、くたびれてきた洋服、今の気分や体型にフィットしないもの、などふるいにかけます。

残った洋服は、今の自分の選抜組です。


ご機嫌なクローゼットが完成しました。



なかなか捨てられない。

なかなか片付けられない。

なかなか服を選べない。


そんなお悩みの女性が沢山いらっしゃいます。


軽やかに上機嫌に暮らせる取捨選択ができるオンラインセミナーを開催したらご参加希望のかた、いらっしゃるでしょうか?


もし、参加ご希望でしたらコメントかメッセージで教えてくださいね。

開催の参考にさせていただきます。