発売4日目にしてたちまち重版が決定した
「東大脳は12歳までに育てる!」
(かんき出版 5月20日発売)
http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761266813
この本の著者 谷あゆみの講演会が今週土曜日に
東京で開催されます。
谷あゆみは話が非常に上手でお勧めです。
名古屋での講演会も大盛況だったようで、中には
「自分も子供を産みたくなった」
という感想も寄せられたようです。
ぜひご参加ください。
私モリ・クミは受付をお手伝いしていますので
見かけたらぜひお声掛けください。
詳細は以下の通りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塾なし!手間なし!すべり止めなし!!で現役一発合格☆フツーのママの私にもできた!
「東大脳ラクラク子育て術」
【東京】6月5日(土)14:00-16:00
ホテルフロラシオン青山(南青山)にて
参加費:おひとり3,000円、おふたりで4,000円
(お友達、ご家族とペアでどうぞ。)
お申込はこちらから!
↓
http://www.precious-mammy.com/category/876702-1.html
終了後、同ホテルにて、パーティーも行います。
(17:00-19:00)
どなた様でもご参加いただけます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/70b1f5ad89675
(こちら、2日で締め切らせていただきます。)
お問合せは株式会社プレシャス・マミーまで
03-5860-7650 info@precious-mammy.com
最後までお読みいただき心から感謝です
仲良しのあゆりんこと谷あゆみが、長年の願望を叶え
とうとう書籍を出版した。
なんと、発売4日目にして重版が決まったそうだ!!
すごい! ひょっとしたらかなり売れるかも・・・・・
何といってもタイトルがいい。
ユニークなネーミング、興味をそそられる。
子育て中の方、これから産まれる方など
興味のある方、ぜひ以下、あゆりんのメッセージを
読んでくださいませ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは!谷あゆみです。
あなたは「ひとり息子を東大に入れたおかあさん」というと、
どういう人をイメージしますか?
いつも息子の世話を焼き、
息子のごきげんや成績に一喜一憂、
学校の行事にも熱心にかかわり、
勉強の時間にはおやつを出したり、
頭の中は息子の受験のことでいっぱいで、
塾の情報、受験の情報を一生懸命入手して
一緒になってがんばって・・・
さぞや教育熱心で、しっかりしたおかあさんなのだろう、
と思われるかもしれませんね。
ところが私、全く正反対。
おやつなんて出したこともないし、もちろん夜食もつくっていない。
息子のテスト週間すら知らないで、
出張に行ってしまう。
そんな「ダメ母」だったのです。
でもそんな「ダメ母」だからこそ、
息子は自分で夢を持ち、目標を東大に設定し、
親に何の手間も心配もかけることなく
お金もかけることなく合格してくれました。
もしかしたら、
子どもを賢く育てるために
親として「やらなくちゃいけない」と思っていることが
そうでないかもしれません。
もしかしたら、
子どもを幸せにするために
親として「やってあげるべきこと」だと思っていることが、
そうでないかもしれません。
もしかしたら、
子どもがかわいそうだからと
親が「やってあげていること」が
そうではないかもしれません。
もしかしたら、
「早くからそんなことまでしなくてもいいでしょう」と思っていることが
やってあげるべきことかもしれません。
もしかしたら、
無意識で子どもにかけている「その言葉」が、
望む子ども像と逆の結果にしまっているかもしれません。
これは私が最初からわかってやっていたことではなく、
結果としてこうなったことを振り返って書いた本です。
人間は十人十色、
子育ても十人十色、
同じようにやったからといって同じようになるとは限らず、
「こうしたら絶対いいよ!」なんて言い切れるものではありません。
でもこの本を読んで、
かしこく本当に自立した子どもを育てるために、
最終的に親がやるべきことはこれだったのか!
と思っていただけたらうれしいです。
■「東大脳は12歳までに育てる!」目次
はじめに
プロローグ
東大脳は誰にでもつくれる!
パート1
母親がかならずもちたい7つの視点
パート2
子どもにかならずさせたい5つのこと
パート3
6歳までにやっておくべきこと
パート4
12歳までにやっておくべきこと
エピローグ
中学・高校期に必要な親の6つの心得
おわりに
最後までお読みいただき心より感謝です
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。
今日、5月28日は満月
そして、占星術で特別にインパクトのある日らしい。
先日のブログにも紹介した占星術師 石井ゆかりさんの
占いで、それぞれの星座は以下のような
特別なことがスタートする日になるとのこと。
*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・
■2010年5月28日スペシャル 12星座占い■
◆牡羊座:ここから道が拓ける、大きな大きな扉の日。
◆牡牛座:隠れていたテーマに光が当たる、発見の日。
◆双子座:「信頼」の本当の意味を知る、出会いの日。
◆蟹座:可能性のために着古した殻を破る、挑戦の日。
◆獅子座:成長し飛躍するための援助を得る、愛の日。
◆乙女座:長い不可解が理解に変わる、終戦宣言の日。
◆天秤座:古いルールを破って話しかける、伝達の日。
◆蠍座:相手の持つ本当の人間性に触れる、真実の日。
◆射手座:暖めてきた思いが壁を突き破る、情熱の日。
◆山羊座:帰る場所から目指す山への道を見つける日。
◆水瓶座:耳を開かれ手を伸ばす、ネットワークの日。
◆魚座:自分の実力を具体化させはじめる、発進の日。
これはこの日に完了するということではなく、
すべて、ここから少なくとも8月14日まではつづき、
さらに2011年3月12日から本格化して数年続く、
素晴らしい「扉の時間」に関するささやかなヒントです。
この夏は、誰にとってもとても大きな意味を持つ、
「予告・予兆の時間」となるはずです。
*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・*:..。o○☆゜・
私は乙女座なんだけど、
心当たりがちょっとある・・・・・石井ゆかりさんは
いつもながら凄い!
さて、どんなことが起こるのか、楽しみに過ごそう。
いつも読んでくださる貴方に素敵なことが
降り注ぎますように 感謝
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。
十数年前にバツイチになってから
仕事に関する本と
資格試験のための本ばかり読んできた私・・・・・
小説にはまったく興味が持てなかったし、
読む暇もなかった。
離婚してからはとにかく勉強し続けた。
娘たちは、物心ついた時から
私が毎晩勉強する後ろ姿を見続けてきて、
そのせいか、「勉強しなさい」と言わなくても
自分からまじめに勉強してくれて、成績もそれなりに
良かった。
その点はとても楽をした。
おっと、話がずれてしまったが、
今日、十数年ぶりに恋愛小説を読んだ。
先日レンタルして観た「愛を読む人」に
感動して、原作本「朗読者」を即購入、
今日、届いて一気に読んだ。
映画も良かったが、
原作本も期待を裏切らずとても素晴らしかった。
映画はかなり原作に忠実に制作されている感じ。
主人公が愛した親子ほど年上の女性ハンナの
イメージもタイタニックのケイト・ウィウスレットが
確かに合う。
すっかり感情移入して主人公になりきって
読んだから、読後、また頭の中が
このお話に占領されてしまってる^0^
単なる年上女性との恋愛小説ではなく、
ナチス時代の犯罪についても深く考えさせられる。
非常によく出来た小説だ。
さすが、世界的ベストセラーになる小説は違う。
これからは恋愛映画や小説を楽しもうかなあと
考えている自分がいる。
私もやっと色々な意味で余裕が出てきたのかも。
ありがたいな、感謝
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。
昨夜、何気なくレンタルした映画・・・・・
「愛を読む人」
タイタニックのケイト・ウィウスレットがアカデミー賞
主演女優賞を受賞した作品
超年下男性との恋愛話??
と内容をあまり確認せずに借りてきた。
最初だけ観て、面白くなかったらそのまま返そうと
思ってたのに、最後まで一気に観てしまった。
そして今日になっても、頭の中はこの映画のことばかり・・・・
すっかり心を奪われてしまった。
ケイト・ウィウスレットの体当たり演技が素晴らしい。
噂ではスッピンで挑んだとか・・・
タイタニックの時はこんな演技派大女優になるなんて
思いもしなかった。
あらすじ: 1958年のドイツ、15歳のマイケルは21歳も年上のハンナ
と恋に落ち、やがて、ハンナはマイケルに本の朗読を頼むようになり、
愛を深めていった
ある日、彼女は突然マイケルの前から姿を消し、数年後、
ナチス戦犯を裁く法廷の被告席で
法学専攻の大学生になったマイケルは、
無期懲役の判決を受けるハンナと法廷で再会する。
孤独感に胸を締め付けられる、何とも切ない物語・・・・
今朝、お皿を洗っていたら思いがけず涙が出てきた。
映画を観ている時には出なかったのに、
時間が経つにつれ、心に占める割合が大きくなる。
あまりにも印象が強くて、今日は他のことが考えられないかも・・・?
原作は、世界で500万部も売れた大ベストセラー
ベルンハルト・シュリンク「朗読者」
さっそくネットで購入した。
こんな素敵な映画に偶然出会えたことに感謝
いつもありがとうございます
今日もポチっとよろしくお願いします。