「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ -10ページ目

「発酵の専門家」があなたに最適な「体型・症状別・体質別ダイエット」をお伝えするクッキング・ダイエットカウンセラーのブログ

消化力と免疫力を高め美腸活につながる麹菌など微生物の力に魅了され、醸せ師を取得。「味噌と甘酒、ボーンブロスと和風出汁」であなたの今の生活習慣を見直し代謝をあげる食べ方を身につけ、無理なく食生活を整え家族に還元できるメソッドを発信しています。

「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!

「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。


ご無沙汰しております。

ブログ復活、活動開始を報告致します。


11月23日(水)9:30から16:00まで

金山のピュアスクールさんにて開催します。


金山 ピュアスクール の詳細



味噌仕込みを開催する運びとなりました。


今回は熟成の早い白味噌、金山寺味噌にします。

1年熟成させるお味噌は来年1ー3月に予定してます。


仕込み料は白味噌は1キロ、2.5キロを選べ、

金山寺味噌は1キロです。


味噌は体にいい!

健康に良い!

 



それを皆知っているから・・


・駅で缶入りのお味噌汁を飲む人がいる

・コンビニでインスタント味噌汁をお弁当と買う人がいる

・家で粉末や練りタイプの即席味噌汁を作る人がいる・・

 

でも・・・

上記の方法では健康になれません!!

 


その原材料をよく見てください。

 


健康的でないものが載っているはず。

家庭では使わないカタカナの調味料や

〜〜エキスや、不思議なものが・・

 


また、そこに使われている味噌も、

残念ながら本物、オススメレベルではありません。

 

せっかく、健康にいいことしたい、

と思われお味噌汁をと選ぶ方がいらっしゃるのに

効果が出ないのはなんて勿体無いこと・・・

といつも思っています。



お味噌汁、本気で作ったら

あっという間、簡単!最高に美味しい!

そして材料を選べば本当に体を綺麗にできます。

 


血を作り

免疫力を上げ・・

 味噌は医者を遠ざける


 と昔から言われてきました。

 

また、最近では、


ガン予防、血圧を下げる、ダイエット、

また「食べる美容液」

とも言われるようになりました。



暖冬とはいえ先日、暦の上では「大寒」

を迎え、

ここから立春までが一年で一番寒い時期で、

本来はこの時期がいわゆるお味噌の仕込み時期なんです。



大豆と麹で作る味噌は、

その発酵過程で、

アミノ酸やセラミドが作られます。


マルコメさんのサイトで見つけたグラフです。




知らず知らずのうちに肌の水分量が増えていき、


増えた水分をセラミドが、

肌の内側に保つ働きをしてくれます。



これはもう。。。食べるしかないですよね!



『世界でたった一つの手前みそ』を作りませんか?


今回、コロナ禍ということもありまして、

お好きな時間に参加いただくかたちをとりました。


30分単位で入れるようにしております。


簡単な寝かし玄米ごはん、美味しい出汁の味噌汁、

金山寺味噌を召し上がっていただきます。

(お持ち帰りも🆗)


味噌仕込み教室詳細


甘酒や味噌仕込み、発酵食、調味料、更年期お腹痩せプログラム、更年期ダイエットの体験会、についてLINE@でのお知らせをさせていただきます。お友達登録お待ちしています。
友だち追加ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)

にほんブログ村 料理ブログ 酵素食・発酵食品へ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵習慣チャレンジ!クッキングカウンセラー甘酒先生の伴乃美名です。


皆さま、ご無沙汰しております。


教室から遠ざかること約1年になりますが、
お変わりなくお過ごしですか?


私は会社員をやってましたが、

色々なことがある中、

4/19に転んで膝蓋骨の粉砕骨折で入院、手術をし、

4回の手術と2年らいの治療がかかると

言われました💦


が、


なんと奇跡的に1度の手術が大成功、

その中、病棟のコロナ感染で身動き取れなくて、

少し遅れてしまいましたが、


隔離が明け、転院もできリハビリも順調にすすみました。





(この暑さですごく甘酒が恋しくてこの写真を入れました)


泣いて過ごした数日でしたが、

1回の手術で終わったとしって、

神様に助けられたことに本当に嬉しく感謝しかありません。


そして救われた体、心の声に素直になろう❣️

と決めました。


長い入院期間の間、

薬付けの患者さんを見ていてどんどん悪くなる体調、


まだ今からでも、

自分で薬に頼らない身体を作ることができること、

腸の大切さなどを感じて、


直ぐに教室再開とはいきませんが、

これからは発酵美腸食®︎クッキングカウンセラーとしてやっていこうと決めました。


食べて綺麗に痩せるダイエット方法、

発酵調味料、心のケア…

どんどんお伝えしていきたいなーと思ってます。


入院中、食べれなかったものや、

頭の中がこの暑さで甘酒を欲しているので、


まずは、麹と納豆を買ってこなくては…

と思ってます。


病院の昼ごはん。

味噌うどんでした。



これから心機一転、宜しくお願いします。




全く投稿もできず消えてしまった私ですが、

最近、はまってるオートミールについて綴ろうと思います。



9月から会社勤めになり、

あっという間の半年間。


その間、色々、本当に色々ありましたが、

毎日、無我夢中でした。


やっと有休が貰えたのでお楽しみを考えていたら、

いきなりの蕁麻疹で使ってしまって💦


自由人から会社勤めになり、

何を1番心配したか…


それは午後からの眠気予防(笑)


お弁当を持っても写真を撮る時間がなく💦

ランチの時には明かりを消したオフィスで

なかなか綺麗に撮れないので断念してます。


スープ、タンパク質入りサラダ、穀物が

メインですが、

とにかく血糖値管理を徹底してます。


以前は娘がオートミールをヨーグルトと食べたりしており、

私はどうも好きになれなくて…


でも最近、お気に入りとなりました。


コンビニ、ドラッグストア、スーパーにもほぼどこでも購入できるオートミールです。



スープに少し入れたらお粥風になるし、

お腹はふくれるし、

便通は良いし。


先日からハマってるのがお好み焼き


小麦粉を使わないお好み焼きです。


今朝はネギ焼きに挑戦


豚肉を発酵ネギ塩ダレに漬けておき、

オートミール、発酵昆布水、卵、ネギ、天かす、

あみえびを入れました。


なんか寂しかったので卵を落としてみましたよ。



ちょっとひっくり返しが早かったですが、



くっついてます。


卵がつなぎになって良い感じ


3等分にして、



2つは明日からのお弁当へ

チーズをふって味変します。




歪なかたちですが、

ふんわり小麦粉を使ったネギ焼きと変わりませんよ。


先日はグラタンを作りました。


味の確認しなかったのでちょっと薄味でしたが、

まったくグラタンと変わらずで、

娘や嫁、女性人には喜ばれました。


[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングヘルスコーチ・甘酒先生の伴乃美名です。


 知人から採れたてのさざえをいただいたので、

私はそのままお刺身でいただきましたが、


家族には壺焼きにしてシンプルに食べてもらいました。



まだまだたくさんあったので、

塩水に漬けて砂出しをしてから、

茹でて中身を出して保存しておきました。


今日は初の試みでアフィージョにしました。


ニンニク、醤漬けさざえ、プチトマト、オリーブオイル、





刺身だと食べるところはちょっとしか無いですが、

茹でて殻から外しておくと、

丸ごと食べれるので嬉しいです。


そして醤に漬けて保存したら、

ちょうどよい塩加減で何もなくても、

美味しくいただけました。



今年は余らすことなく、

いただけたので大満足。 ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ

[発酵調味料×ボーンブロスで3ヶ月で家族みんながベストパフォーマンスを出せるカラダになる!

腸からココロもカラダも健康になる食習慣]


発酵()美腸習慣ダイエット!クッキングヘルスコーチ・甘酒先生の伴乃美名です。


ついに18年前の冷蔵庫が壊れてしまって、

急遽、買い換えることになりました。


壊れた冷蔵庫は廃棄だけで、

中身は冷凍庫と野菜室の日本酒とワイン等。


自宅の方の冷蔵庫を買い換えることになって、

こちらはぎっしり詰まっているので大変。


冷凍庫の食材減らしに朝から頭を使いました笑




今日のトピックは

↓↓↓↓


👉野菜の冷凍保存について

👉タンパク質の保存について

👉今日の発酵ケト弁当


1.野菜の冷凍保存について


1週間の作り置きメニューを大体考えるときに、

野菜はまとめ買いして、


ざく切り野菜とみじん切り野菜にして冷凍してます。


キノコ類は少し干して冷凍することで栄養化も高まりますし、


キャベツ、小松菜、ほうれん草、にんじん、ニラなど

冷凍することで、

野菜が傷むことなくいつでも、

味噌汁やスープ、野菜炒めの具に使えるので、

とても重宝します。





2. タンパク質の保存について


鶏肉や豚肉も買ってきたら、

素粒水に漬けるか50度洗いをして、

色んな種類の麹につけて保存しておきます。


醤、レモン麹、玉葱麹、大根麹…

その後、この子達をどういう料理に使おうかな?

と考えて…


魚は甘酒、醤が多いです。




3. 今日の発酵ケト弁当


・鶏もも肉のレモン麹漬け

・MIXみじん切り野菜の卵焼き

・枝豆

・MIX千切り野菜のトマト煮込み


お弁当にはご飯を60g持っていきますが、

血糖値の上昇は抑えられら量、

またご飯と具の組み合わせをしてるので、


5時から起きて歩いていても、

眠くなることなく、

午後からもエネルギーアップのまま

仕事に集中できてるようです。




ブログランキングに参加しています。

皆様のポチっのひと手間が励みになります。
矢印(下)矢印(下)矢印(下)

発酵食 ブログランキングへ