「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -5ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。



今週になりやっと筍や蕗のとうなどの春野菜が、

スーパーに並ぶのを見かけるようになりました。


皮を剥がして、先を切り落とします。


半分に切って、



毎年、糠と唐辛子を使って下茹でして、

茹でた後のキッチンの後始末も大変なので、


今年は塩麹と甘酒を使って下茹でしてみました。

しかも活力鍋を使ったので茹で時間は加圧が始まったら3分。


お水は筍がかぶるくらいまでなので、最高水位位。


圧力鍋にいれて、

剥がした皮を被せます。(筍の香りがふわっとします)


お水の量が多いので、

おもりがゆれるまで少し時間がかかりましたが、

揺れたら3分。


お水も出ることなくあっという間でした。


圧がさがるまでそのまま待ちます。



蓋を開けると、筍の香りがして良い感じ。



皮をとってそのまま冷まします。



このまま保存する。

またはカットして冷凍するのもOK


砂糖を入れて保存するという話を先日生徒さんから聞いたのですが、

甘酒をつかって保存していただいても大丈夫です。


またお料理は載せますね。


腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc





ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


赤ちゃんの離乳食も幼児食も、
ダイエットにも何を始めるにも必要なのが、
味覚を整えることなのです。

そこで、ちょっと新たにスタートしようと思ったのが、出汁の取り方なんです。


{02CBEA41-68DF-4FDC-88DF-DA78B4410DD6:01}

黄金出汁が出来上がりました。

高い昆布は美味しいに決まっていますが、
一般に売ってる昆布でも、
じっくりと、じわじわって昆布から「旨味」がでてきます。

でもこれだけでは足りないので、
鰹の旨味も足して円やかにしてくれます。

この旨味、日本人しか味覚で感じることができないのです。
日本人に生まれて良かったとつくづく感じるのでした。


一晩水だしした物と、レッスンの開始時にお水に
いれて取った物の違いもわかって頂きました。

{F26D3CD9-F059-45E0-B520-9E8DB46913E2:01}

今日はこのお出汁を使って、
ブイヤベース、
青菜の味噌汁、
牡蠣ごはん、
バルサミコ豚

を召し上がって頂きました。

{48571EB7-7834-4DD3-BEC5-D1AB19C61E71:01}

{2AEF704D-7504-4B07-8C69-B058553324BD:01}

みなさまに喜んで頂けて良かったです。

朝、一般のお出汁、食前のお出汁が、
食生活を整えるには必要なのです。

面倒がらずに一手間を始めませんか?

栄養解析を30名様まで無料でプレゼントさせていただいてます。

(解説説明30分付き)

↓↓↓

https://forms.gle/ZoceAyubAXH9NJ3w6



腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc





ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


[味噌仕込み教室]


とっても暖かい日でキッチンサロンの隣の敷地には桜も咲いてました




毎回、仕込みで思いますが、

同じ材料を使っていても仕込む方の手の温度や

常在菌でほんとに違ってくるので、

不思議です。


シデコブシの花も満開でした。


前日にギックリ腰になってしまい、出来ないかな〜と不安との闘いでしたが、なんとか皆様にも助けられ、
なんとか終えることができました。

「毎日取り入れるものは、できる限り拘りたい」という思いから好評な仕込み教室。
ランチは麹を使ったものばかり。

サラダピザは生地から使って麹もたっぷり入れて、

捏ねるのですが、纏まりがよく、

発酵時間もないのに出来上がるのです。


ほんと、カルボナーラもミネステローネ、

甘酒マフィンも大好評でした。



私は30代の頃は、実はアレルギーもあり、花粉症で春には顔が真っ赤になるし、目は開けてられないくらいでした。

40歳の時に、初めてマクロビで甘酒や納豆作りを習ってから、麹の魅力にハマってしまい、塩麹、醤油麹でお弁当作りをし始めたのがきっかけで「腸元気クッキング」をはじめました。

食を整えることは大変そうですが、一歩始めれば習慣になります。

少しずつ始めてみませんか?


腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc



ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。



味噌仕込み教室を2年ぶりに再開しました。


今はどこでも味噌仕込みをされてますが、

私のエネルギーの強さを感じて来てくださる方が多くてとっても嬉しいです。


味噌仕込みも発酵ごはんも繋がってて、





偏食な子供達もあっという間に改善できます。


全てを身につけられるのでおすすめです。

腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc




ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。




暖冬とはいえ、まだまだ寒い日が続いていますが、

もうすぐ花粉症の皆さまには、辛い季節到来ですね・・・。

 

 

私は2人目を出産し、

アレルギーの娘の夜の痒い痒いでグズリだして、

睡眠不足に陥ったころ、


息子の入園準備とこの睡眠不足が重なって、

メニエルを患いました。

 


OL生活と結婚準備のストレスで、

帯状疱疹にもなったことがあったので、


ストレスに弱く、

免疫力もさほどなかったのでしょうね。



30代後半から、4~5年前まで、

悪化の一途をたどり、



目はかゆくしょぼしょぼ、
顔は赤くなって痒くなる。


鼻は詰まることはあまり無かったのですが、



「薬はイヤだ!」と、頑なだった(笑)ので、
外出を控えたりしていました。

 


 

そんな私も、今や、症状は一切なし!


ちょっと怪しいな?と思ったら、

便の状態を思い出し、


甘酒を増やしてみるとか、

味噌汁をちょっと多めに工夫して飲むとか、


(この工夫が大事!)

 


そして、何よりも


食事を変えたおかげです。



難しいことではなく、

お家で食べるご飯をちょっと変えただけ。



あれはダメ、これはダメというのではなくて、



だって



花粉症って、大まかに分類すれば、

身体の中で引き起こされる「炎症」です。



何気に毎日食べている食べ物で、

身体の中の炎症を進めているのです。



それは、


・砂糖、糖類

・質の悪い糖質(薬漬けで作られている小麦など)

・質の悪い油(使い回しされたり、高温調理されているもの、酸化しているもの)

・薬品類(添加物、保存料、農薬、残留肥料、食肉や養殖魚に残っているホルモン剤、抗生物質の成分)


ざっと、こんなところかな。


 

どれも、「簡単、便利、安い!」を支える


効率や流通での安全性のために、

重宝されているものなので、


日常的に、どうしても、口にする機会はゼロにできませんよね。

 

 

とにかく、全部避けようとしなくても、大丈夫!

 

 

特に、


甘酒やお味噌、ひしおなどの発酵食品で、

腸のコンディションを整えておくと、


上の4つの炎症を進める原因に対しても、


防御の力として働いてくれます。


 

{6EDE767C-67A8-4BF9-8DDB-3EBFFC0F3E40}

{534A1725-5A22-4959-8FEF-9850EBFCB8E0}

{9F37C148-3B7D-4886-BB52-EEBD37BB65E9}

 

同じく、腸を整える乳酸菌も、
「花粉症に乳酸菌が効く」と言われるのは、

そういう理由です。

 

 

お味噌を味噌汁だけではなく、

簡単に取り入られるようにすれば、


身体にとってのダメージを
受け流してくれます。



不調が少なくなり改善されていくと、
その人が本来持っている、


最高のパフォーマンスができる!


という部分が大きいのです。

 

 

腸の防御力は、毎日チャレンジする身体の最大の武器に!
甘酒やお味噌って本当にすごいですよね。

 

 

そろそろお味噌仕込みの予定も告知しますので、

ご興味のある方はお問い合わせくださいね。



LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。
友だち追加

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ