「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!
「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。
【花粉症で悩む方は必見❗腸活で開放されよう✨】
さて!先日のニュースで花粉情報が放映されており、
ついに花粉が飛散する時期がやってきました💦
今年は過去10年で1番の花粉の量らしいですね😳
/
ぎゃーー❗❗😱
\
と、思われるもたくさんいるのでは…
けれどね、そんなア・ナ・タに朗報です❣️
腸活すると、
花粉症が軽くなったとききませんか?
そして、どの専門家も、
軽く抑えるためには、
「花粉飛散ピークを迎える前に
腸内環境の改善対策を
しておきましょう!」って。
ちょっと豆知識がてら😁
覚えておいてください✨
花粉症と腸内環境は関係が深いんです❗
腸にはウイルスなどから体を守る“免疫”
という仕組みが備わっています😊
花粉症は、この免疫が花粉を異物だと判断することによってアレルギー反応が起こることで発症します。
つまり腸内環境が悪い=免疫に異常⚠
花粉症をはじめさまざまな病気を招きやすくなるといわれているのです💦
様々な研究結果から、
花粉症患者と、
健康な人の腸内フローラでは、
花粉症患者では
発症時期に特定の腸内細菌が増殖する
という研究結果も出ています。
そして、
良さそうなことをする細菌を増やし、
その特定の腸内細菌を抑制すると、
アレルギー症状が緩和される。
だからこそ、
花粉症には「腸内環境改善」
が必要なのですよね。
花粉症をはじめとするアレルギーの病気をもつ方の腸内細菌は「酪酸菌」が少ない!
酪酸菌とは何するのか?
【花粉症で悩む方は必見❗腸活で開放されよう✨】
酪酸菌とは
☑️有害な菌の増殖を抑制
☑️肥満予防や腸の炎症予防
☑️免疫機能の調整
☑️腸壁の修復
など、様々な健康・美容に大切な腸内細菌です。
オリンピック選手などでも有名になった菌なんですよ。
かれこれ10数年発酵食品でアレルギーは改善されましたが、
昨年からの過度なストレス・不定愁訴で身体もボロボロになりましたから、今年は不安。
なので私もやっております。
腸内細菌の結果がとっても楽しみなところです、
さあ❣️
酪酸菌を始め
良いことをする菌を増やすなど
自分に合う腸活をして
アレルギー体質から脱出ですよ❗
もちろん
そんな悠長じゃ今年は乗り越えられないので(笑)
酪酸菌を増やしながら、
発酵食品を食べたり、
自分の身体の菌達を育ててあげるのも良いことではないでしょうか。
腸内DNA
腸内細菌のモニターさんも募集します。
どんなことをするのか?
こちらをごらんくさないね。
気になる方は、
詳細はLINEの方へ登録後、 「詳細」といれてください。30分無料相談させていただきます。
栄養解析を30名様まで無料でプレゼントさせていただいてます。
(解説説明30分付き)
↓↓↓
https://forms.gle/ZoceAyubAXH9NJ3w6
腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ