『満室経営 365』 ~名古屋賃貸管理の現場から~ -5ページ目

『満室経営 365』 ~名古屋賃貸管理の現場から~

リクルートで、不動産情報誌の仕事をトヨタ自動車で賃貸住宅部門の立ち上げに参画、現在は名古屋で不動産会社CLASS ONEを経営しています。実際に日々、賃貸管理、賃貸仲介、売買仲介を行っている立場から、実感した「空室対策」をほぼ毎日綴ります。


弊社では一昨年から「オーダーROOMサービス」と名づけて、


賃貸でも、自分好みの内装ができる!というサービスを行なって


きましたが、最近、この「カスタマイズできる賃貸」が注目されています。



取り組んでいる企業、団体や、サービスの範囲は様々ですが、


全国で様々な実績がでてきました。



いよいよ、動き始めましたよ。



このような動きが報道されると、入居検討者にも、


「自分も検討してみようか」


「具体的には何ができるの?」


という興味をもつ人が一気に増加してきます。



大家さんは、この動きを見逃してはいけません。



是非、利用しましょう。



このサービスを活用するには細かな注意が必要ですが、


入居者が決まってからのリフォーム投資でよい、等、


大家さんにとってのメリットもたくさんあります。



取り残されないように、研究して下さい。




愛知県下の大家さんは、ご相談にのります。


お気軽にご連絡下さい。





名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン)まで

http://www.classone.co.jp/








今、仲介会社がメインの集客手法として活用しているのが、


賃貸のポータルサイトです。



スーモさんとか、ホームズさんとか、その他にもたくさんあります。



ポータルサイトによって違うと思いますが、


掲載した物件がどれだけ閲覧されたか・・の履歴を確認することができます。



仲介会社は、この閲覧履歴をチェックして、広告戦略をすすめるのですが、


大家さんも、自分の物件が閲覧されているかどうか、確認すべきだと思います。



仲介会社に頼めば、教えてくれると思いますので、是非確認してください。



この閲覧数が少ないと、反響も入りません。当たり前ですよね。


今のシーズンに閲覧数が少ないのは問題です。



もし、少ないようなら、仲介会社と相談し、すぐに戦略を立てて下さい。


募集条件を少し変更するだけで、一気に閲覧が上がることがあります。


頑張りましょう。




名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン)まで




今まさに、賃貸シーズン真っ盛りです。


皆さんの物件はいかがですか?空室はうまりましたか?


案内は入っているでしょうか?



いや、なかなか厳しいよ・・・という方、


募集広告の手法を見直してはいかがでしょうか。



現在、各仲介会社は、物件広告をインターネットで行っています。


自社のホームページ、スーモ等のポータルサイトと呼ばれるネット広告


への掲載です。



現在の入居者は、かなりの確率でネットでの部屋探しを行って


いますので、いうまでもなく、この手法は最も有効です。



この手法をやめることはあり得ませんが、


加えて、


物件近隣にポスティング広告を実施してはいかかでしょうか。



ネット広告のような、興味のあるユーザーが見に来る広告を


「PULL型」広告といいます。



逆に、ポスティングのような、興味のないユーザーにも


広く告知する広告を「PUSH型」広告といいます。



ネットのようなPULL型広告だけで集客でき、満室になる


のであれば最も効率が良いのですが、それだけでは満室に


ならない場合、「需要を喚起」する広告が必要となります。



効率が悪いとはいえ、物件の半径1KM圏内は、


住み替えが起こる可能性がかなり高いですから、


そう、すてたものでもありません。



事実、売買物件の購入者は、物件周辺のポスティングで


決まることがよくあります。



シーズンだけでも是非トライしてください。




名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

CLASS ONE(クラス・ワン)まで

http://www.classone.co.jp/





賃貸経営を長くやっていると、


当然、建物も古くなりますし、設備も時代おくれとなります。


そうなると、賃料を下げないと入居者は決まりません。



多くの大家さんは、空室にしておくよりも良いと考えて、


募集賃料を下げて入居者獲得に動きます。



しかし、稀に、


「賃料を下げると、今の入居者からクレームが入るので、


広告に掲載する賃料は下げたくない。」とおっしゃる大家さんがいます。



「実際に賃料を下げるのはしかたないので、もし、お客様から要望があったら


交渉して下さい。でも表立った賃料は下げません。」 とおっしゃいます。



そうですね。


今の時代、インターネットでチェックすると、自分の住んでいる物件の家賃が


いくらになっているか、はすぐにわかりますので、、下げた賃料で広告すると


クレームになる可能性はありますし、実際にそういった話を聞くこともあります。



クレーム対応は大変ですし、億劫ですから、大家さんのお気持ちは良くわかります。



本当にお気持ちはよくわかりますが、


それでも、募集賃料(広告に掲載する賃料)を下げなければ、


なかなか空室は決まりません。



最近のお客様はインターネットの広告をじっくり見て、


「自分が内覧したい物件を絞り込んで」不動産会社に来店する方が多くなっています。



ですから、以前に比べて、他の物件の反響で来店したお客様を


別の物件に誘導するようなことは、非常に困難になっています。



「ネットに掲載されている情報で、判断される。」


という意識を持っておくことが重要です。





 名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

 CLASS ONE(クラス・ワン)まで

 http://www.classone.co.jp/


大家さんと仲介会社の営業マンの会話



・大家さん「なかなか空室が決まらんね、なんとか決めてよ」


・営業マン「もちろん、頑張りますよ。


      しかし、大家さん、最近、他の物件もかなり家賃を下げているので


      大家さんの物件は割高感がでているんですよね(遠慮気味に)」


・大家さん「何言ってるの!


      うちの物件は、クロスも張り替えたし、洗面も新しくしたし、


      凄くお金かけて綺麗にしてあるんよ!全然、割高じゃないよ!(強い口調で)」


・営業マン「わかりました・・・頑張ります・・」



 どうでしょう、こんな会話になっていませんか?


 このようなやりとりを続けていると、営業マンの心の中で、


 「この大家さんは何も聞いてくれない。言っても無駄だな」と決め付けてしまい、


 大家さんの物件に対して、何もアドバイスをくれなくなりますし、


 本音を話してくれなくなります。



 大家さんが自分の物件に自信をもつことは大変重要なことです。


 しかし、仲介の営業マンは、最新の賃料相場を最もよく把握しているのも事実。



 頭ごなしに営業マンの話を受けつけない、という態度ではなく、


 「一旦はしっかり受け止め、その上で判断する」


 というコミュニケーションをとることが大切です。


 

 この厳しい時代、自分ひとりで経営はできません。


 周囲の人間をパートナーとして協力を仰ぐこと、これを実行してください。





 名古屋での賃貸経営・管理のご相談は

 CLASS ONE(クラス・ワン)まで

 http://www.classone.co.jp/