「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -6ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


【花粉症で悩む方は必見❗腸活で開放されよう✨】



さて!先日のニュースで花粉情報が放映されており、

ついに花粉が飛散する時期がやってきました💦


今年は過去10年で1番の花粉の量らしいですね😳


ぎゃーー❗❗😱


と、思われるもたくさんいるのでは…


けれどね、そんなア・ナ・タに朗報です❣️


腸活すると、
花粉症が軽くなったとききませんか?

そして、どの専門家も、


軽く抑えるためには、


「花粉飛散ピークを迎える前に

腸内環境の改善対策を

しておきましょう!」って。


ちょっと豆知識がてら😁
覚えておいてください✨


花粉症と腸内環境は関係が深いんです❗


腸にはウイルスなどから体を守る“免疫”
という仕組みが備わっています😊


花粉症は、この免疫が花粉を異物だと判断することによってアレルギー反応が起こることで発症します。

つまり腸内環境が悪い=免疫に異常⚠

花粉症をはじめさまざまな病気を招きやすくなるといわれているのです💦


様々な研究結果から、

花粉症患者と、

健康な人の腸内フローラでは、


花粉症患者では

発症時期に特定の腸内細菌が増殖する

 

という研究結果も出ています。

 

 そして、

良さそうなことをする細菌を増やし、

その特定の腸内細菌を抑制すると、

アレルギー症状が緩和される。


だからこそ、

 

花粉症には「腸内環境改善」

が必要なのですよね。

 

 

花粉症をはじめとするアレルギーの病気をもつ方の腸内細菌は「酪酸菌」が少ない!

酪酸菌とは何するのか?


【花粉症で悩む方は必見❗腸活で開放されよう✨】


酪酸菌とは


☑️有害な菌の増殖を抑制

☑️肥満予防や腸の炎症予防

☑️免疫機能の調整

☑️腸壁の修復


など、様々な健康・美容に大切な腸内細菌です。


オリンピック選手などでも有名になった菌なんですよ。


かれこれ10数年発酵食品でアレルギーは改善されましたが、


昨年からの過度なストレス・不定愁訴で身体もボロボロになりましたから、今年は不安。


なので私もやっております。

腸内細菌の結果がとっても楽しみなところです、


さあ❣️


酪酸菌を始め

良いことをする菌を増やすなど

自分に合う腸活をして

アレルギー体質から脱出ですよ❗


もちろん

そんな悠長じゃ今年は乗り越えられないので(笑)


酪酸菌を増やしながら、

発酵食品を食べたり、

自分の身体の菌達を育ててあげるのも良いことではないでしょうか。


腸内DNA 

腸内細菌のモニターさんも募集します。


どんなことをするのか?

こちらをごらんくさないね。


気になる方は、

詳細はLINEの方へ登録後、 「詳細」といれてください。30分無料相談させていただきます。


栄養解析を30名様まで無料でプレゼントさせていただいてます。

(解説説明30分付き)

↓↓↓

https://forms.gle/ZoceAyubAXH9NJ3w6


腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc



ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


2年ぶりになりますが、

今年も味噌仕込み教室を開催致します。



味噌仕込み教室~ランチ付~

 

発酵料理の中で、一番なじみが深い料理が

「味噌汁」ではないでしょうか。

 

では、みなさんのご家庭では、

どんな味噌を使っていますか?

 

どんな基準で味噌を選んでいますか?

 

スーパーで売られている味噌にはたくさんの種類があります。

安いものには、様々な添加物が入っていますし、

かといって、高ければ良い、というものでもありません。

 

味噌仕込み教室では、

 ・味噌の違いは何でできているのか

 ・市販品の味噌の選び方

 

などをお伝えすると共に、

 

 2.5kgの味噌を仕込んでお持ち帰り頂きます。

 

 

味噌仕込みは、たくさんの麹に触れるので、

手がとってもスベスベになれますよ♪

 

味噌は家菌や部屋の湿度、住環境によって

味が変わります。

 

お持ち帰り頂いたあと、どんな味になるかは、

仕上がってからのお楽しみ♡

 

コンビニなど、手軽に外食が出来てしまう時代だからこそ、

お家で摂る食事はカラダに良いものを

食べてもらいたいですよね。

 

一緒に味噌を仕込みませんか?

 

国産有機丸大豆、玄米米麹、拘りの塩を使って仕込みます。

今年は、発酵食品を仕込むのに適している、

エンバランス容器も希望者には販売いたします。

この容器は微生物が元気に働き、発酵を促す効果があり、

お味噌を仕込めば、早い段階で芳醇な香りが漂います。

 開催場所は参加者にお伝えさせていただきます。


ご参加お待ちしております。



日程

2月23日 10時から 

2月25日 10時から 

3月22日 10時から 


参加費8000円 2.5キロの材料費、ランチ代込み

エンバランス 容器代3132円→3000円


5キロ仕込まれる場合は材料費を追加させていただきます。


https://forms.gle/66bx5saPMSn4CymE8



 栄養解析を30名様まで無料でプレゼントさせていただいてます。

(解説説明30分付き)

↓↓↓

https://forms.gle/ZoceAyubAXH9NJ3w6


腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc


友だち追加
ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


[炭水化物DAY❣️]




みきちゃんの開催してるお出汁レッスンへ、

西尾の隠れ家のキッチンへお出かけしてきました。




こんな小さな場所でもキッチンとカウンターがあれば

料理するスペースもでき、レッスンとかも開けるなーとお料理より場所ばかりに目を取られていました(笑)



いりこを唐揚げにしたものは、

いりこはポリポリ食べれ、

オイルは濾して炒め物や和物に使えばオメガ3も取れるという優れものでした。


母にいりこの選び方を話してから、

頭とはらわたをとってもらい、

油であげるだけ!



家に帰ってから、早速作りました。



ガスだと火加減が難しいので、

IHの卓上のものが欲しいなーと思いました😅



最後に頭も入れちゃいました。


ポリポリ、おやつになり、止まりませんでした😅


ネットショップで鰯の煎餅をカルシウム補給に買ってる母ですが、

こっちの方が美味しいねーおねがい

とニコニコでした。



この日は牛油かすというのを使ったおうどんも美味しかったです。



お出汁を使ったお料理、おうどん、炊き込みご飯、

菜の花の煮浸しなど美味しかったです。


炭水化物DAYですが、

食べる順番を気をつけていたら太らないって言われたので信じました。



私、ご飯🍚をほとんど食べないので、

お寿司とか丼ものをいただくと、

血糖値の上昇が起き、

お昼寝どころか昼間ずっと寝てるし、

フラフラするし何が起きてるの???


って感じでしたが、


炭水化物は恐怖じゃないと思い、

食べた後、眠くならなければ良いとして、

最近は食べることにしてます。


こんなに炭水化物、糖質ばかり食べたのに、

出汁を何杯も呑んでいたからか?


眠くなることなく過ごすことができたので、

大丈夫なんだなーと安心しました。


しっかり出汁を取ることって大切ですね。


味噌仕込みのことを書かの忘れましたので、

次回は豆味噌仕込みのことを書きますね。


栄養解析を30名様まで無料でプレゼントさせていただいてます。


https://forms.gle/ZoceAyubAXH9NJ3w6


腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc




ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ


「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。



和食料理に欠かせない味醂。


お正月に頂くお屠蘇も実はこの本味醂なんですよ。

なので本味醂は14%のアルコール分を含んでいます。


本味醂はもち米と米麹でとっても甘い甘酒を作り、

そこに米焼酎を合わせ90日間程発酵させたものを絞り、そこから一年発酵熟成させたものが本味醂として出荷されます。



味醂粕のこの形状が咲きこぼれる梅の花に似ていることから、「こぼれ梅」と言われることもあります。



こちらは九重味醂さんのペースト状のみりん粕です。

絞る前の状態のもので使いやすいです。



みりん粕のレッスンが開催されるというので、

とどちゃん先生のところへお邪魔しました。


みりん粕も酒粕も搾りカスとはいえ、

栄養価は本当に高く、

毎日、少しでも取り続けるとお肌もモッチモチになりますよ。




赤ちゃんもご機嫌で腸活の話もして、

とってもアットホームな教室にいつも癒されております。



栄養解析を30名様まで無料でプレゼントさせていただいてます。(←残り14名)

(解説説明30分付き)

↓↓↓

https://forms.gle/ZoceAyubAXH9NJ3w6



腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc


ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!


「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。 


このたび、腸の悩み改善のために、

パーソナル腸活™️コーチを取得するために、

その準備に栄養解析アドバイザーになり、

栄養バランスのことを学びました。


栄養解析診断とは、

↓↓↓↓↓

https://www.canva.com/design/DAFXn40HAm0/jRgR6jVPozjE-3h4eVoEig/view?utm_content=DAFXn40HAm0&utm_campaign=designshare&utm_medium=link2&utm_source=sharebutton

 

 

image


やり取りがLINEになりますので、

ご登録をお願い致します。


栄養解析フォームはこちら


お応えいただいた方には、

今の栄養バランスを分析し、

zoomで30分無料説明会をさせて頂きます。


宜しくお願い致します。


腸内細菌解析などの新プラン、甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。


https://lin.ee/DdIl6lc





ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ