パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -43ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

これまで多くの受講生と接してきて思うことは

素直な人ほど伸びるということ。

素直が一番だ。

講師の話に素直に耳を傾け、素直に実践する

素直な受講生は、短期間に驚くほど
大きく変化成長していく。


逆に、素直さに欠ける人は
例え能力が高くても伸び悩む。なかなか変わらない。

素直さに欠ける人は
「でも・・・」「そうは言っても・・・」
と否定的な言葉や言い訳が多い。

だから受講前後の変化成長の幅が狭い。
研修のスタート時で他者より優秀でも、
気がついた時には、素直な受講生に大きく引き離されてしまう。

まさにウサギとカメ。

そのようなことが、研修のたびに起こる。


故松下幸之助氏も「素直が一番」と仰っている。

素直な心の内容10ヶ条では

素直な心というものは、すべてに対して学ぶ心で接し、
そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さをもった心である


と解説している。

「素直」というのは、主体性がなく何でもかんでも人の言うこと
を聞いてしまうのとは違う。

素直な人は謙虚だ。良いと思うものを素直に受け入れる。

それから、目が澄んできれいな人が多い。
受講している時に瞳がキラキラしている。

そんな受講生には講師の私がエネルギーを
与えてもらえる。


今日はこれから、急ぎの仕事があるので
続きはまた後で書こうと思う。

素直な心を100歳になっても持っていたい虹

 

ランキング参加中

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

ポチっと押してくださると嬉しいです!!
今日は2位\(゜□゜)/
夜7時から、私のオフィスにて、
MXテレビ「5時に夢中」の撮影が始まり、先ほど無事終了。

$50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき

レポーターのポールさん。
落ち着いて見えるけど、まだ22歳なんだって。

親しみやすい雰囲気と答え易い質問で
インタビューしてくださったので、緊張せずに話ができた。

ただ、人懐っこくてハンサムなだけでは勤まらないことが
分かった。
レポーターも才能なんだなぁ・・・・・

「テレビだからえげつない質問も覚悟してください」

って制作担当者言われていたから不安だったけど、

大丈夫だったんじゃないかな・・・・

見てみないと分かんないけど・・・・(^▽^;)

14日17時から放映です。
MXテレビ(日頃アニメが多いチャンネルらしいです)
ぜひ見てやってください。


すべては意味があって起こることだけど
この経験が今後どのように活きてくるのだろう・・・・


思いがけない新しい経験に今夜も感謝虹



 

ランキング参加中


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
 
ポチっと押してくださると嬉しいです!!今日は3位
今日の撮影のインタビュー内容について

昨夕、テレビ局の制作担当者と打ち合わせした。

いろいろとお話していたら、

私の話の中に、今までインタビューした13人の

女性社長と共通点があるらしい。


それは、

  ・やると決めたらやる

  ・後悔だけはしたくない



この話が必ず出てくると、仰っていた。



やってしまったことに後悔するより、
やらないで後悔することの方が何倍もつらい。

『やらなければよかった』
という後悔はない。

どんな出来事も自分に必要だから起こったこと、
そう前向きにとらえる。


『あの時、やればよかった・・・・・』
そんな思いだけは持ちたくない。


女性社長に共通していることは他にもあるだろうけれど
この話は面白いと思った。

今日も素敵な一日の始まりに感謝虹



    
 


ランキング参加中




にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ 

ポチっと押してくださると嬉しいです!!
 今日は3位?


一昨日、突然、
東京MXテレビの番組制作の方から電話が
かかってきて、

「女性社長インタビューのコーナーに出演して欲しい」

と依頼を受けた。

思いがけない申し出にびっくり (@_@)

何でもネットで検索して偶然、私を見つけたとのこと。

驚いたし、少し不安もあるけど、
これも何かの縁だし、経験としてさせていただこうと
引き受けることにした。

明日撮影で、来週14日(水)に放映とのこと。

夕方17時から放映の
「5時に夢中」という番組。

司会は、故逸見政孝さんのご子息の逸見太郎氏
コメンテーターは、中村うさぎさんと美保じゅんさん


見られる方はぜひ見てください。

地デシではない我が家のテレビでは
9チャンネルで放映。
基本は14チャンネル。2チャンネルの場合も
あるとか。

どんなことになるのか・・・・
ドジらないといいけど・・・・

来た波には乗ってみる私・・・
とにかく、やってみるっきゃない!


次から次へとジェットコースターのような
刺激的な毎日にビビりながらも感謝虹

ランキング参加中




にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ
        

ポチっと押してくださると嬉しいです!!

今日は3位?
50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき-DVC00272.jpg

朝早い時間に浅草寺にお参り。
いつもより人が少ないので今までまともに見たことのなかった
手水舎の像が目に入ってきた。

はっとするほど品格のある凛々しい像。

そして・・・かなりのイケメン(*^.^*)

50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき-DVC00271.jpg

なんと高村光雲の作品(沙竭羅龍王像)だった。

やっぱり超一流人の作品は違うわぁ、
気持ちの良い緊張感が漂う。

上野公園の西郷さんの像も高村光雲作。

50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき-DVC00269.jpg

美しく迫力のある龍の天井画にも今まで気づかなかった。

浅草寺にお参りする楽しみが増えた(^^)

御神籤は前回は「凶」だったが、今日は大吉だった。

50代で起業した女社長モリ・クミのつぶやき-DVC00273.jpg

ホッとしたけど、こんな時ほど気を引き締めていかなくちゃ。

あと一息、頑張れ私!

いつも見守られていることに心から感謝虹

私は褒められると嬉しくなり、もっと頑張ろうとするタイプ ^0^


そして、研修でも、プライベートでも人を良く褒める方だ。


でも・・・・ただ褒めればいいというものではない。


褒め言葉には


「伸びる褒め言葉」「伸びない褒め言葉」


がある。



≪非言語式知能検査のある実験で≫


10題の難しい問題を思春期の子供数百人に解かせる。
ほとんどの生徒がまずまずの成績

Aグループの生徒に伝えた褒め言葉は


「まあ8問正解よ。よくできたわ。頭がいいのね



Bグループの生徒に伝えた褒め言葉は


「まあ8問正解よ。よくできたわ。がんばったのね



森 久美子の「おもてなしのある風景」

さて、その後の結果は


Aグルーブの生徒は・・・・

  新しい問題にチャレンジするのを避けて、

  解けそうな問題から選ぶようになった。


  ボロをだして、自分の能力が疑われることをいやがった。



Bグループの生徒は・・・・


  9割が、その後新しい問題にチャレンジする方を選び、

  学べるチャンスを逃さなかった。


  その後、難問を出されてもいやになったりせず、
  むしろ難しい問題が面白いと答える子が多かった。


(Dr.テラのエピソード通信より―キャロル・S・ドゥエック「MINDSET」から)



能力を褒めるより、

「頑張ったね」と行動を誉めた方が子供は伸びるのだ。




子供のころ「頭がいい」「頭がいい」と言われ育って、

無難な生き方しかできない大人になってしまわないよう、

子供の褒め言葉は気をつけたいものだ。


私は娘たちをちゃんと褒めてあげていたかなぁ・・・・・

出来ていなかったかも・・・・反省 (・・;)



子育てから多くの学びを与えてもらったことに感謝虹



ランキング参加中


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ 今日は3位        

ポチっと押してくださると嬉しいです!!









見て!このスプーン、


スプーン曲げの出来る人は、たまにいるらしいけど、

ここまでぐにゃぐにゃに曲げる人はそうはいないでしょう?


それも、ほんの一瞬で。


森 久美子の「おもてなしのある風景」-DVC00225.jpg


ぐりん、ぐりん、ぐりんと、3回曲がっている。


スプーンを曲げたのは、ここ数日ブログに登場している

日本経営道協会の塾頭、市川覚峯先生。

森 久美子の「おもてなしのある風景」-DVC00228.jpg

もちろん、普通に曲げることもいとも簡単に

やってのける。


でも・・・


「こんなこと大したことじゃないよ、

誰でも出来るよ」


と、すました顔をして、めったにやってくれない。



森 久美子の「おもてなしのある風景」

以前、比叡山で撮影した写真。


ケーブルカー駅に置いてある熊のぬいぐるみに

パックのジュースを飲ませるポーズの市川先生。


こんな茶目っけも持ち合わせている ^0^


しつこいようだが、お坊さんではない。


大学で講師も務める、私達の経営道の師である。


いろんな面を持つユニークな先生だ。



今日も読んでくださった貴方に心から感謝虹



ランキング参加中


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ   今日は3位      

ポチっと押してくださると嬉しいです!!

(昨日のつづき)


インタビューに応じてくれた5人の経営者には

いくつかの共通点があった。


そのひとつが、


「利他」の精神が強いこと


自社の利益だけに走ることなく


「顧客を喜ばせること」



「社会に役立つこと(公利)」


が経営の基本となっている。



社会のため、お客様ための経営・・・・

というのは、多くの企業が理念に掲げていることではある。


しかし、「言葉だけ」の企業がいかに多いことか・・・・



お会いした経営者からは、言葉だけでなく、

考え方の根本に「利他」を感じた。


経営危機を乗り越え社会に影響を与えるほどの

優れた経営者はやはり違う!


日本も(世界も)まだまだ捨てたものじゃない、と嬉しくなる。


私も営業や販売の仕事をしてきて、

「お客様を喜ばせることがビジネスの基本」

ということを実感してきた。


そして、、今、研修や講演を通じて

「利他の心」(おもてなしの心)お伝えしているが

これからは、より力を込めてお話しできる。

本当にありがたい。



ワタミの渡邊美樹会長は、


・「地球上で一番たくさんのありがとうを集める企業でありたい」


・「お客様の満足をすべてに優先させる」


・「人を喜ばせることは、自分が嬉しいのだから

 尽くすのは当たり前、尽くさせてもらうのが当たり前」


と熱く語ってくださった。とにかく、徹底されている方だ。


分かりやすい言葉で話してくださるので、

すべての話が腹に落ちる。


(渡邉会長の写真は撮影したのだが、掲載許可を

いただけなくてブログに載せられない・・・残念)



シチズンフォールディングス㈱の前社長 梅原誠氏は


・「お客様が満足するものを作るしかないんだよ、


 技術の壁を突き破ればお客様の心の壁も突き破れる」


・「顧客中心主義のモノづくりを推し進める」



森 久美子の「おもてなしのある風景」

穏やかに、楽しそうにお話をしてくださった梅原 誠氏


同社は、2002年3月期には126億円の赤字決算だったが、
2004年3月期には194億円の純利益を計上した。
梅原氏は当時社長で見事なV字回復を果たした方。

森 久美子の「おもてなしのある風景」

インタビューに伺ったBチームのメンバーと。



貴重なご縁を繋げてくれた、私の初恋の人にも感謝虹




ランキング参加中


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ  今日は3位       

ポチっと押してくださると嬉しいです!!




1年間の経営の研修もあと1か月となった先週末の


2日間の合宿で、へとへとになった私、


しかし、2日間で学んだことや気づきは多く、

充実した時間だった。


15人の受講生は3つのグループに分かれて

それぞれのテーマを決め研究をしてきた。


私のグル―プが1年間を通じて研究してきたのは


「経済危機の中での企業変革
 

‐その時リーダーが社員の意識をどう変えたか」


というもの。


このテーマにそって、自分たちの興味のある企業経営者に

インタビューをお願いをした。


しかし、
20社以上の企業にテレアポなどをして、取材を申し込んだが、


当然なかなかOKがもらえなくて苦戦した。


そして

最終的に縁が繋がったのは、思いがけず

大手企業のそうそうたる経営者ばかりだった


これには市川先生も自分たちもびっくり。


インタビューに応じてくださった方は


ワタミの会長 渡邉美樹氏


シチズンの元社長 梅原誠氏


モスバーガーの社長 桜田厚氏


お仏壇の長谷川の会長 長谷川裕一氏


アサヒビール専務 泉谷 直木氏



どなたも超多忙の中、丁寧に質問に答えてくださった。

人間味あふれる魅力的な方ばかりで、経営についてだけでなく

生き方も学ばせていただいた。



この経験だけでも、セミナーを受講してよかった

と思えるものだった。


そして、5人にはいくつかの共通点があり、

心に残るすばらしいお話を聞かせてくださったので

明日から少しづつご紹介したいと思う。



森 久美子の「おもてなしのある風景」
この写真はシチズンの元社長 梅原誠氏と。

温かみのある優しい方だ。



もったいないほどの素晴らしいご縁に感謝虹



ランキング参加中


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ  今日は4位       

ポチっと押してくださると嬉しいです!!


森 久美子の「おもてなしのある風景」-DVC00258.jpg


山奥の道場には、素敵な露天風呂が4つもある。

この露天風呂、

菩薩様に見守れてお風呂に入れるから、

足湯しながらゆったりとした気分で過ごしていたら、


突然、数匹の蜂に襲われた ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



森 久美子の「おもてなしのある風景」-DVC00260.jpg


私の隣にいた受講生の馬場さんが右腕を


刺されてしまった。


みるみる間に真っ赤に腫れて、病院に行くことに。


う~、痛々しい。



(タイトルで、別なことを想像した人、

期待はずれでごめんね)



森 久美子の「おもてなしのある風景」-DVC00256.jpg


そんなことにも動じない菩薩様・・・・・



そんなアクシデントがあったが、

2日目の夕方、研修は無事終了した。


長時間、みんな良く頑張りました。



森 久美子の「おもてなしのある風景」-DVC00264.jpg


帰りの新幹線では、爆睡したZzz…(*´?`*)。o○



市川先生と受講仲間のご縁に心から感謝虹

     

ランキング参加中


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ         
ポチっと押してくださると嬉しいです!!