前のブログのつづきから

 

 

 

 

家事代行の仕事を始めたばかりの方、またはこれから始めようとしている方。

 

 

もしかしたら「この先、どうステップアップできるんだろう…?ショボーンと、漠然とした不安を感じているかもしれませんね。

 

 

残念ながら家事代行は、「単なるお手伝い」と見られがちです。

 

 

でも、実はその先に、想像以上にたくさんのキャリアの選択肢が広がっていますニコニコ

 

 

今日は、私の経験も踏まえて、家事代行の仕事が「専門職」として、どのように多様なキャリアにつながるかお話ししたいと思います

 

 

  専門性を高め、スキルアップを目指す

 

 

家事代行の経験を積んでいくと

 

「もっとお客様に喜んでもらいたい」

「自分の得意なことを活かしたい」

 

という思いが芽生えてくるかもしれません。

 

家事代行の仕事は、あなたの得意なことを活かして専門性を高めることで、収入をアップさせることが可能です。

 

 

例えば、以下のような分野に特化することで

 

 

あなたにしか頼めない

 

 

という強みをつくることができます。

 

  • クリンネスト、整理収納アドバイザー

    家事代行の仕事は、お客様が「心地よく暮らせる」お手伝いをすることです。クリンネストはおうちのお掃除の専門家として、汚れの特性や効率的な清掃方法を学びます。一方、整理収納アドバイザーは、片付けや整理整頓に関するアドバイスを通して、お客様の悩みを根本から解決します。

     

     

  • 調理師、管理栄養士

    料理代行は、家事代行の中でも特に専門性が高く、需要も多い分野です。資格を活かして、栄養バランスの取れた作り置きや、アレルギー対応の食事提供など、付加価値の高いサービスを提供できます。

     

     

  • ハウスクリーニング

    一般的な家事代行では難しい、換気扇やエアコン、水回りなどの専門的な清掃技術を習得することで、サービスメニューを増やし、単価を上げることができます。

 

これらの資格は、あなたの自信にも繋がり、お客様からの信頼もさらに厚くなるでしょうウインク

 

 

 

  経験を活かし、他の仕事に広げる

 

 

家事代行の仕事は、単に「お掃除」や「お料理」をするだけではありません。

 

 

お客様との信頼関係を築き、課題を解決していくプロセスは、他のさまざまな仕事にもつながる価値あるスキルです。

 

 

家事代行で得た経験を活かして、キャリアを広げる方法を3つご紹介します。

 

  1. 家事代行の育成講師として活躍する

    お客様と関わる中で、「自分の経験をこれから始める人に伝えたい」と感じるようになるかもしれません。そのような思いがあるなら、家事代行会社の講師として新人育成に携わる道があります。私自身もこの道を選びましたが、自分の経験や知識が、誰かの新しい一歩を後押しできるのは、この上ない喜びです。

     

     

  2. ブログやSNSで情報発信を始める

    家事代行の仕事を通じて得た「暮らしを豊かにする知恵」や「効率的な掃除術」は、多くの人が知りたい情報です。ブログやSNSでこれらのノウハウを発信することで、家事代行サービスのPRにもなり、仕事の幅が広がります。ファンが増えれば、インフルエンサーとして企業と協業したり、オリジナルの商品開発に携わったりする可能性も生まれます。

     

     

  3. 個人事業主として独立する

    会社やプラットフォームに所属せず、自分で集客からサービス内容、料金設定まですべて決める働き方です。あなたの強みや個性を最大限に活かしたサービスを提供できるのが最大の魅力です。顧客と直接やり取りすることで、より深い信頼関係を築け、安定した収入につながります。責任は増えますが、その分、やりがいも大きくなります。

     

 

  なぜ、私が育成講師になったのか

 

 

私が家事代行の仕事から育成講師へと、キャリアを広げたきっかけは、少し意外なものでした。

 

 

実は、首都圏から地方都市へ引っ越しをしたことで、家事代行の依頼数が減ってしまったんです・・・

 

 

お客様と会う機会が少なくなったことで

 

 

「この先どうしよう…」

「家事代行の仕事に、別のやりがいを見つけられないか」

 

 

と考えるようになりました。

 

 

 

その時、ふと頭に浮かんだのが

 

教える

 

という道でした。

 

 

 

元々、教員として働いていた経験があります。

教育現場の多忙さに心身ともに疲れ果て、教員を続ける意欲を失って退職はしましたが、家事代行育成講師は、家事代行をこれから始めたいという特定の人に向けた育成に関わる仕事のため、教員のような多種多様な業務を担うことはないと考えました。

 

 

 

そうであれば、自身の心身への負担も少なく、誰かに何かを教え、その人が成長していく姿を見ることに、喜びを感じられると思ったのです照れ

 

 

そして、これまでの自分の家事代行の経験や知識をこれから頑張る人、特に私と同じように「新しい働き方を探している」人の力になれたら、こんなに嬉しいことはないと思いましたチュー

 

 

育成講師として活動を始めると、新人さんからたくさんの「気づき」をもらえました。

 

 

特に、ベテラン主婦の方々の知恵やお客様とのコミュニケーションの取り方などは、私自身の家事代行の仕事にも大いに役立っています。

 

 

教える立場でありながら、常に新しいことを学べる。

それが、この仕事の大きな魅力だと感じています爆  笑

 

 

  将来の私のキャリアプラン形成

 

 

現在は家事代行と家事代行育成講師として活動しています。

 

また、ブログを通して私の活動をお伝えしながら、家事代行をしている方を応援し、一緒に成長していきたいと考えています。

 

 

実は、将来は家事代行に特化した活動をしたいと、明確に考えるようになった、きっかけとなる二人の友人の一言がありました。

 

 

いつも私のことを応援してくれる友人Aちゃんからは、

 

「ともちゃんだったら、書道や掃除の特技を活かして活躍できる場がきっとあると思う」

 

という言葉で、そっと背中を押してもらえました。

 

 

《関連記事》Aちゃんからもらった励ましの言葉

右矢印応援してくれるAちゃんが、私を励ましてくれた

 

 

 

また、同業者の友人Bちゃんからは、

 

「このまま家事代行のお仕事を続けていくの?」

 

という何気ない質問が、将来を考える大きなきっかけをくれました。

 

 

彼女たちの言葉のおかげで、家事代行の仲間を応援するブログを書いてみよう!と決心したのです。

 

 

 

 

 

 

家事代行の仕事は

 

あなたの努力と工夫次第で

様々なキャリアに発展する可能性を秘めている

 

ということをお伝えしたくて、私の経験も含めキャリアプランについてお話ししました。

 

 

家事代行という仕事は、単なる労働ではなく自分の未来を創るための「ツール」です。

 

 

あなたにとっての理想の働き方は何ですか?

このブログを読んで、あなた自身のキャリアプランを考えるきっかけになれば嬉しいです。

 

応援していますウインク

 

 

《関連記事》

右矢印ちょっと待って!資格の罠にハマっていませんか?

右矢印子育てと両立!「家事代行」という選択肢

右矢印家事代行のリアルと成長の軌跡

 

 

 

まじかるクラウン 人気記事TOP3

🥇はじめましての方へ▶︎自己紹介左上矢印

🥈家事代行のキャリアプラン|「単なるお手伝い」で終わらない働き方左上矢印

🥉私が家事代行を始めた理由 | 自分を好きになる働き方左上矢印

 

まじかるクラウン 人気記事ランキング301位

⛄️ 実は私、オラフが大好きです左上矢印

 

まじかるクラウン 公式ハッシュタグ「#家事代行」ランクイン記事 35位上矢印

🥈家事代行のキャリアプラン|「単なるお手伝い」で終わらない働き方左上矢印

まじかるクラウン 公式ハッシュタグ「#家事代行」ランクイン記事 42位上矢印

家事代行のための「時間管理術」|だらけグセを克服して収入も安定させる方法左上矢印