必要か不要か選択を悩む時はどうしたらいいですか?仕事術セミナーでのご質問 | 上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

●必要か不要か選択に悩む時はどうしたらいいですか?仕事術セミナーでのご質問

今蔵ゆかりです。

少しの工夫で仕事効率があがる「整理力」と「伝える力」を磨くコツセミナー

株式会社ビーバーレコード様、社員研修にて。

image


◆ご参加いただいた方からのご質問です。

仕事やモノの整理をする時に、必要か?不要か?とても迷います。

そのような時は、どうすれば効率があがりますか?


ずばり!その時は、2つではなく、3つに分けます。

1:必要

2:不要

3:迷うもの

なぜかといいますと、「迷うモノ」に対して、どうしようか・・・・。

そう考えている時間がもったいないからです。

そして、自分で期限を決めて迷ったものを、活かす機会があったか?どうか?

冷静に判断してみて下さい。

迷うモノの9割以上が、実は不要であることがわかります。

まとめます。

取捨選択に迷ったときは。

1:必要

2:不要

3:迷うモノ

この3つに分けて選択力をつけていくといいですね!


はじめは「迷うモノ」だらけになることがありますが、だんだん選択力が研ぎ澄まされてきて、判断するスピードも、早くなって、やがて「迷うモノ」の数もグッと減ってきますよ。





商工会議所・商工会・企業・安全衛生大会・労組・男女共同参画・教育懇談会・学校・歯科医院様に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。


テーマは、ひと工夫と整理術を軸とした、習慣化・ビジネス整理術・時間整理・仕事効率アップ・コミュ二ケーション・職場環境改善・女子力アップ・思考の整理・ライフスタイル・部屋の整理等。


みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)※アマゾン在庫補充!