【講演レポート】日立製作所 大甕支部様にて
~世代間コミュニケーションの秘訣~
こんにちは、今蔵ゆかりです。
今回は、日立製作所 大甕支部様にて「世代間コミュニケーションの秘訣」というテーマで講演させていただきました。
働く人の年齢層が幅広くなっている今、
「世代間のコミュニケーションがむずかしい」
「若手とベテランの間にズレを感じる」
という声を多く耳にします。
だからこそ、今こそ必要なテーマだと感じています。
世代の違いを“ズレ”で終わらせないために
講演ではまず、「なぜ世代間ギャップが生まれるのか?」という背景から丁寧にお伝えしました。
そのうえで、
・若手世代の価値観と共感ポイント
・ベテラン世代が大切にしてきた信頼の築き方
・それぞれの強みを活かし合うための言葉の工夫
などを、具体的なエピソードを交えてお話ししました。
「すぐに実践できることが頭に浮かんだ」受講者の声
講演後には、こんな嬉しい感想をいただきました。
「即実践したいことがいろいろと頭に浮かびました」
「まさに“全世代の社員に聞いてほしい内容”でした」
「“違うのは当たり前”という言葉に救われました」
学んで終わりではなく、
“やってみたい”という気持ちにつながっていただけたことが、何よりの喜びです。
雰囲気や人間関係は、“ちょっとした言葉”で変わる
今回の講演では、
・若手に届きやすい言葉
・ベテランに響く声かけ
・言いにくいことの伝え方のコツ
といった、誰でもできる「ひと工夫」にも触れました。
言葉ひとつ、態度ひとつで、
職場の雰囲気はがらりと変わります。
伝え方を知れば、世代間ギャップは乗り越えられる
私は、世代間ギャップの正体は「わかり合えないこと」ではなく、
「伝え方を知らないこと」だと思っています。
少しの工夫で、互いの違いを尊重しながら、
信頼関係を築くことはできます。
講演では、そんな“上機嫌なコミュニケーションのヒント”をお届けしています。
世代間コミュニケーションにお困りの職場へ
今回のようなテーマは、
製造業・医療福祉・サービス業など、あらゆる業界で関心を寄せていただいています。
「職場の雰囲気をよくしたい」
「若手とベテランの橋渡しをしたい」
そんなご相談があれば、ぜひお声かけください。
講演や研修のご依頼も、お気軽にどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「うちの職場にも必要かも」と感じていただけたら、
ぜひ一度ご相談いただけたらうれしいです。