JJSF全日本シリーズ第2・3戦 ラグーナ蒲郡 エントリー開始!
今年も始まりましたJJSF全日本シリーズ

4月に二色の浜で開幕し、5月はラグーナ蒲郡ということで
エントリーが開始されました。
デジエントリー〆切は5月13日となっております。

(エントリーはコチラをクリックしてください)
そして今年から新設された「SPARK CUP」
誰でも気軽に参加できるよう、チーム登録や競技艇登録などが
不要となり、JJSFのライセンスだけ取得すれば、すぐに参加でき
賞金までゲットできるワンメイクレースとなっています。

(詳しくはコチラをクリックしてください)
SPARKユーザーの方!お待ちしておりますよ。
現役選手及びOBの皆様、そしてレース関係者の皆様!
身近にSPARKユーザーの方がいらっしゃいましたら
やさしく背中を押してあげてください。
競技人口の増加にご協力お願いします。
さて、今年も始まる灼熱の蒲郡ラウンド
皆様のご健闘を心より祈念しつつ、奮ってのご参加を
お待ちしております。

4月に二色の浜で開幕し、5月はラグーナ蒲郡ということで
エントリーが開始されました。
デジエントリー〆切は5月13日となっております。

(エントリーはコチラをクリックしてください)
そして今年から新設された「SPARK CUP」
誰でも気軽に参加できるよう、チーム登録や競技艇登録などが
不要となり、JJSFのライセンスだけ取得すれば、すぐに参加でき
賞金までゲットできるワンメイクレースとなっています。

(詳しくはコチラをクリックしてください)
SPARKユーザーの方!お待ちしておりますよ。
現役選手及びOBの皆様、そしてレース関係者の皆様!
身近にSPARKユーザーの方がいらっしゃいましたら
やさしく背中を押してあげてください。
競技人口の増加にご協力お願いします。
さて、今年も始まる灼熱の蒲郡ラウンド
皆様のご健闘を心より祈念しつつ、奮ってのご参加を
お待ちしております。
10月20日は蒲郡で耐久レース
スポーツの秋!爽やかな季節になってきましたね。

10月20日は毎年恒例の「SEA・DOO CUP」と「サウザンド耐久」
同時開催の蒲郡耐久レースです。
サウザンド耐久は全メーカー対象のNAクラスとSCクラス
SEA・DOO CUPはSEA・DOOオンリーのNAクラスとSCクラス
となっていますので、自分に合ったクラスにドシドシ参加して
くださいませ。

昨年も大変多くのチームに参加していただき、とても楽しい1日
となりましたが、今年も負けじと盛り上がりましょう。
申込み〆切は10月15日となっていますので、お誘い合わせの上
皆様の奮ってのご参加お待ちしております。

さて、搬入出に関する諸注意なんですが、会場内通路に車両の
置きっ放し、及び砂浜への乗り入れは禁止となりました。
トレーラーやバギーはOKです。
スロープからランチャーなどに載せ変え、車は駐車場に移動して
ください。(必ずランチャーを持参してください)
ご協力よろしくお願いします。
「SEA・DOO CUP」&「サウザンド耐久」の申込み書類は コチラ
上記写真は9月29日に行われました「サウザンド耐久セプテンバー」
のスタート直前の写真です。
1人で参加する方も多いので、スタート方法はローリングでした。
今回もサウザンドはローリングだと思います。SEA・DOO CUPは
ルマン式になると思います。
さあ、とても気持ちのいい季節です。1日タップリ楽しみましょう。

10月20日は毎年恒例の「SEA・DOO CUP」と「サウザンド耐久」
同時開催の蒲郡耐久レースです。
サウザンド耐久は全メーカー対象のNAクラスとSCクラス
SEA・DOO CUPはSEA・DOOオンリーのNAクラスとSCクラス
となっていますので、自分に合ったクラスにドシドシ参加して
くださいませ。

昨年も大変多くのチームに参加していただき、とても楽しい1日
となりましたが、今年も負けじと盛り上がりましょう。
申込み〆切は10月15日となっていますので、お誘い合わせの上
皆様の奮ってのご参加お待ちしております。

さて、搬入出に関する諸注意なんですが、会場内通路に車両の
置きっ放し、及び砂浜への乗り入れは禁止となりました。
トレーラーやバギーはOKです。
スロープからランチャーなどに載せ変え、車は駐車場に移動して
ください。(必ずランチャーを持参してください)
ご協力よろしくお願いします。
「SEA・DOO CUP」&「サウザンド耐久」の申込み書類は コチラ
上記写真は9月29日に行われました「サウザンド耐久セプテンバー」
のスタート直前の写真です。
1人で参加する方も多いので、スタート方法はローリングでした。
今回もサウザンドはローリングだと思います。SEA・DOO CUPは
ルマン式になると思います。
さあ、とても気持ちのいい季節です。1日タップリ楽しみましょう。
今年も開催!蒲郡耐久レース
猛暑だった夏も一段落?と言っている間に、気が付けば9月に
なりましたね。
まだまだ夏が終わった訳ではありませんが、これから秋に掛けて
のレースイベントと言えば「耐久レース」と言う事で、今年も蒲郡で
開催することになりました。

★サウザンド耐久レース ●9月29日
●10月20日(SEA・DOO CUP共催)
★SEA・DOO CUP耐久レース ●10月20日(サウザンド耐久共催)

サウザンド耐久は全メーカー対象のNAクラスとSCクラス
SEA・DOO CUPはSEA・DOOオンリーのNAクラスとSCクラス
となっていますので、皆様の奮ってのご参加お待ちしております。
★9月29日 サウザンド単独開催の詳細は コチラ
★10月20日 サウザンド&SEA・DOO CUP共催は コチラ
をご覧ください。
なりましたね。
まだまだ夏が終わった訳ではありませんが、これから秋に掛けて
のレースイベントと言えば「耐久レース」と言う事で、今年も蒲郡で
開催することになりました。

★サウザンド耐久レース ●9月29日
●10月20日(SEA・DOO CUP共催)
★SEA・DOO CUP耐久レース ●10月20日(サウザンド耐久共催)

サウザンド耐久は全メーカー対象のNAクラスとSCクラス
SEA・DOO CUPはSEA・DOOオンリーのNAクラスとSCクラス
となっていますので、皆様の奮ってのご参加お待ちしております。
★9月29日 サウザンド単独開催の詳細は コチラ
★10月20日 サウザンド&SEA・DOO CUP共催は コチラ
をご覧ください。
灼熱のラグーナ蒲郡大会・詳細
今週末7月27・28日に開催いたします全日本シリーズ第6・7戦
ラグーナ蒲郡大会の詳細が発表されました。
少し前の猛暑に比べれば少し気温も落ち着いてきましたが
何と言っても灼熱の蒲郡ですので、熱中症対策は万全にお願いします。
★ 第6戦エントリーリスト
★ 第7戦エントリーリスト
★ チームテント配置図
★ ヒート表(タイムスケジュール)
★ 大会の注意事項
※駐車場に関する重要な注意事項及びその他の注意事項を記載
しております。 必ずお読み頂きますようお願い致します。
ラグーナ蒲郡大会の詳細が発表されました。
少し前の猛暑に比べれば少し気温も落ち着いてきましたが
何と言っても灼熱の蒲郡ですので、熱中症対策は万全にお願いします。
★ 第6戦エントリーリスト
★ 第7戦エントリーリスト
★ チームテント配置図
★ ヒート表(タイムスケジュール)
★ 大会の注意事項
※駐車場に関する重要な注意事項及びその他の注意事項を記載
しております。 必ずお読み頂きますようお願い致します。
JJSF第6・7戦 ラグーナ蒲郡大会の受付が始まりました
第4・5戦ラグーナ蒲郡大会にご参加頂きました全ての皆様
お疲れ様でした。そして有難うございました。
初めての会場という事もあり、何かとバタバタしましたが
皆様のご協力により、スムーズに終了することができました。
広い水面、最高のロケーションのこの会場を、末永く利用させて
頂きたいので、今後もご協力よろしくお願いします。

さて、7月開催の第6・7戦のデジエントリーが開始されました。
受付期間は6月25日~7月9日までとなっています。
お忘れのないよう、よろしくお願いします。
そしてこの大会の週末は各地で夏祭りが開催されます。
近隣地域でも大きなお祭りや花火大会が開催されますので
宿泊は早期の予約をお勧めします。
参加申込みは コチラ
テント申込みは コチラ
第5戦までのリザルトは コチラ
ラグーナ蒲郡の施設案内は コチラ
お疲れ様でした。そして有難うございました。
初めての会場という事もあり、何かとバタバタしましたが
皆様のご協力により、スムーズに終了することができました。
広い水面、最高のロケーションのこの会場を、末永く利用させて
頂きたいので、今後もご協力よろしくお願いします。

さて、7月開催の第6・7戦のデジエントリーが開始されました。
受付期間は6月25日~7月9日までとなっています。
お忘れのないよう、よろしくお願いします。
そしてこの大会の週末は各地で夏祭りが開催されます。
近隣地域でも大きなお祭りや花火大会が開催されますので
宿泊は早期の予約をお勧めします。
参加申込みは コチラ
テント申込みは コチラ
第5戦までのリザルトは コチラ
ラグーナ蒲郡の施設案内は コチラ
競走用ボートの水域確認
早くも梅雨入りしましたね。大会の時だけは晴れてほしいもんです。
さて第4・5戦のデジエントリーが締め切られました。
只今レートエントリー受付中ですので、詳細はしばらくお待ちください。
今回のラグーナビーチは初開催場所となるので、競走用ボートを使用
する方は、手帳の水域確認を行ってください。
(85)蒲郡湾(大塚海浜緑地西防波堤灯台南端と、大塚海浜緑地東防波堤
南端まで引いた地点並びに陸岸により囲まれた水域)
最近登録されたボートは大丈夫だと思いますが、ごく稀に古いボート
だったりすると、この水域が入っていないおそれがあります。
もし入っていない場合はJCIにて追加の手続きを行ってください。
それと、この会場は商業施設の有料駐車場のため、利用時間や制限が
あります。
駐車証や利用に関する注意事項をチーム宛に発送しますので
参加選手の皆様はチーム代表者に確認してください。
よろしくお願いします。
さて、JETの大会も近いのですが、今週末(6月1.2日)は木曽川にて
パワーボートの大会が開催されます。
場所は当連盟がサウフリを行っている木曽川第2会場
簡単に言うとレースを開催していた会場の斜め向かい側です。
残念なことにレースを開催していた場所は壊滅的に水深が浅くなって
使用不能となっていますが、ここは全然大丈夫なんです。

排気量16000を超える人達

とってもアメリカンな人達
水上のF1と言われ時速200キロを超える人達

最近のJETとだいたい同じくらいのスピードの人達
たまにはJET以外の水上モータースポーツ観戦は如何でしょうか。
さて、設営に行ってきます。
さて第4・5戦のデジエントリーが締め切られました。
只今レートエントリー受付中ですので、詳細はしばらくお待ちください。
今回のラグーナビーチは初開催場所となるので、競走用ボートを使用
する方は、手帳の水域確認を行ってください。
(85)蒲郡湾(大塚海浜緑地西防波堤灯台南端と、大塚海浜緑地東防波堤
南端まで引いた地点並びに陸岸により囲まれた水域)
最近登録されたボートは大丈夫だと思いますが、ごく稀に古いボート
だったりすると、この水域が入っていないおそれがあります。
もし入っていない場合はJCIにて追加の手続きを行ってください。
それと、この会場は商業施設の有料駐車場のため、利用時間や制限が
あります。
駐車証や利用に関する注意事項をチーム宛に発送しますので
参加選手の皆様はチーム代表者に確認してください。
よろしくお願いします。
さて、JETの大会も近いのですが、今週末(6月1.2日)は木曽川にて
パワーボートの大会が開催されます。
場所は当連盟がサウフリを行っている木曽川第2会場
簡単に言うとレースを開催していた会場の斜め向かい側です。
残念なことにレースを開催していた場所は壊滅的に水深が浅くなって
使用不能となっていますが、ここは全然大丈夫なんです。

排気量16000を超える人達

とってもアメリカンな人達

水上のF1と言われ時速200キロを超える人達


最近のJETとだいたい同じくらいのスピードの人達
たまにはJET以外の水上モータースポーツ観戦は如何でしょうか。
さて、設営に行ってきます。
全日本第4・5戦(ラグーナビーチ)締切は5月28日です
先日行われました蒲郡大会(海陽海浜公園)に参加されました
選手及び関係者の皆様、お疲れ様でした。
土曜は雨が一日中降り続いて、少々寒さを感じましたが
日曜は一転して超晴天となり、盛況理に開催することができました。
皆様のご参加及びご協力に感謝いたします。
さて、次戦となります第4・5戦は初開催場所となるお隣のビーチ
「ラグーナビーチ」です。


エントリーが開始されていますので、お忘れの無いよう
よろしくお願いします。
★参加申込みは コチラ
★テント申込みは コチラ
★第3戦までのリザルトは コチラ
選手及び関係者の皆様、お疲れ様でした。
土曜は雨が一日中降り続いて、少々寒さを感じましたが
日曜は一転して超晴天となり、盛況理に開催することができました。
皆様のご参加及びご協力に感謝いたします。
さて、次戦となります第4・5戦は初開催場所となるお隣のビーチ
「ラグーナビーチ」です。



エントリーが開始されていますので、お忘れの無いよう
よろしくお願いします。
★参加申込みは コチラ
★テント申込みは コチラ
★第3戦までのリザルトは コチラ
全日本シリーズ蒲郡大会の締切は4月23日迄です
いよいよ始まった今シーズンも第1戦(二色の浜)が無事終了し
第2・3戦(蒲郡大会)のエントリー受付が開始されています。

デジエントリーは4月23日迄となっていますので、お忘れの無いよう
よろしくお願いします。
★参加申込みは コチラ
★テント申込みは コチラ
JJSFのHPは コチラ
第2・3戦(蒲郡大会)のエントリー受付が開始されています。

デジエントリーは4月23日迄となっていますので、お忘れの無いよう
よろしくお願いします。

★参加申込みは コチラ
★テント申込みは コチラ
JJSFのHPは コチラ
今週末はラグーナ蒲郡耐久レース&バギーの使用について
いやー寒かったですね。
まさに爆弾低気圧で名古屋市内も雪が積もりました。
この寒いのにレースやるの?
ハイ!やりますよ!冬に寒いのは当たり前ですから。
先日ラグーナ蒲郡では今年最後のヨットレースをやっておりましたが
JETだって負けてられないでしょう。
と言うことで予定通り今週末はラグーナ蒲郡にて耐久レースを
開催いたします。
奇跡的に週末の気温は15度ぐらいとなっていて、11月中旬の陽気
だそうです。あー良かった。

さて、ご存知の方も多いと思いますが、今までこの会場はバギーの
使用がNGだったのですが、今回は使用許可をいただきました。
冬のイベントの為、少人数で参加される方も多く、何とか使えるように
ならないかという要望に応え、頑張って交渉しました。
これでJETの移動は楽になったと思いますので、レースに集中して
おもいっきり安全に楽しんでください。
まさに爆弾低気圧で名古屋市内も雪が積もりました。
この寒いのにレースやるの?
ハイ!やりますよ!冬に寒いのは当たり前ですから。
先日ラグーナ蒲郡では今年最後のヨットレースをやっておりましたが
JETだって負けてられないでしょう。
と言うことで予定通り今週末はラグーナ蒲郡にて耐久レースを
開催いたします。
奇跡的に週末の気温は15度ぐらいとなっていて、11月中旬の陽気
だそうです。あー良かった。

さて、ご存知の方も多いと思いますが、今までこの会場はバギーの
使用がNGだったのですが、今回は使用許可をいただきました。
冬のイベントの為、少人数で参加される方も多く、何とか使えるように
ならないかという要望に応え、頑張って交渉しました。
これでJETの移動は楽になったと思いますので、レースに集中して
おもいっきり安全に楽しんでください。
12月16日はラグーナ蒲郡で耐久レース
今年最後のレースイベントとなる耐久レースを
KAWASAKI様が「KAZE耐久レース」を開催している場所で
お馴染みのラグーナ蒲郡の専用ビーチとなっている
「ラグーナビーチ」にて12月16日に開催をいたします。

まあ簡単に言いますと、いつも開催しているビーチの
マリーナさんを挟んでお隣のビーチで御座いまして
会場までのアクセスは今までと何も変わりません。

今年最後のジェットスポーツイベントとなりますので
最後にパーー!っと盛り上がって今年を締めましょう。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
大会要綱&申込書は コチラ
余談ですが実は来年のJJSF全日本会場としてこのビーチを
候補地にしているのですが、商業施設のため、様々な規約等
が存在しますので、クリアできたら是非とも開催したいと
思っております。
KAWASAKI様が「KAZE耐久レース」を開催している場所で
お馴染みのラグーナ蒲郡の専用ビーチとなっている
「ラグーナビーチ」にて12月16日に開催をいたします。

まあ簡単に言いますと、いつも開催しているビーチの
マリーナさんを挟んでお隣のビーチで御座いまして
会場までのアクセスは今までと何も変わりません。

今年最後のジェットスポーツイベントとなりますので
最後にパーー!っと盛り上がって今年を締めましょう。
皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
大会要綱&申込書は コチラ
余談ですが実は来年のJJSF全日本会場としてこのビーチを
候補地にしているのですが、商業施設のため、様々な規約等
が存在しますので、クリアできたら是非とも開催したいと
思っております。