CJSFボスログ -7ページ目

今週末は木曽川耐久レース&来週はウィンターシリーズ

今週末(10月2日)は木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP)です。


CJSFボスログ

毎年盛り上がっております「ビギナーR/A」クラスですが


今年も多くの方に参加していただき、有難うございました。


ビギナーの皆さん!緊張しながらも安全に楽しくやりましょう。


体力の限界を感じる前にライダー交代してくださいね。


「NA R/A」クラスも「SC R/A」も負けじとご参加頂きまして


年に一度の木曽川耐久を皆さんで楽しみましょう。



さて、来週から一気に気温が下がる予報でございまして


ある意味ピッタリの季節がやってまいりました。


そうです・・・来週は「サウザンドカップ ウィンターシリーズ」


の第1戦です。



CJSFボスログ

しばらくレースから遠ざかっている人も多いかと思いますが


各団体の最終戦も近づいて参りましたので、調整や練習に


如何でしょうか。


来年から本格的にレースをしてみたいと思っている


ビギナーさんも大歓迎ですよ。


〆切が週明けの10月3日となっていますので


皆さんお誘い合わせのうえ、ドシドシ参加してくださいませ。



10月9日 ウィンターシリーズ第1戦 は          コチラ


皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

今週末は木曽川耐久レース&フリスタ結果!


CJSFボスログ

今週末(10月2日)は木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP)です。


ワイワイガヤガヤ楽しく安全に楽しみましょう。


本日(9/26消印)が〆切になっておりますが


「あの~、やっと今書類が揃ったんで、今からでもいいですか~?」


「あの~、急に仲間と盛り上がってしまったんですが、いいですか~?」


「え!知らなかった!どうしても参加したいんですが、いいですか~?」


等に当てはまる方は、連絡してくださいね。



10月2日 木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP) は   コチラ


10月9日 ウィンターシリーズ第1戦 は          コチラ


各大会への皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。




さて、話は変わりまして昨日行われました「サウフリ秋の陣」



CJSFボスログ


主催者が言うのは不謹慎かもしれませんが、本当に楽しませて


いただきました。


参加者及び関係者の皆様、有難うございました。


いろいろ有りすぎて書ききれませんが、短くまとめると


花井さんオメデトウ!高山さんサイコ~!小川さんノービス卒業!


初参戦の気持ちをJETに書いてみました!女子のX-2!


北海道の逆襲!地元の意地!アッ免許証が! など等かな。


この模様は10月10日発売の「ホットウォータースポーツマガジン」


に詳しく載っておりますので見てくださいね。


あー楽しかった。サウフリ最高!



CJSFボスログ



今週末は「サウフリ」&来週は木曽川耐久レース

すごい台風が過ぎ去りましたが、名古屋も大変でした。


110万人に避難勧告が出されましたが、そんな人数がどこに


避難できるのか考えちゃいましたけど、どうしても行かなければ


ならない仕事で、決壊のおそれがある庄内川を渡ることに・・・・


ビックリですよ。危険水位を超えるどころの騒ぎではなく


本当に今にも堤防から溢れんばかりの水位と激流を目の当たり


にして「こりゃ本当に避難しないとヤバイ」と思いました。


河川敷の野球グランドもゴルフの練習場もすべて川の中に


姿を消し、普段は流れが有るのか無いのか分からないぐらいの


穏やかな川なので本当にビックリしました。


事務所にテレビは必要ですね。



さて、そんな台風一過の秋晴れとなった今週末は「サウフリ」です。


CJSFボスログ

初参戦の方が多く、楽しくなりそうですよ~~。


護岸工事が完成して堤防の入口が20mほど上流に変わりました


と同時に堤防下の駐車スペースが狭くなりましたので


参加選手以外の方は堤防の上または道路沿いの駐車場に


駐車してください。



ここで周辺観光情報をご紹介


CJSFボスログ

長島リゾートのアウトレットモール「ジャズドリーム長島」


新店舗を加え国内最多店舗数240店舗にスケールアップ


して、9月21日にオープンしました。


CJSFボスログ

観戦ついでに立ち寄ってみては如何でしょうか。



そして来週(10/2)は「木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP)です。



CJSFボスログ


〆切が週明けの9月26日となっていますので


皆さんお誘い合わせのうえ、ドシドシ参加してくださいませ。


今のエントリー状況は「ビギナーR/Aクラス」が盛り上がってます。



10月2日 木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP) は   コチラ


10月9日 ウィンターシリーズ第1戦 は          コチラ


各大会への皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。



9月25日はサウフリ秋の陣

秋のサウザンド祭り第1弾「サウフリ秋の陣」の申し込み〆切が


近づいてきました。


連休明けの20日(火)です。


(消印ですから慌てず20日に郵便ポストに入れて下さればOKです)



CJSFボスログ


とにかく上手い下手に関係なく、楽しければいいんです。


初参戦をお考えの方!


「せっかくフリースタイルをやっているんなら、一度競技チックな


 ことも経験してみてね」というコンセプトでやってますから


硬く考えず、お気軽にエントリーしてみてください。


CJSFボスログ

9月25日 サウフリ秋の陣   申し込み用紙は      コチラ


10月2日 木曽川耐久レース(SEA・DOO CUP) は   コチラ


10月9日 ウィンターシリーズ第1戦 は          コチラ


各大会への皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

サウフリ&耐久の実施要項

お待たせを致しました。


9/25 サウフリの要項&申込書      コチラ


昨年のサウフリの写真        コチラ


技なんて、、、大してできなくたってイイんです。


ボートがボロボロだろうと、、、ピッカピカだろうと、、、イイんです。。。


参加して、みんなで楽しく盛り上がりましょう!!!



10/2 耐久レースの要項&申込書    コチラ


普段はレジャー派の皆さんも、若干レースをかじってる皆さんも


お仲間同士でも、、、ショップさんの集まりでも、、、


とにかく、、、楽しめる、、、耐久レース。


是非ぜひ、、、皆様お誘いあわせの上、ご参加ください!




JJSF蒲郡大会のリザルト     第5戦   第6戦


JJSF蒲郡大会の写真       コチラ





蒲郡大会が終わってサウザンドいろいろ

レースも気温も熱かった蒲郡大会が無事終了いたしました。


選手&関係者&スタッフ&関連業者の皆様


本当に暑い中、ご協力ご支援頂きまして、有難うございました。


第1戦から第6戦までの、CJSFが担当する今年の全日本大会


が事故無く無事に終了することが出来まして、ホッとしています。


最終戦までしばらく合間がありますが、各クラスのチャンピオン争い


も熾烈を極めておりますので、しっかり練習して頑張ってください。


     リザルトは     コチラ



さて、話しはコロッと変わりますが・・・・・・


毎年恒例の 「サウザンドカップ 秋祭り」 の各大会日程が決定!


●まずは第1弾として、北海道から九州まで幅広く人気の高い


 「サウフリ 秋の陣」 が9月25日に決定!


 早くも北海道から参戦を表明しているAsh Factoryの皆さんは


 もう飛行機のチケットをGetしているようです。


 早割りで買えばお得ですもんね。今年も盛り上がりそうです。


●そして第2弾は、毎年ビギナーランナバウトクラスが超盛り上がる


 「SEA・DOO CUP 耐久レース」が10月2日に決定!


 PWC全メーカーの全機種が参加可能となっていますので


 今から仲間を募ってバンバン参加してください。


●第3弾は25年以上の歴史を誇るお馴染みの


 「ウィンターシリーズ第1戦」が10月9日に決定!


 JJSFもJJSBAもかなり最終戦まで間が空きますが、調整や練習を


 兼ねてビシバシ参加して下さいませ。



詳細や申し込み用紙はまだ出来ておりませんが、お盆前に


とりあえず日程だけでも発表しておこうと思いまして書きました。


なんせまだ蒲郡の色々な片づけが終わっておらず、9月4日に


行われる日本最大の「パワーボートレース 木曽川大会」の


準備にも追われておりまして、超忙しくしておりますが


出来次第HPにアップしていきます。


しばらくお待ちください。




お盆も休めそうにないな・・・・・

蒲郡大会の参加リストやテント設置や注意事項

いよいよ今週末は灼熱の蒲郡大会です。


最近は天候不順で涼しい日が続いており、台風まで発生して


「またか!」と思いましたが、まったく影響なく木曜あたりから


週末にかけて、激暑の真夏日になるそうです。


くれぐれも熱中症にならないように注意しましょうね。



さて、蒲郡の会場は愛知県が管理する海浜公園の為、色々な


規制や約束事があります。まとめて文章にしましたので


必ずお読みください。


それでは皆さん!気を付けてお越しください


週末元気にお会いしましょう。



             ●注意事項


             ●第5戦 参加リスト


             ●第6戦 参加リスト


             ●テント設置図


             ●コース図


             中部ジェットスポーツ連盟のHP

蒲郡大会のエントリーが始まりました

梅雨が明けたと思ったら、とんでもなく暑い日が続いてますね。


業界にとっては有難い気候なんですが、あんまり暑いのも


どうしたものかと・・・・


そうなんです!灼熱の蒲郡大会のエントリーが開始されました。


先日、蒲郡教育委員会の方と打ち合わせをしておりましたら


「とにかく熱中症に気を付けてほしい」との事でした。


先日開催された蒲郡トライアスロン大会で病院送りが多発した


そうです。  (選手もスタッフも観客も)


「よくご存知だと思いますが、ここは本当に暑いです。」と


最後に念入りにご忠告を受けました。


選手や関係者の皆さん!本当に気を付けましょうね。


私は個人的に、日陰の無い炎天下で運営にあたっている


スタッフが心配なんですが・・・・


色々対策を考えないとね




      【エントリー申し込みは7/12~26】


      【テント申し込み】



最後に、蒲郡大会は右回りです。


コースレイアウトは只今思案中の為、後日掲載します。



第3・4戦 木曽川大会のあれこれ

お待たせをいたしました。


有り難いことに、新規登録選手や初参戦の選手が多く


データの処理や確認に時間が掛かってしまいまして


少し遅くなりましたが、HPに参加リスト&テント設置図&コース図


を掲載しました。


          http://3222.jp/


後は雨が降らないことを祈るだけです。


週末の予報は降水確率50%とのこと・・・・怪しいですね。


皆様、お気を付けてお越しくださいませ。

第3・4戦の締切日が近づいてきました

雨と台風で始まった開幕戦が終わりまして、慌ただしいシーズンが


始まりました。


スケジュールの短縮はありましたが、警報が出る前になんとか終了


することが出来まして、ホッとしています。


暴風や洪水警報が発令されますと、大会途中でも中止しなければ


なりませんので、気が気じゃなかったですよ。


そういえば沖縄地方では記録的な速さで、すでに梅雨が明けましたね。


早く梅雨入りしても明けるのは通常の7月初旬と予想されていましたが


それに反してメチャクチャ早く明けそうで、今年の夏は長くなりそうです。


第3・4戦は梅雨明けの青空の下で開催したいものですね。


本当に心からそう思います。


さて、その第3・4戦のエントリー締切が近づいてまいりました。


6月14日となっていますので、お忘れなく。


皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。